JAWS DAYS2015でマクロスを使ったLTしたら
なんて記事が出ていて、時代の先を行っているな俺とかわけのわからん優越感に浸っていますw
今回は
①と②のやり取りの部分は前回で基本は出来るようになります•••
そしてよくHubotの最初に実装されている機能で、Slackにpingと入力したらpongと
返したりするのを少し楽しみますが・・・これからどう活用するの?で
PCの電源をそっとOFFにして、Heroku上には実装を待ち続ける、野良Hubotが
5万といるのではないかと推測されます・・・汗
とりあえず日次業務をつぶやかせるには、Hubotの機能だけでは無理なので
状態を管理する機能と、時間になったらHubotをつぶかす機能が必要になります。
今回状態を管理させるのは、Redisを使用し、
時間によるトリガーはnode.jsのモジュールである、cronモジュールを使います。
redisのインストールと設定は
sudo yum --enablerepo=epel install npm redis sudo /etc/init.d/redis start sudo chkconfig redis on
で、行いcronのインストールは
npm install cron
で、行いました。
これで下準備はOKでつぶやかせるには○の所に時間を入れて
cron = require('cron').CronJob client = require("redis").createClient() module.exports = (robot) -> new cron('0 0 ○ * * *', () -> robot.messageRoom つぶやかしたいルーム名, "MSPの皆様おはようございます。本日の日次処理担当の方、○時になりましたので日次処理の対応よろしくお願いします" , null, true, 'Asia/Tokyo').start()
で出来て、redisへの値のセットは
client.set "○", 1
な感じで(○はキー名として時間で”1”はセットしたい値です)簡単に値のセットが可能です・・・が、hubotに対する指示(ここでは作業を着手した)を、毎回キーボードで
入力してって言ったら、間違いなく使ってくれない・・・と言う事で、
HubotがURLを表示して、クリックされたらHubotが受け付けてつぶやく事をやめるような、お手軽なUIの実装を行います。
Hubotはnode.jsなので
request = require 'request' module.exports = (robot) -> robot.router.get "/hubot/daily", (req, res) ->
な形で、WEBサーバーとしてURLを受け付ける事も可能ですが、
SlackでURLを表示してしまうと、もれなくSlackのプレビュー機能で、
そのURLがコールされるというかなり残念な状況になってしまい、
表示=URLを叩かれた状態で処理が勝手に完了して、
全く無意味な状態になるので、コード上でユーザーエージェントを確認し
if req.headers['user-agent'] == 'Slackbot-LinkExpanding 1.0 (+https://api.slack.com/robots)' return
slackからのプレビュー表示なら、処理を抜けるような実装をしてあげる必要があります。
で後は
client.get "○",(err, val) -> if err return # エラーが無ければデータを取得 if val == 1 client.set "○", 0 robot.messageRoom "ルーム名","○時の日時処理の受付完了しました"
な感じで、redisから値を取得して状態を見て、問題なければつぶやくような実装をすれば
なお今回の機能を実装するにあたり下記のページを参考にさせて頂きました
私のブログは実装側を目的としているのではなく、
課題に対するアプローチがメインなので、ざっくりとした形で抜粋させてもらっていますので、実装は色んなBLOGを参考にして頂ければと思います。
今回の実装の仕方は、Hubotが初めてでもあったのと、見たサンプルを元に
実装していったために、作りが固定で汎用性が無いものになっていますが
とりあえず24/365を目標にずっと稼働しているので、今のところは目的を果たしていますし、担当者が作業を忘れていても、Slackを見ている他の人が気がつくようになっています。
クリックしないと、10分おき(時間が遅くなると5分おき)につぶやくので、
Slack上でのやり取りを中断してしまう?って話もありましたが、
気がつけばすぐにクリックと、作業漏れや作業着手の遅れが可視化されたので、
とりあえずはよしかなと思っていますが、よりMSPや他のメンバーにわかりやすくできる案が頭の中では出来たので、いつのタイミングかで実装/投入したいと思います。
次回はこの機能の実装を汎用化させた、
googleカレンダーとgoogle app scriptとhubotとslackの連携を書きます。
元記事はこちらです。
「【cloudpack 大阪 BLOG】MSPのシステム化について(不定期連載) Hubotに定期的につぶやかせる&作業の管理をさせる