アイレットは現在、東京(虎ノ門)本社、海岸オフィス、名古屋オフィス、大阪オフィス、そして2025年4月より新設した博多サテライトオフィスの5拠点を展開しています。

広報池田、この度初めて名古屋オフィスへ行ってきました🏃

本記事では、実際に訪ねて分かったオフィスの魅力を簡単にご紹介します!

駅チカ!アクセス抜群なオフィス

アイレットのオフィスは、JR 名古屋駅から徒歩3分、市営地下鉄東山線・桜通線名古屋駅から徒歩1分の大名古屋ビルヂング内にあります。

地下鉄東山線コンコースからは連絡通路が直結しており、雨に濡れずに出社できるのはありがたいですね☔️

大名古屋ビルヂング外観

本題からは逸れますが、入社直後に参加した新卒オリエンテーションのクイズ大会で、「ビルの正式名称は『名古屋ビルディング』『名古屋ビルヂング』『大名古屋ビルディング』『大名古屋ビルヂング』のどれでしょう!」と問題が出たのを思い出しました(笑)。
当時の私は見事に間違えたので、今でもビル名がとても記憶に残っています。

…と余談はさておき。

オフィスがある18F に向かい、エントランスに in!

アイレット名古屋オフィスロビー

名古屋オフィスは「すべての空間でコミュニケーションが生まれるオフィス」をコンセプトとしており、室内・通路を含めて、どの場所でも社員が気軽に交流できるような空間づくりがされています。

その一つとして、エントランスのすぐ横にはベンチ(?)がありました。

アイレット名古屋オフィスベンチ

執務室

社員が業務を行なう執務室は、虎ノ門オフィスや大阪オフィスと同様に、大型液晶ディスプレイ2台と、角度・高さや配置の変更が可能なモニターアーム、長時間座っていても疲れにくいオフィスチェアがフル装備されています!

アイレットではハイブリッドワークを導入しているため、必要に応じてオフィスに出社しています。

アイレット名古屋オフィス執務室

実は、名古屋オフィスの執務室は土足禁止✖️
衛生面でも良し!リラックスして働ける環境です💡

また、窓側にはカウンター席もありました。
ちょっと気分転換をしたい時、外の景色を見ながら仕事ができるのも魅力の一つ👍

(写真が見切れてしまっていますが…)勿論、参考書も常設しています!

アイレット名古屋オフィスカウンター

会議室

名古屋オフィスには三つの会議室があります。

アイレット名古屋オフィス会議室1

アイレット名古屋オフィス2

少人数でのコンパクトな利用だけでなく、二つの会議室を繋げて大人数での利用もできます◎

実際にアイレット社員が会議室を活用し、勉強会を開催した時の様子はこちら👇

【イベントの様子は記事をチェック🔍】
『第3回 Well Architected Mini Bootcamp for iret(運用上の優秀性 )in 名古屋』参加レポート
社内の「Well Architected Mini Bootcamp for iret(運用上の優秀性 )in 名古屋」に参加してみた

休憩室

休憩室の窓からは名古屋駅周辺が一望できます。
写真は夜景ですが、日中の晴れた景色も綺麗でした☀️

アイレット名古屋オフィス休憩室1

奥にはマッサージチェアやバランスボールもあります!

アイレット名古屋オフィス休憩室2

シンプルながらも、コミュニケーションの取りやすさに特化した空間が魅力的でした。

アイレット名古屋オフィス休憩室3

最後に

皆様は出社して働くにあたって、

  • オフィスまでの交通の便が悪い
  • デスク環境が整っておらず、業務がしづらい
  • 共用スペースだからこそ、衛生面が心配
  • オフィスの雰囲気が堅苦しくて、コミュニケーションが取りづらい

などなど、“地味に気になる点”ってありませんか?

そんな“地味に気になる点”を全てクリアし、働きやすい環境が整備されているのがアイレットの名古屋オフィスの特長なんだと、実際に訪ねて思いました。

また、前述の通り、名古屋オフィスは「すべての空間でコミュニケーションが生まれるオフィス」をコンセプトとしています。

ベンチやカウンター席を設置するなど、1人で座るにも良し・複数人で横並びで座るのも良し、そんな空間づくりがされているところに、社員を気遣うアイレットらしさも感じました。

記事を読んでアイレットでの働き方に少しでも興味が湧いた方は、月一回開催しているオンライン中途採用説明会「うぇぶはち会」への参加、採用ページをご覧くださいね!

▶︎▶︎オンライン中途採用説明会の詳細はこちら◀︎◀︎
▶︎▶︎中途採用ページはこちら◀︎◀︎

それでは最後までお読みくださりありがとうございました!