2025年7月14日、25卒研修の一環として、Google Cloud Japan 合同会社(以下、Google 社)様による Google Cloud 研修が行なわれました!
Google社がアイレットの新卒社員向けに研修をしてくださるのは今年で4回目になります。
2025年度の入社時研修では、計3日間のGoogle Cloudについて学ぶトレーニングが実施されました。
7月10日,11日には社内のPTE*認定新卒エンジニアが講師を務める初の内製化の「社内Google Cloud研修」が行われ、事前にある程度、Google Cloudサービスについて知見・ハンズオン経験を積んだ状態で参加することが出来ました。
*Google Cloud Partner Top Engineer:Google 社より活躍しているパートナー企業所属のエンジニアを表彰する制度
今回は、25新卒の私から見た7月14日最終日のGoogle 社様主催の研修の様子や学びをご紹介します。
「社内Google Cloud研修」記事も追って掲載されるとのことですので、ぜひチェックしてください!
研修の目的
アイレットはGoogle Cloud のパートナー認定取得企業です。
パートナー企業の社員として、《配属後、スムーズに業務を行うために、基本的な Google Cloud のサービス知識やハンズオン経験を身につける》を目的に、研修を実施していただきました。
さらに、本研修では技術スキルだけでなく「心理的安全性」の構築も重要なテーマでした。心理的安全性とは、「無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動をしても、このチームなら大丈夫だ」と信じられるかどうか。(Google社の定義)のことです。研修後半のワークショップでは、心理的安全性を意識しながらチームで課題に取り組みました。
研修のご担当者様
Google Cloud Japan合同会社
パートナーエンジニアリング本部
パートナーエンジニア 中谷 祐輔様
担当パートナー企業の技術力向上、その技術力が世界中に認知される活動をメイン業務で行なっていらっしゃる中谷様こと、ゆーすけさんです。
今回の研修にあたり、入念に準備をしていただきました。限られた時間の中に非常に多くの知見が凝縮されていましたが、ゆーすけさんのわかりやすい講義のおかげで、内容を深く理解することができました。
この研修を通じてGoogle Cloud エンジニアの魅力を改めて感じ、私も現場で活躍できるエンジニアになりたいと強く思いました。
session1:Google Cloud エンジニアのススメ
お客様がGoogle Cloudを選ぶ理由や、Google Cloudを利用するメリットについてお話しいただきました。
- AIに最適化されたプラットフォーム
- AIに最適化された4層の構成になっている。
- AIハイパーコンピューターがあるため、お客様が作った基盤モデルをこの上で動かせる。
- 基盤モデルを活用したVertex AI (MLOpsプラットフォーム)があるため、アプリケーションにGeminiを取り込んで活用することができる。
- Gemini
- プロンプトエンジニアリングを行わなくても最適な回答を提供できる。
- モデルがGoogle検索を使用するため、直近の情報も提供できる。
- 動画生成、画像生成向けモデルも合わせて提供している。
- 相互運用性
- セキュリティの事情でオンプレミスでしか運用できないシステムにも対応できるオプションがある
- 手厚いサポート体制
- Google Cloud パートナー向けの無償トレーニング
- システムの構築、運用を助ける様々なエージェント
- マルチクラウド
- アプリケーションやデータを一元管理できる。
- オープンソース技術を活用し、どんな環境でも迅速にアプリケーションを構築できる。
など、この記事には記載しきれないほど多くの機能や魅力があり、驚きました。
session2:Google Cloud を触るならアイレット
アイレットには優秀な先輩が多く、Google Cloudエンジニアを目指すための最高の環境があります。
ゆーすけさんから、アイレットのここがヤバいランキングTOP3をご紹介いただきました。
- ワンストップがヤバい
- スタートアップのスピード感を持ちながらお客様をトータルで支援できる。
- クラウド導入実績2500社以上、プロジェクト年間4300件以上。
- コンサルからデザイン、システム開発、構築、運用保守、請求代行まで提供。
- 技術キャッチアップがヤバい
- LT大会や社内勉強会の開催が盛んに行われている。
- Google Nextが開催された際の速報ブログが60件も投稿された。
- AI開発がヤバい
投影資料より
改めて、アイレットの先輩の凄さと、環境の良さを実感しました。この環境を活かして、私も知識や技術を吸収し、積極的にアウトプットしていこうと思いました。
session3:ワークショップ
Google Cloud のサービスを全く知らないお客様に向けて、プリセールスエンジニアとしてGoogle Cloudのプロダクトの説明をするという内容です。事前に紹介するサービスを1つ決めておき、5人のチームに分かれて取り組みます。
お客様とのヒアリングで得られた内容の資料を参考に、課題点、サービス紹介、解決方法などを考えました。
session4:発表会
各チームが決めたサービスについて、スライドを作成してプレゼンテーションを行いました。プリセールスエンジニアという立場を意識して、お客様目線で他サービスとのコストを比較する。同じ業界の導入事例を説明する。など様々な工夫が見られました。
発表会の様子
全てのチームの発表終了後、参加者全員の投票により、発表が良かったチームTOP3が決められました!
私の所属するFチームは2位に選ばれることができました。「難しいサービスなのに、要点を掴んで説明していて、スライドも見やすくて良かったです。」とコメントをいただきました。結果発表ではGoogle meetのリアクション機能が活用され、とても盛り上がっていました。
どのチームの発表も分かりやすく、発表後にはゆーすけさんから各サービスについての解説もあり、Google Cloud サービスに関する理解を一層深めることができました。 全体の発表を通して、「お客様が気になる点を的確に押さえていて、即戦力だと感じました!」と嬉しいお言葉をいただきました。
さらに今後の業務において、「お客様は抱えている悩み最初に相談されると思いますが、悩みの裏側にはお客様のやりたいことがあります。そのやりたいことを見つけて実現するのも、プリセールスエンジニアの重要な仕事です。」とお話しいただきました。
まとめ
Google 社によるアイレットの25新卒51名のためだけの研修の内容をご紹介しました!
昨年も企画していただいた、“新卒全員が所定の Google Cloud 認定資格を取得したら Google 渋谷オフィスに招待!”という企画が今年も発表されました!
この貴重な機会を活かせるように、まずは目標であるGoogle Cloud認定資格の取得に向けて勉強に励みたいと思います。51名全員が資格を取得できるよう、一丸となって頑張りたいです。
この研修を通じて、Google Cloudの主要なサービス概要、お客様に提案する際に重要な観点・必要な目線を学ぶことができました。また研修の目的であった、「心理的安全性」のある関係性をチームメンバーと構築し、質問しやすい雰囲気の中で楽しくワークに取り組むことができました。
この恵まれた環境の中で、お客様から選ばれるGoogle Cloud エンジニアになれるよう、成長していきたいと思います。
お忙しい中研修を開催してくださった Google社のゆーすけさん、事前に社内向けトレーニングを開いてくださった先輩新卒社員の皆様、研修を支えてくださった人事の皆様、貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!