はじめに
Backlog公式のMCPサーバが公開されています。
個人的に最近Backlog wikiのコピーをよく使うため、今回はMCPサーバを使って同じBacklogプロジェクト内・別Backlogプロジェクトからwikiをコピーすることを試していこうと思います。
試したときの環境
- Cursor
- Backlog MCPサーバ
- GitHubに日本語化されているREADMEがありましたのでインストール方法などはそちらを参照しています
MCPサーバ設定
MCPサーバは使用できる状態であることを前提として進めます。
エージェントからBacklogに対して問い合わせを行い、MCPサーバから返答があれば設定完了となります。
コピーを作成してみる
MCPの準備ができたら実際にコピーを作成していきます。
同プロジェクト内でwikiをコピー
実行準備
Backlogプロジェクト内に以下のテストページを用意しました。
構成図のほうには図も添付し、一緒にコピーされるか検証してみます。
本ブログの画像内プロジェクトはブログ用に作成した架空のプロジェクトとなります。
- 01.基本構成/01.システム概要
- 01.基本構成/02.構成図
- ページ一覧
プロンプト
「01.基本構成」配下のページを「02.詳細設計」配下へコピーしてもらいました。
ポイントとしてはプロジェクトID取得は「get_project_list」(全部のプロジェクトのリストを取得)を使ってしまうと権限付与されているプロジェクト検索に時間がかかってしまうため、「get_project」(特定のプロジェクトに関する情報を取得)を使うように文言を整えています。
# 依頼内容 Backlogの{プロジェクト名}プロジェクトにある「01.基本構成」配下のページをコピーして「02.詳細設計」配下にページを作成してください ページ作成に必要な情報があれば質問してください # 期待する作業フロー 1. **プロジェクトIDを取得する**: プロジェクトキー"{プロジェクト名}"から直接プロジェクト情報を取得してください 2. **コピー元のwikiページの情報取得**: 「01.基本構成」配下にあるすべてのページID、wikiページ内容を取得してください、ただしwikiページの取得は、個別のページIDではなくプロジェクトIDとキーワードで検索してください。 3. **コピー先のwikiページの作成**: プロジェクトキー"{プロジェクト名}"に「02.詳細設計」ページを作成してください、ただしページ内容はコピー元のページ内容と同様とします。 4. **完了報告**: ページが全て完成されたら作業完了を報告してください # 入力情報 * Backlogプロジェクト: {プロジェクト名} * コピー元のページ: 「01.基本構成」配下のページ * コピー先のページ: 「02.詳細設計」配下へ作成
実行結果
Cursorで実行してみた結果は画像の通りです。
ブラウザで確認しても以下の通りコピーできていることを確認しました。
しかし画像はコピーはできないようでしたのであとから手動でアップロードが必要なようです。
- 02.詳細設計/01.システム概要
基本設計と同じ文言でページが追加できていることを確認
- 02.詳細設計/02.構成図
基本設計と同じ文言でページが追加できていることを確認
- ページ一覧
「02.詳細設計」が追加されていることを確認(画像の赤枠部分)
またここではコピー元の文章をそのままコピー先でも使用していますが、コピー先で本文の文言を変えることも可能なようでしたのでプロンプトを作り込むことで対応できそうです。
画像ではコピーする時に本文を「作成中」としながらコピーした場合の実行結果です。
別プロジェクトからwikiをコピー
当たり前ですが、権限がないプロジェクトでは操作がエラーになりますので別プロジェクトでも操作するユーザーに権限があることを前提としてコピーを作成していきます。
実行準備
コピー元となるBacklogプロジェクトを「案件A」とし、コピー先となるBacklogプロジェクトを「案件B」とします。
案件A
- 監視設定/01.監視項目
コピー対象となるwikiを案件Aのプロジェクトに作成します。
案件B
コピー前のページ一覧です、監視設定/01.監視項目が一覧に存在しないことを確認します
プロンプト
「案件Aプロジェクト」から「案件Bプロジェクト」に対して「監視設定」配下をコピーしてもらいました。
# 依頼内容 Backlogの{案件A}プロジェクトにある「監視設定」配下のページをコピーして{案件B}プロジェクトにページを作成してください ページ作成に必要な情報があれば質問してください # 期待する作業フロー 1. **プロジェクトIDを取得する**: プロジェクトキー"{案件A}"と"{案件B}"から直接プロジェクト情報を取得してください 2. **コピー元のwikiページの情報取得**: プロジェクトキー"{案件A}"の「監視設定」配下にあるすべてのページID、wikiページ内容を取得してください、ただしwikiページの取得は、個別のページIDではなく、プロジェクトIDとキーワードで検索してください。 3. **コピー先のwikiページの作成**: プロジェクトキー"{案件B}"にページを作成してください、ただしページ内容はコピー元のページ内容と同様とします。 4. **完了報告**: ページが全て完成されたら作業完了を報告してください # 入力情報 * コピー元のBacklogプロジェクト: {案件A} * コピー元のページ: 「監視設定」配下すべてのページ * コピー先のBacklogプロジェクト: {案件B}
実行結果
Cursorで実行してみた結果は画像の通りです。
エラーなく無事実行完了できました!
ブラウザから確認しても案件Bに監視設定/監視項目ページが作成されていることがわかります。
BacklogのMCPサーバからできなかったこと(2025/09/10現在)
最後にBacklogでAPI化されているものはほぼ使えそうと思っていましたが、残念ながら対応されていない動作もありました。
検証が終わった後にCursorから作成したwikiを削除しようとしたところ、削除不可とのエラーがでました。
GitHubにあったREADMEのAvailable Toolsセクションをみるとdelete_wiki
が一覧にありませんでしたのでMCPサーバからwikiの削除に対応していないようです。
wiki削除のAPI自体はBacklogにあるため、現状は不要なwikiができてしまったらブラウザから手動で削除するしかなさそうです
またwiki作成後の本文の修正に関しても同様にエラーとなり、MCPサーバからは修正できませんでした。
まとめ
BacklogのMCPサーバをつかったプロジェクト間のwikiコピーを試してみました。
ここまで検証してきた結果をまとめると以下の通りとなります。
- wikiのコピーは同プロジェクト内・別プロジェクトから(権限があれば)どちらからも対応可能
- 画像はコピーできないため、wiki作成後手動でアップロードする必要がある
- MCPサーバではwikiの削除に対応していないため(2025/09/10現在)、現状はブラウザより手動削除が必要
- コピー元からwiki内容を変えたい場合はコピー時に文言を修正することも可能
- ただしwiki作成後に修正する場合は現状はブラウザから修正となる
この投稿が誰かの助けになれば幸いです。