こんにちは。広報の池田です。
アイレットが7月に発表したニュースを紹介します!
今月は、AWS と企業の VMware 環境のクラウド移行を推進する戦略的協業契約を締結といったニュースや、業務効率化を実現した生成 AI 活用事例などを公開しました!
ぜひチェックしてください!
企業の VMware 環境のクラウド移行を推進する戦略的協業契約を AWS と締結
〜既存 VMware 環境の AWS への移行を強力に推進〜
アイレットは、企業の VMware 環境のクラウド移行を推進する戦略的協業契約(SCA:Strategic Collaboration Agreement)をアマゾン ウェブ サービス(AWS)と締結したことを発表しました。
本契約により、2,500社以上、年間プロジェクト数4,300以上の AWS 構築・運用実績と、VMware 基盤で稼働する数百台ものシステム・仮想マシンのクラウド移行実績などによる VMware 環境に関する深い知見を活かして、既存の VMware 環境から AWS への移行および VMware Cloud on AWS の AWS 上での再構築におけるモダナイゼーションを強力に推進してまいります🤝
プレスリリース:アイレット、企業の VMware 環境のクラウド移行を推進する戦略的協業契約を AWS と締結 〜既存 VMware 環境の AWS への移行を強力に推進〜
IT エンジニア向けの“万博”――AI 時代、エンジニアのキャリアはどう変わる?
年間100名以上を採用するアイレットが語る、現場のリアルと働き方とは
〜転職相談フェア「生成 AI × クラウド万博2025」、8/23(土) オンライン&東京で開催〜
今年は「生成 AI × クラウド」をテーマに開催し、生成 AI が開発現場に本格活用し始めた今、エンジニアの働き方やキャリアにどのような変化が起きているのかを、現場の実例から紐解いていきます。
また、採用サイトだけでは分からない「エンジニアのリアルな声」、生成 AI とクラウドの最新技術をはじめとする挑戦を後押しする社風など、“現場の今”を体感できる内容となっています🗣️
転職を検討中のエンジニアの方々はぜひこの機会にご参加ください!
クラウドインテグレーション事業部 山田 顕人が Microsoft MVP を受賞しました
Microsoft MVP(Most Valuable Professional)において、Developer Technologies 部門を山田 顕人が受賞しました。
本部門の受賞は、.NET 技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティー .NETラボ における活動が評価され、昨年に引き続き2度目の受賞になります👏
お知らせ:クラウドインテグレーション事業部 山田 顕人が Microsoft MVP を受賞しました
EnterpriseZine(エンタープライズジン)にクラウドインテグレーション事業部 山田 顕人の寄稿記事が掲載されました
「Jagu’e’r発!Gemini活用大全」において、第3回記事を山田 顕人が担当しました✍️
ぜひご一読ください!
文書作成/関数/資料作成でもう悩まなくていい!統合された「Gemini」が“救世主”に
TECH+ にクラウドインテグレーション事業部 副事業部長 兼 内部統制推進室 室長 廣山 豊の登壇レポートが掲載されました
6月に開催された「TECH+フォーラム – クラウドインフラ 2025 June. ITインフラ投資から確立する競争優位Ⅱ」にて廣山 豊が登壇したセッションが紹介されました🗣️
セッションの詳細は、ぜひ記事からご確認ください!
AI時代の脅威に備えるクラウドセキュリティとは─アイレットが示すROSI視点による効果的な対策アプローチを徹底解説
理化学研究所とアイレットの共同研究プロジェクトについて、
2025年6月27〜28日開催の第7回日本メディカルAI学会学術集会にて発表されました
2025年6月27日(金)〜28日(土)にて開催された、第7回日本メディカルAI学会学術集会において、理化学研究所とアイレットの共同研究プロジェクトについて発表されました。
理化学研究所の中西 未来子様が6月27日(金)の一般演題に登壇し、アイレットとの共同研究プロジェクトについて詳しくご紹介いただきました🙌
共同研究について:アイレット、理化学研究所との共同研究において、Google Cloud の最新 AI 技術を活用した医科学研究向けデータ駆動型解析基盤を構築
お知らせ:理化学研究所とアイレットの共同研究プロジェクトについて、2025年6月27〜28日開催の第7回日本メディカルAI学会学術集会にて発表されました
生成 AI 活用による業務効率化を PoC で模索。
正答率5割から8割へ改善し、社内横断ワーキンググループを全社展開!
加賀FEI株式会社様は、自社の UI/UX ソリューションにおける業務効率化を目指し、Google Cloud の生成 AI を活用した RAG 環境を構築。
本プロジェクトについて、ご担当者様にお話を伺いました🎙️
事例ページ:生成 AI 活用による業務効率化を PoC で模索。正答率5割から8割へ改善し、社内横断ワーキンググループを全社展開!
マルチ AI エージェントに業務を置換!
最新技術の Agent Development Kit と Vertex AI Agent Engine で、カラオケ楽曲関連情報の収集業務を効率化
通信カラオケ「DAM」を展開する株式会社第一興商様は、2025年4月に発売した新フラッグシップモデル「LIVE DAM WAO!」のデンモクにおいて、ユーザー体験の向上を目的に、生成 AI を活用したマルチエージェントシステム「楽曲リサーチエージェント」を導入。
本プロジェクトにて、アイレットはマルチエージェントシステムのシステム開発・構築を担当しました👏
事例ページ:マルチ AI エージェントに業務を置換!最新技術の Agent Development Kit と Vertex AI Agent Engine で、カラオケ楽曲関連情報の収集業務を効率化
増加し続ける AWS 費用を劇的改善!
「クラウド最適化サービス」でコスト戦略などのこれまで抱えていた不安を解消
エス・エー・エス株式会社様のクラウド環境において、アイレットはクラウド活用総合支援サービス「cloudpack+」の『クラウド最適化サービス』にて、クラウド最適化に向けた既存環境の分析や改善提案を実施しました。
本プロジェクトについて、ご担当者様にお話を伺いました🗣️
事例ページ:増加し続ける AWS 費用を劇的改善!「クラウド最適化サービス」でコスト戦略などのこれまで抱えていた不安を解消
注目記事をご紹介!
【ワーケーション日記】AIと駆け抜けた5日間!「ウィッシュモン」開発物語
【祝 一周年🎂】DX開発事業部 presents 週刊生成AIニュース 2025年7月7日週
WordPress でエンジニアブログを書くときのおすすめライブラリ!
【エンジニアの力めし!】出社日ランチは西新橋「讃岐 翔平」のうどんでエネルギーチャージ!
いよいよ来週開催!Google Cloud Next Tokyo 2025
8⽉5日(火)〜6⽇(水) に東京ビッグサイトにて開催される「Google Cloud Next Tokyo」にDiamond スポンサーとして協賛💎
展示ブースでは、Google Agentspace スターターパックをはじめ、アイレットが提供する Google Cloud の多様な生成 AI サービスをご紹介します!
5日(火)のスポンサーセッションでは、DX開発事業部 事業部長 石川 天行、DX開発事業部 牧田 剣吾が登壇し、株式会社バンダイナムコエンターテインメント様における生成 AI を用いたデータ活用術について解説します🙌
🗓️ 8⽉5日(火) 15:00〜15:30 [Room6]
🗣️ 眠れるマルチモーダルデータを起こす!バンダイナムコエンターテインメント様が実現した生成 AI によるデータ活用術
▶︎▶︎イベントページ◀︎◀︎
▶︎▶︎セッションページ◀︎◀︎
Developer Stage では、Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Fellow に選出されたアイレット社員が登壇!
8⽉5日(火)に、内部統制推進室/室長 兼 クラウドインテグレーション事業部/副事業部長 廣山 豊が登壇します!
🗓️ 8⽉5日(火) 15:10〜15:20
🗣️ 安全と先進のバランスを両立させる Chrome Enterprise Premium によるシャドー AI 運用
▶︎▶︎セッションページ◀︎◀︎
8⽉6⽇(水)には、DX開発事業部 西田 駿史が登壇します!
🗓️ 8⽉6⽇(水) 13:10〜13:20
🗣️ Agent Development Kit で始める生成 AI エージェント実践開発
▶︎▶︎セッションページ◀︎◀︎
また、西田は「Google Cloud Next Tokyo」における Next Tokyo アンバサダーに選出されました!
Next Tokyo アンバサダーは、Google Cloud Next Tokyo の魅力や熱気、学びを発信する人材として任命されます。
西田はブログを通じて、イベントの深い洞察や技術的な解説、参加体験談など、イベントの価値を多角的に伝えてまいります🏃
お知らせ:Google Cloud Next Tokyo」において、DX開発事業部 西田 駿史が Next Tokyo アンバサダーに選出されました
Google Cloud Next Tokyo 2025 の Partner Top Engineer Booth にアイレットから4名のエンジニアが参加します
Partner Top Engineer Booth に、アイレットから4名の Google Cloud Partner Top Engineer 2025(PTE)選出者がスタッフとして参加します👏
- クラウドインテグレーション事業部 廣山 豊
- クラウドインテグレーション事業部 山田 顕人
- カスタマー支援事業部 檜垣 慶太
- DX開発事業部 並木 美菜
ご来場の際は、ぜひブースまでお立ち寄りください!
📍場所:1F Expo Google Cloud ブース:EX44
お知らせ:Google Cloud Next Tokyo 2025 の Partner Top Engineer Booth にアイレットから4名のエンジニアが参加します
その他、来月開催のイベントをご紹介!
Trend World Tour 25 – Proactive Security Starts Here –
8月1日(金)に開催される「Trend World Tour 25 – Proactive Security Starts Here -」にゴールドスポンサーとして協賛し、展示ブースを出展します❗️
また、セッションにクラウドインテグレーション事業部 稲田 一樹が登壇します。
🗓️ 16:40〜17:10 [G-03 セキュリティの最適化]
🗣️ “導入”では終わらない、セキュリティ製品の運用
📍 ザ・プリンスパークタワー東京
▶︎▶︎イベントページ◀︎◀︎
iret tech labo with partners #25
OCI とマルチクラウドで実現!アイレットが深掘りする「攻めのデータ分析戦略
8月28日(木) 14:00〜15:00にて「iret tech labo with partners #25」を開催🎉
今回は、「iret tech labo with partners #25 OCI とマルチクラウドで実現!アイレットが深掘りする『攻めのデータ分析戦略』」と題し、日本オラクル株式会社と初のコラボレーションでお届けします🎊
前半は日本オラクル株式会社 MySQL/HeatWave Cloud 事業部長 加納 康世 様、後半はアイレットからエンタープライズクラウド事業部 高橋 美沙輝が登壇し、OCI を活用したデータ分析について、具体的な事例を交えて解説いたします!
ぜひご参加ください🙌
▶︎▶︎イベントページ◀︎◀︎
編集後記
猛暑日が続く7月ですが、皆様体調は崩されていませんでしょうか?
そんな夏が始まった中、先日の3連休で立山黒部アルペンルートに行ってきました!
快晴かつ20度を切る涼しさでリフレッシュができました⛰️ (雪もまだ残っていました⛄️)
さて、来月8⽉5日(火)〜6⽇(水)に東京ビッグサイトにて開催されるビッグイベント「Google Cloud Next Tokyo」に、アイレットは展示ブースを出展します!
『古代都市を探検』というテーマで、来場された皆様にワクワクいただけるような催しを予定しております👀
ご来場の際は、涼みがてらアイレットブースまでぜひお立ち寄りくださいね!!
(勿論、セッションへのご参加もお待ちしております🙋)
それでは、今月号も最後までお読みいただきありがとうございました!