はじめに
こんにちは!DX開発事業部の酒井です!
今回ありがたいことに、事業部内で新卒1年目の皆さん向けに、「新卒1年目が案件配属にあたり意識すべきこと」というテーマで勉強会をしていただけないかと依頼を頂き、せっかくならGensparkを使ってスライドを作ってみようと思い実際に使ってみましたので、所感などを共有します!
Gensparkとは
もうご存知の方も多いと思いますが、Gensparkとは、MainFunc社が開発したAI検索エンジンです。
今回はその中でも、AIスライドを使って、スライドを作成してもらいました!
作成手順
今回は、よりAIを使ってみようと思い、下記手順で作成してみました!
- 手元で伝えたい内容をテキストベースでまとめる(軽い見出しなどをつけて)
- Geminiに内容を添削してもらう
- Geminiでの出力結果をGensparkに貼り付け、スライド作成!
1まで終われば、あとはトータルで15分ほどでスライドが作成されました、、!(すごい!)
ちなみに、1でまとめた内容は下記のような形です。(一部抜粋)
一番伝えたいこと
ビジネススキル超重要
* ビジネススキルとテクニカルスキルは両立するものではなく、テクニカルスキルの土台にビジネススキルがあるイメージ
* 別名、ポータブルスキル(持ち運び可能なスキル)。どこでも役に立つ
* なので、これから伝えていくことはビジネススキルがほとんどです。
案件のメンバー構成、PM,PL,PGの役割
偉い偉くないではなく、役割が違うだけ
* PM(プロジェクトマネージャー)
* プロジェクト全体を管理する
* 顧客と開発チームの橋渡しとして、QCD(品質、コスト、納期)などを意識する
* PL(プロジェクトリーダー)
* 開発チームをリードする
* スマホ、フロントエンド、バックエンドなど領域ごとに置かれている場合もある
* PMでは対応しきれない技術的なことなどを対応する
* PG(プログラマー)
* 実作業を行う
* PGだからPMやPLのことは関係ない、ではなく、同じプロジェクトの場合は誰であってもチームなので、尊重する姿勢を取りましょう
作成されたスライド
下記のように、新たに画像や図を作成してくれてスライドを作成してくれました!
デザインも統一感があって良い感じです!
エクスポート
作成したスライドをエクスポートすることもできます!(パワポとPDF)
ただ、betaと表示にあるように、一部レイアウト崩れなど発生するようです。
私の場合、PDFでエクスポートするとレイアウト崩れなど起こらず良い感じでした!
まとめ
良かった点
- 内容さえまとめれば、特に細かな指示を出さなくてもタイトルや見出しを見分けてスライドを作成してくれる
- 必要に応じて、アイコンや図を作成してくれる
- (私の場合)PDFで出力するとレイアウト崩れなど起こらなかった
悪かった点
- 無料で使える範囲が狭い気がした(私の場合、スライド作成を1回行うと無料クレジットを使い切ったようで、AI編集などを依頼するとプランアップグレードを要求されました)
- GUIでの編集がしづらい
- HTMLコードで出力もされるので、そちらを編集するほうが今のところ楽かも
今回のようにざっくりとした勉強会資料や、軽めのプレゼンなど作成するにはとても良いと思いました!
ただ、作成されるスライドのデザインは似通ったものになる可能性大なので、注意が必要かもです!
以上、ここまで読んでくださりありがとうございました!