こんにちは、 cloudpack の @unioce (比企宏之) です。
「Cloud Days 大阪 2015/ビッグデータEXPO 大阪 2015に参加してきました」
ってタイトルだと、セッション聴いて興味あるブースで話を聴いて、
ああ、クラウドは浸透してこれからはIoTだなって単純な感想を書いて終わり?
ですが、今回はアマゾンデータサービスジャパンさんが、JAWS-UG関西(大阪だけではなく他の関西の支部も含めて)で、AWSのブースに出展しませんか?という試みの中で、JAWS-UGとしてブースに立たさせて頂きました。
比企は二日目を担当させて貰い、メイン二人の計4人ぐらいで回す予定だったのですが、もう一人が花粉症だと思っていたが実は風邪で、その部分の穴埋めも含めブースにほとんどいる状態でした汗
※イベントは基本立ち仕事でずっと喋っているか集客の為に声がけを行うので
※見た目とは裏腹?にかなり体力的にも大変ですw
JAWS-UGのブースって試みは新しいのですが、実際来て頂く方は?なので、ディスプレイに
「クラウド導入のご相談承ります」
と記載し、注意書きに
「ユーザーグループなので営業はしません」
と記載したら色々な方が来られて、APNのブースで聴きたいけど、営業されるのもちょっとって方が来て頂けました。
何せいろんな方がこられ、途中から
「クラウドって何?からご相談承ります」
に変えると、さらにいろんな方が来られました。
お年寄りの方から大手企業の方まで色々な話があったのですが、中にはクラウドを使わない理由を聞き出そうとお話を聴きにくる方もいらっしゃり、論客と戦うような状況でしたが、その件に関しては感情論的になっている事を最後はその方も理解され、
JAWS-UGステッカーくださいと言って、勉強しますって帰られた方もいらっしゃりました。
他のお客様で超大手企業の方が来ていて、特にサーバーなどの調達にも資金的には困っていないとの話からスタートだったのですが、ハードウェアの物理的な導入制約(スピード)や、機会損失の話などを例に30分ほどヒアリングしながら議論をさせてもらったら、ニコニコしながらJAWS-UGステッカーをもって帰って行きました。
またクラウドってトータルコスト的にD○LLのサーバーと同じぐらいかかるよねって話をしてくるお客様には、場所の危険性(AWSのデータセンターは東北の大震災の一週間前にローンチされたが、大震災時に稼働し続けていた&自社にサーバーを置いて本当に安全ですか?って話をした)と場所代・空調代やDR対策のお話をさせて戴き、ステッカーを持って帰って頂きました。
あと情シスがクラウドが導入をいやがるケースがあるが、ユーザー部門が直接クラウドを使うケースなどのお話をされると、時代の変化に気がついてくれる方がいたりもしました。
セッションに関しては色々な最先端の事例が出たりしていますが、聴いている方々の一部?はそんなところではなく、密着した話を相談したいんだなって感じでした。
あとJAWS-UGのブースでADSJの小島さんが応対する一幕もあり、これもなかなか面白い光景でしたw
JAWS-UG自体に対しては、どうやったら勉強会の最新の情報わかるの?って問い合わせや、こういう勉強会自体知らなかったなど、まだまだJAWS-UG関西としてアプローチできてないなって生の声を聞きました。
もうすぐコミュニティの数が1000人に達するJAWS-UGの関西エリアですが、自分が想う関西をクラウドの街にって話は最低でも10000人にはアプローチしようと思いました。
東北の大震災もありDR対策が叫ばれていますが、関西は阪神・淡路大震災がありました。時間が経ち少し風化している事もありますが、多くの人が亡くなられた事を忘れずにDR対策なども真剣に関西で考える為にクラウドは必須だと思います。
あと今回は実は会社としてJAWS-UGのブースを支援するとの話があり、私が業務の調整を行い参加したのですが、こういう組織の支援がコミュニティに対して当たり前な社会になってくれたら、ITの業界自体が盛り上がると思います。
某H社のH代表は、「コミュニティへの支援は企業のCSRや」ってコメントをしていますが、JAWS-UGだけではなく、ITのコミュニティに対していろんな企業がCSRとして協力して頂ければと思います。
な写真もありました(栄養ドリンクを差し入れして頂きました)w。
これもコミュニティだからある風景だと思いますw
JAWS-UGの運営メンバーは大きな観点でcloudのエバンジェリストじゃないか?と前から思ってやっていますが、今回もそんな気が多くした一日でした。
今回はテストケースで時間もなく試行錯誤までもいけてなかったのですが、次回このような場所を頂けるなら今回のフィードバックを盛り込む&APNのセッションでJAWS-UGのメンバーが登壇とかさせて頂ければと思いますw
元記事はこちらです。
「Cloud Days 大阪 2015/ビッグデータEXPO 大阪 2015に参加してきました」