CentOS(6.2)にPostgreSQL(9.1.2)をインストールし、PostGIS(1.5.3)も利用できるように調整しました。
尚、CentOS(6.2)は、「SUZ-LAB謹製 CentOS AMI (6.0.5 64bit ap-northeast-1)」になります。

【PostgreSQLのインストール】
・依存パッケージのインストール

# yum -y install readline-devel

・PostgreSQLのインストール

# curl -OL ftp://ftp2.jp.postgresql.org/pub/postgresql/source/v9.1.2/postgresql-9.1.2.tar.gz
# tar xvzf postgresql-9.1.2.tar.gz
# cd postgresql-9.1.2
# ./configure
# make
# make install

・postgresユーザーとデータディレクトリの作成

# adduser postgres
# mkdir /usr/local/pgsql/data
# chown postgres.postgres /usr/local/pgsql/data

・データベースクラスタの作成

# su - postgres
$ /usr/local/pgsql/bin/initdb -D /usr/local/pgsql/data
$ ls -1 /usr/local/pgsql/data/
PG_VERSION
base
global
pg_clog
pg_hba.conf
pg_ident.conf
pg_multixact
pg_notify
pg_serial
pg_stat_tmp
pg_subtrans
pg_tblspc
pg_twophase
pg_xlog
postgresql.conf

・PostgreSQLの起動と確認

$ /usr/local/pgsql/bin/pg_ctl -D /usr/local/pgsql/data start
server starting
$ /usr/local/pgsql/bin/psql
psql (9.1.2)

【PROJ.4のインストール】

# curl -OL http://download.osgeo.org/proj/proj-4.7.0.tar.gz
# tar xvzf proj-4.7.0.tar.gz
# cd proj-4.7.0
# make
# make install

【GEOSのインストール】

# curl -OL http://download.osgeo.org/geos/geos-3.3.2.tar.bz2
# bunzip2 geos-3.3.2.tar.bz2
# tar xvf geos-3.3.2.tar
# cd geos-3.3.2
# ./configure
# make
# make install

【PostGISのインストール】
・PostGISのインストール

# curl -OL http://postgis.refractions.net/download/postgis-1.5.3.tar.gz
# tar xvzf postgis-1.5.3.tar.gz
# cd postgis-1.5.3
# ./configure --with-pgconfig=/usr/local/pgsql/bin/pg_config
# make
# make install

・共有ライブラリの認識

# /sbin/ldconfig

・PostGISの利用

$ /usr/local/pgsql/bin/createdb sample
$ /usr/local/pgsql/bin/psql -d sample -f /usr/local/src/postgis-1.5.3/postgis/postgis.sql

こちらの記事はなかの人(suz-lab)監修のもと掲載しています。
元記事は、こちら