こんにちは、cloudpackひろかずです。

Deep Securityで侵入防御イベントを検知しても、アラート登録されなければメール通知も行えません。
今回は、侵入防御イベントを検知した際にアラート登録される設定について一筆書きます。

前提

参照情報

一応、マニュアルの24頁,42頁,186-187頁になります。

工程

  1. アラート設定の変更
  2. 検知間隔の変更
  3. テスト等で直ぐに検知したい時の操作

1.アラート設定の変更

アラートタブから「アラートの設定」を選択します。
DeepSecurity アラートタブから「アラートの設定」を選択

「侵入防御ルールアラート」をダブルクリックします。
Deep Security 「侵入防御ルールアラート」をダブルクリック

「(ルールに関係なく)すべてのルールでアラート」にチェックを入れて「適用」します。
Deep Security 「(ルールに関係なく)すべてのルールでアラート」にチェックを入れて「適用」

それでは、動作確認としてのhttp://fnifni.com/Helloにアクセスします。

上記動作確認がよくわからない人は、Deep Security Manager導入後の動作確認(Agentの導入とManagerへの追加)を参照してください。

しばらくすると、アラート画面に侵入防御アラートとして記録されます。
アラート検知したのは、10:25ですね。
動作確認のアクセスをしてから随分経ってますが・・・
Deep Security アラートの時刻を確認

イベントとレポート画面を見ると、検知日時は10:16になっています。
Deep Security レポート画面でアラートの検知時刻を確認

これは、Managerが定期的に行うハートビートの際に、侵入防御ルールに合致した(処理した)というAgentのイベントを回収しており、Managerがログを確認した時点でアラート通知しているためです。
この辺の話は、マニュアルの42頁に書いてあります。

もう一つ試してみましょう。
そのまま、再度、動作確認としてのhttp://fnifni.com/Helloにアクセスします。

イベントとレポート画面には記録されますが、
Deep Security レポート画面の記録を確認

アラート画面の時刻には変化がありません。
Deep Security アラーと画面では記録されていない

これは、連続検知した場合でもアラート通知(主にメール:要追加設定)が大量記録(大量配信)されないようにする措置だと思われます。
アラートをキーにして運用する場合、検知したら速やかにアラートを消去すると良いでしょう。

2.検知間隔の変更

アラートの時刻とイベントに記録された時刻に差(上記例では9分程度)がありました。
これは、ハートビート間隔がデフォルト「10分」になっているためです。

できるだけ早くアラート検知したい場合は、ハートビート間隔を短くすることで対応できます。

ハートビート間隔は、ポリシー単位、コンピュータ単位で設定できます。
今回は、コンピュータ単位での設定を紹介します。

コンピュータ画面から対象のインスタンスをダブルクリックし、設定タブ内の「ハートビート間隔(分)」を調整します。
最短で1分間隔に設定することができます。
Deep Security ハートビートの設定

お馴染みの動作確認としてのhttp://fnifni.com/Helloにアクセスします。
10:42にアラートが記録されましたね。
Deep Security ハートビート設定の反映確認

イベント記録時刻は、10:41:58でした。
誤差は1分以内ですので、ハートビート間隔の変更は機能してますね。
Deep Security ハートビート設定の反映確認2

3.テスト等で直ぐに検知したい時の操作

ハートビート間隔を変更しないまでも、テスト等で直ぐにアラート検知したい場合があります。
その際は、コンピュータ画面で対象のインスタンスを右クリックして「イベントの取得」を選択します。
Deep Security コンピュータ画面で対象のインスタンスを右クリックして「イベントの取得」を選択

以上で、侵入防御ルールイベントについてのアラート設定は終わりです。
お疲れ様でした。

元記事はこちらです。
Deep Securityの侵入防御ルールイベントをアラート登録する設定(検知間隔の変更)