記事を開いていただきありがとうございます!
エンタープライズクラウド事業部配属になる、25卒の岡本 琉成(オカモト リュウセイ)と申します!
この記事は26卒の方やこれから社会人になられる方向けの内容となっております。
初めての記事で拙い文章ではありますが
暖かい目で見ていただけたら幸いです!
はじめに
突然ですが、これから社会人になられる方へ質問です。
社会人になるまでの期間、このようなことを思うことはありませんか?
・研修ってどんなことするんだろう。
・リモートワークって集中できるのだろうか。
私もアイレットに入社前、このような不安を抱えていました。
アイレットに入社して3ヶ月半。
研修期間も終盤を迎え、配属間近になりました。
この記事ではそんな私から、皆さんの不安を少しでも解消できるように
社会人生活や研修内容を交えながら1日の流れについてお話ししていきます!
1日のスケジュール
まず初めに私自身のざっくりとした1日のスケジュールです。
研修では基本的にリモートで10時に始業開始、19時に退勤します。
それではここから始業前・研修中・退勤後の3つに分けてお話ししたいと思います!
始業前(~10:00)
研修中はリモートで10時に始業なので比較的朝はのんびりできると思います。
私はギリギリな時間の中で準備するのが苦手なので基本7時〜7時半に起きるようにしています。
~9:00
9時までには朝食などの準備を済ませていつでも出勤できる状態にしています。
その後10時まで何するのかと言われると日によって違いますがのんびりする日もあれば
試験に向けて勉強するなど様々です。 これが通勤0分の強み!
オンライン学習プラットフォームなどを用いて勉強をしています!
最初は無知の状態でひたすらわからない単語を自分の言葉で書き記し、
その後は過去問を繰り返し解いて正答率を上げていくといった勉強方法で取り組んでいます!
9:45~10:00
9時45分から研修のZoomが開かれるので前もって入室します。
始業時間まではチームのブレイクアウトルームでチームメンバーとコミュニケーションを取ります。
アイレットの研修ではチームを組んでの活動が多くグループディスカッションや発表などが豊富です。
リモートでも同期の方と安心して仲良くなれます!
研修中
10時から始業し、まずは朝会から始まります。
育成グループの方からの共有事項の連絡が終わり次第、研修が始まります。
私は普段このような形で研修を受けています。
突然ですがここで…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★リモートワークのおすすめグッズ3選!
私がリモートで作業する上で個人的に買ってよかったな〜って思う商品をご紹介します!
モニター
私は社用PCとは別に2つモニターを用意して計3つのモニターで業務をしています。
とか言いつつ写真の左のモニターは業務中ほぼ使用してないです…
モニターが1つ増えるだけで作業効率はぐんと上がります!おすすめです!
モニターアーム
高さや角度調整で自分の好きな位置にモニターを持っていくことができます!
あと何と言ってもデスクがスッキリします。快適です!
昇降デスク
ふとした時に立って作業すると気持ちが切り替わります!(眠気防止にも…)
「座りっぱなしはちょっとなー…」と思っている方におすすめ!
どれも少しお高い買い物ですがリモートワークを快適にさせたいと思う方はぜひ取り入れてみてください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話を戻します。
アイレットの新卒研修は、一言で言うと、盛りだくさんです!
大変なこともたくさんありますが、講師の方や育成グループの方が手厚くサポートしてくださります!
25卒の研修では大きくビジネス研修と技術研修の2つがありました。
ビジネス研修
社会人にとって重要なスキルを身につけるビジネス研修は入社後4月から始まり
ビジネスマナーやリモートワークをする上で大切なことなど、幅広く受講することができました!
今年の研修は対面でのビジネスマナー研修がありましたがそこでは名刺交換や会社訪問のデモンストレーションなどを行いました。その様子については新卒シリーズの記事がありますのでよろしければご覧ください!
アイレット新卒シリーズ Vol.76 25新卒入社時研修紹介!~今年は対面開催も!~「ビジネス研修」
技術研修
エンジニアスキルを身につける技術研修はゴールデンウィーク明けから始まり
ITの基礎知識をはじめ、PythonやJavaScriptでのプログラミングや
AWSなどを使用したクラウド構築、チームでの開発演習などがありました。
アイレットの技術研修は幅広く学ぶことができ、基本未経験者の方に合わせた研修スピードなので
未経験者の方でも安心して1から学ぶことができます!
ですが全然無駄ではありません!初めて知ることは研修ではたくさんあります!
また、自分が教える側になってチームメンバーのサポートをしたりすると
チーム全体の知識向上であったり復習を兼ねた自分の知識定着に繋がります。
自らの手で充実させた研修にしましょう!
★口頭報告
研修の終わりに「口頭報告」というものを週に1回行います。
その日に学んだことを2分程度で講師の方に説明することです。
報告を終えて講師の方からフィードバックをいただくので改善点を早急に見つけることができます!
これのおかげで自分のコミュニケーション能力を大幅にスキルアップさせることができました。
18:00~
口頭報告の時間を終え、その日の研修は終了。
この時間からは週報記入、チーム活動を行います。
25卒の研修では週の終わりに研修や目標の振り返りを書き記す週報と言うものがあります。
それを提出しメンターさんからのフィードバックをいただきます。
チーム活動ではそれぞれ研修チームに分かれ活動します。チーム発表の資料作成やチーム活動の振り返りなどのタスクをこなしたり、各々研修でわからなかったところをチームで解決したりします。
下の写真はチーム活動にて成果発表会のリハーサルの様子です。(プライバシー保護のため一部修正しております)
退勤後(19:00~)
19時に退勤をし、私はすぐに夕飯の準備をします。
社会人になるのをきっかけに一人暮らしを始めたのですが
なるべく自炊するように心がけています!パスタが得意料理です。
その後は大体21時ぐらいから勉強をしたり趣味の時間に使ったりと自由に過ごしています。
まとめ
以上が新卒研修の1日になります!いかがだったでしょうか。
アイレットの研修はほとんどがリモートです。
しかし数は少ないですが出社することもあります。
出社では通勤に時間がかかってしまうのが当たり前ですが
リモートでは通勤が無い分余裕ができ時間を有効活用できます!
最初は自分も出社がいいなと思っていましたが、今ではむしろリモートが染み付いてきました。
(もちろん対面の方がコミュニケーション取りやすいと思ったりもしますが…)
最後に、はじめに挙げた3つの不安に対する私の考えを述べたいと思います。
「こんな研修なんだ!」や「想像通り」など所感は様々だと思いますが
この記事で少しでも皆さんの不安を払拭し、アイレットにおける新卒研修がどういったものなのか
イメージしていただけたら幸いです!