はじめに

この記事は「クラウドインテグレーション事業部 SRE 第三セクションブログリレー」の初回の記事です。最近、The Linux Foundation で無料公開された Linux 入門の体験記事になります。

愛しの彼

私がこの業界に足を踏み入れたきっかけとなった Linux 。私は彼のことを愛しているが実はよく知らない。よく知らないからこそ愛せるのか…。でも、愛しているからこそ彼の事をもっとよく知りたい!そう思い、今年 10 月 24 日に公開された The Linux Foundation の無料オンラインコース「Linux入門」を触ってみる事にしました。ちなみに、このコースの対象者は、「これまで Linux にあまり触れたことのない、またはまったく経験のない、経験豊富なコンピューター ユーザーを対象に設計されています。」との事。私にぴったりです。

 

申し遅れました。私、クラウドインテグレーション事業部SRE第三セクションのセクションリーダーをしている比嘉です。そろそろ入社10年目になります。業界歴は、24年くらいです。

彼を知るためにする事

アカウントを作成する

Linux 好きなんだけど、Linux Foundation を全く知らず、サイトに訪れたことのない私は Linux Foundation アカウントの作成からスタートです。

トレーニングページの右上の「私のLFプロフィール」をクリックすると登録する画面に遷移します。

The Linux Foundation アカウント作成
まずは The Linux Foundation アカウントの作成から。


分かりづらいかもしれませんが、遷移した先の真ん中あたりに「New user? Create an account」と記載があります。そこをクリックします。

The Linux Foundation Create an account
The Linux Foundation のアカウント作成はこちらをクリック。


次の画面で、ユーザー情報やメール、パスワードを入力します。すると、Linux Foundation からメールが送られてきますので、 Verify Email しましょう! Verify すると、自動でログイン画面が表示されますので、先ほど登録したユーザー情報でログインします。トレーニングページの右上の「私のLFプロフィール」をクリックしてもログイン画面が表示されます。

トレーニングコースを開始する

ログインができたらコース開始が可能です。Linux入門(LFS101-JP)のページを開き、画面右にある「ここで登録」をクリックします。

Linux入門(LFS101-JP)開始
Linux入門開始はこちらから。


まず最初ににコースの情報動画を見る事ができます。なんと!そこで!彼の生みの親、Linus が挨拶をしています。私、彼の親の動画を見たのは初めてかもしれません。動画は当然英語ですが、字幕表示もできますので、画面左下にある [ CC ] をクリックして日本語を選択してください。

動画を見終えたら、画面左上にある [ Menu ] よりコースを順次進んでいく流れになります。

LINUX入門(LFS101-JP)のメニュー画像
コースのメニューはこちら

コース内容について

コースを進めていくと、彼の家系図(Linux ディストリビューション ファミリーの図)についてであったり、歴史、理念であったりと、Linux の生い立ちや、ブートプロセス、カーネルなどコアな部分と Linux の基本的なところからコースは進んでいきます。
各章の終わりに小テストが設けられ、学んだことを振り返るのにちょうど良い作りとなっています。
ちなみに、第2章 The Linux Foundation のテスト結果は 50% でした。私はまだまだ彼の事を知ってなかったようです。

基礎からの学びの大切さ

このコースは、コンピュータの使用経験はあるが Linux は初心者という人向けに設計されています。しかし、私のように既に Linux を使っている人にとっても、基礎から学び直す良い機会になりました。
例えば、Linux ディストリビューションの違いや、GNU プロジェクトと Linux の関係など、漠然と知っているつもりだった概念を、きちんと整理して理解することができました。

新たな学びへの意欲

このコースを通じて、自分の知識にはまだまだ穴があることを実感しました。同時に、Linux についてより深く学びたいという意欲が湧いてきました。
約60時間のセルフペース学習という形式も、仕事や日常生活の合間に無理なく学習を進められるので、とても助かっています。

まとめ

Linux Foundation の「Linux 入門」コースは、Linux の初心者はもちろん、既に Linux を使っている人にとっても、基礎を固め、新たな視点を得るのに最適です。無料で受講できるこの機会を、ぜひ多くの人に活用してほしいと思います。
これからも残りの章を学んでいき、Linux への理解をさらに深めていきたいと思います。そして、得た知識を実践に活かし、より効果的に Linux を活用していきたいと考えています。

次回の記事は

次回は、大嵩さんの「初めてTerraform importしてみた」が公開される予定です!お楽しみに!