こんにちは。
見習い職人の小森です。
前回は、BeanstalkでHelloWorldでHelloWorldを出すところまでやりました。
今回は、JavaフレームワークのStruts2を導入していつものHelloWorldを表示します。
プロジェクトの構成になります。
Elastic Beanstalkとはza紹介した手順でプロジェクトを作成した後でStruts2で使用するファイルを入れていきます。
なお、lib以下にあるjarファイルはStruts2 – Apache Software Foundationよりダウンロード可能です。

web.xmlに以下の記述をします。
struts2 org.apache.struts2.dispatcher.FilterDispatcher actionPackages sample.action struts2 /*
HelloWorldAction.java
package sample.action;
import com.opensymphony.xwork2.ActionSupport;
import org.apache.struts2.config.Result;
@Result(name="success", value="/WEB-INF/jsp/helloWorld.jsp")
public class HelloWorldAction {
public HelloWorldAction() {
super();
}
public String execute() {
return ActionSupport.SUCCESS;
}
}
HelloWorld.jspにはHTMLでHello Worldと書いておいて頂ければOKです。
あとはプロジェクト名を右クリックしてAWS Web サービス→Deploy to AWS Elastic Beanstalkを開きます。
それ以降の手順はElastic Beanstalkとはに記載した手順でデプロイ可能です。
デプロイ後は、ManagementConsole→ElasticBeanstalk→Overviewを参照し記述されているURLに
/apl/helloWorld.actionを付けアクセスし、jspに記述した内容が表示されれば成功です。
もし、表示されない場合は、ManagementConsole→ElasticBeanstalk→Eventsにログがあるので原因が特定できるかもしれませんので確認してもらえればと思います。
※この記事は、なかの人(spitz8008)が書いています。