7月15日(金)にJAWS-UG Yamaguchi 【第2回勉強会】に参加しました。
タイムテーブルに多少変更があり、発表は下記の順番で行われました。
「AmazonWebServicesについて」( Serverworsk 大石さん)
「ヌーラボのAWSの使いかた」( ヌーラボ 山本さん)
「RDS(MySQL)の利用と注意点」(cloudpack 鈴木)
「SimpleDBを使った業務ソフト作成とハマリどころ」(ビジロジ 野村さん)
「JAWS-UG山口これからの取組」(JAWS-UG山口代表 藤崎さん)
「AmazonWebServicesについて」
(Serverworsk大石さん)
結論から言うと、
できるだけEC2を使わない!
ということでした。
これは私もAgreeで、それなりにAWS使ってる人は、
みなさんそう思っているのではないかと思います。
AWSを利用するにあたり、おそらく最初に扱うプロダクトはEC2(仮想サーバ)で、
仮想サーバゆえに、今まで通りEC2にさまざまなサーバアプリケーションを導入して、
今まで通りに運用していくパターンが、やはり多いと思います。
しかしAWSには、そのサーバアプリケーションの機能に対してもサービスを提供しており、
そのサービスを可能な限り利用し、EC2で運用する機能を減らしましょう、
というお話でした。
さらに、AWSが用意しているサービスの中で、
Route53: 世界中で分散しているSLA100%のDNSサービス(BIND使うな!)
S3: 入出力がすべてHTTPのWebストレージ(S3の受信データ転送料は金がかかる!)
CloudFront: CDN(EC2並べる前にCloudFrontを検討しよう!)
を詳しく掘り下げてくれていました。
「ヌーラボのAWSの使いかた」
(ヌーラボ 山本さん)
BacklogやCacooが有名なヌーラボですが、半々くらい受託開発も行なっているようです。
特にCacooは、lifehackerやTechCrunchで取り扱われ、海外ユーザーの激増を経験し、
今回は、その際のAWS移行で得たノウハウについてのお話となります。
海外ユーザーからの不満としては、結局のところFlash(swf)のダウンロードが遅いということで、
そもそも60%が海外ユーザーで占めらており、さらにUSユーザーが最大のため、
USのAWSとCloudFrontの利用を検討することになったとのことです。
ただこの時点では、CloudFrontはHTTPSに対応していなかったため、
どうしようかと思っていたところ対応されてしまったため、移行することになりました。
実際に、日本-米国間でのFlash(swf)のダウンロードに20秒かかっていたものが、
CloudFrontだと2秒になり、劇的に改善したようです。
移行作業に関しては、やはり、一番の注意点はデータ移行で、
PostgreSQLのベースバックアップとアーカイブログを用いて差分的な移行を行い、
400GBのデータ量でも30分程度の停止時間で移行できています。
そして、最後にデータ移行で大切なこととして、
- 綿密な手順
- リカバリープラン
- リハーサル
- 丁寧な担当者
を挙げており、この辺りは業務で頻繁にAWSへの移行を行うものとしては、
とてもに参考になりました。
「RDS(MySQL)の利用と注意点」
(cloudpack 鈴木)
私の発表になります。
資料は下記になります。
結構、概要は簡単に話して、細かいところをメインに話してしまったので、
わかりにくかったかと反省しています。
何か不明な点等ありましたら、ブログのコメントやTwitterなどで連絡していただければ、
と思います。
「SimpleDBを使った業務ソフト作成とハマリどころ」
(ビジロジ 野村さん)
SimpleDBは使う機会があまりないので、良い復習になりました。
そして、下記がポイントです。
- リージョンを指定しないとUS東海岸になってしまう。
(気づかないとSimpleDBは遅いということになってしまいます) - データの追加と更新はputのオプション(true/false)指定する。
(trueだと更新、falseだと追加) - ConsistentRead(読み取り一貫性)が効かない!?
(アプリで0.5秒待たせてる → SUZ-LAB的に確認しておきましょう) - ソートキーはWHERE句で登場していなければならない
(select * from TEST where TEST1 is not null order by TEST1)
「JAWS-UG山口これからの取組」
(JAWS-UG山口代表 藤崎さん)
最後にJAWS-UG山口代表の藤崎さんから、山口界隈でのAWSの利用状況に関するお話と、
今後の取り組みについてのお話がありました。
私のまわりではAWSの利用が多いのですが、やはり、AWSに限らずクラウドの普及は
まだまだこれからだと感じ、皆さんと一緒にがんばっていかなければ、と思った次第です。
その後の懇親会も非常に楽しく、ためになりました。
フグのおいしい時期にまたお邪魔します。