cloudpackエバンジェリストの吉田真吾(@yoshidashingo)です。
db.m3系がローンチしてますので、2014/3/5時点の RDS for MySQL(Multi-AZ) のお値段 (Tokyo/オンデマンド) 比較をしてみます。
参照したのは以下の3つのページ
また、RDS for MySQL において PIOPS指定可能な範囲は 1000〜30000(db.cr1.8xlarge のみ 20000 まで実現※30000指定は可能) です。
micro,smallレンジ
タイプ.サイズ |
vCPU |
ECU |
RAM |
IO性能 |
PIOPS最適化 |
時間価格 |
月額(744h換算) |
備考 |
db.t1.micro |
可変 |
2 |
0.615GB |
低速 |
– |
$0.070 |
$52.08 |
– |
db.m1.small |
1 |
1 |
1.7 GB |
標準 |
– |
$0.190 |
$141.36 |
– |
mediumレンジ
タイプ.サイズ |
vCPU |
ECU |
RAM |
IO性能 |
PIOPS最適化 |
時間価格 |
月額(744h換算) |
備考 |
db.m1.medium |
1 |
2 |
3.75 GB |
標準 |
– |
$0.370 |
$275.28 |
m3があるので不要 |
db.m3.medium |
1 |
3 |
3.75 GB |
標準 |
– |
$0.360 |
$267.84 |
– |
largeレンジ
タイプ.サイズ |
vCPU |
ECU |
RAM |
IO性能 |
PIOPS最適化 |
時間価格 |
月額(744h換算) |
備考 |
db.m1.large |
2 |
4 |
7.5 GB |
標準 |
500 Mbps |
$0.735 |
$546.84 |
m3.largeがあるので不要と思いきやm3.largeはPIOPS最適化「なし」という点に留意したい |
db.m3.large |
2 |
6.5 |
7.5 GB |
標準 |
– |
$0.710 |
$528.24 |
– |
xlargeレンジ
タイプ.サイズ |
vCPU |
ECU |
RAM |
IO性能 |
PIOPS最適化 |
時間価格 |
月額(744h換算) |
備考 |
db.m1.xlarge |
4 |
8 |
15 GB |
高速 |
1,000 Mbps |
$1.465 |
$1089.96 |
m3があるので不要 |
db.m2.xlarge |
2 |
6.5 |
17.1 GB |
標準 |
– |
$1.105 |
$822.12 |
– |
db.m3.xlarge |
4 |
13 |
15 GB |
高速 |
Yes(※値不明) |
$1.420 |
$1056.48 |
– |
2xlargeレンジ以上
タイプ.サイズ |
vCPU |
ECU |
RAM |
IO性能 |
PIOPS最適化 |
時間価格 |
月額(744h換算) |
備考 |
db.m2.2xlarge |
4 |
13 |
34.2 GB |
標準 |
500 Mbps |
$2.210 |
$1644.24 |
– |
db.m3.2xlarge |
8 |
26 |
30 GB |
高速 |
Yes(※値不明) |
$2.835 |
$2109.24 |
– |
db.m2.4xlarge |
8 |
26 |
68.4 GB |
高速 |
1,000 Mbps |
$4.415 |
$3284.76 |
– |
db.cr1.8xlarge |
32 |
88 |
244 GB |
10 Gigabit |
– |
$9.410 |
$7001.04 |
PIOPS最適化「なし」だがEBSまでの帯域はどう確保されるアーキテクチャなのだろうか |
わかったこと
- 基本的にはmedium以上のm1系はm3系に乗り換えたほうがおトク。特にCPUが変わっているためECU値が大きいのでCPUバウンドだったデータベースはすぐにでも乗換を検討したほうがよいかも。
- db.m3系はPIOPS最適化の帯域値(インスタンス⇔EBS間の帯域)が示されてない。EBSとの帯域についてはそもそもRDSではオプションとして指定するわけではないので、明示する意味あるのか?といったあたり、サービスとして思うところがあるのかもしれない。
こちらの記事はなかの人(yoshidashingo)監修のもと掲載しています。
元記事は、こちら