はじめに
AzureのCache for Redisを簡単に触る機会があったので、アウトプットとしてTerraformのコードを記載していきます。
コード
resource "azurerm_resource_group" "test" {
name = "redis-rg"
location = "japaneast"
}
resource "azurerm_redis_cache" "test" {
name = "test-redis-cache"
location = azurerm_resource_group.test.location
resource_group_name = azurerm_resource_group.test.name
subnet_id = azurerm_subnet.test.id
enable_non_ssl_port = true # 非TLSポートの有効化
family = "P" # 価格タイプ, C(Basic/Standard), P(Premium)
capacity = 1 # Redisキャッシュのサイズ
sku_name = "Premium" # SKU(Basic, Standard, Premium)
shard_count = 3 # Premiumのみ使用可能, シャードの数
}
内容としては、
FamilyとSKUがPremium, capacityが1, shardが3つの構成になっています。
テスト目的で作成しているのでほぼ最小構成になっています。
各パラメーターの説明
- name
Redisの名前。 - location
作成するRedisの場所。 - resource_group_name
Redisを作成するリソースグループの名前。 - subnet_id
Redisを作成するサブネットのID。 - enable_non_ssl_port
非TLSポートの有効化。 - family
価格タイプ, C(Basic/Standard), P(Premium)。 - capacity
Redisキャッシュのサイズ。 - sku_name
SKU, (Basic, Standard, Premium)。 - shard_count
Premiumのみ使用可能, シャードの数。
詳細については下記のドキュメントをご参照ください。
Terraform 公式ドキュメント
Azure 公式ドキュメント
手順
リソースを作成する際は以下のコマンドを実行してください。
terraform init terraform plan -out main.tfplan terraform apply main.tfplan
さいごに
誰かのお役に立てれば幸いです。