こんにちは!DX開発事業部の松本です。
先日DX事業部内で行われた「AI Agent HeroProgram」の合宿があり、そちらに参加しましたののでその合宿の様子をまとめました!
拙いブログにはなるとは思いますが、最後までお付き合いいただけると幸いです🙇
AI Agent HeroProgramとは?
今回参加させていただいた「AI Agent HeroProgram」とは弊社コーポレート統括本部が抱える課題を、DX開発事業部が最新の技術を活用し解決するというプロジェクトです!
今回私が所属しているIoT × Cloudセクションは人材戦略セクションの課題を解決するために、2ヶ月ほどヒアリングから開発を行っていました。
また、私たちは人材戦略セクションの課題を解決するために2025年4月頃に発表された「Agent Development Kit(ADK)」を使用しAIエージェントを開発しました。
今回はその成果発表として合宿があり参加しました!
合宿のスケジュール
今回の合宿は晴海にある「L stay & grow 晴海」という宿泊研修施設にて1泊2日で行われました。
スケジュールとしてはこのような感じでした。
1日目
| 開始 | 終了 | 内容 |
| 10:40 | 11:00 | 集合/準備 |
| 11:00 | 11:30 | 開会 自己紹介 |
| 11:30 | 12:30 | 採用グループによる勉強会 |
| 12:30 | 13:45 | 昼休憩 |
| 13:50 | 14:40 | かっ飛ばせ!セクションリーグ(IC) |
| 14:40 | 14:50 | 席替え |
| 14:50 | 15:40 | アイデアソン-事業部の改善案(CC) |
| 15:40 | 15:50 | 休憩 |
| 15:50 | 17:50 | AIで上流フェーズをやってみよう(FS) |
| 17:50 | 18:00 | 連絡事項共有/アンケート回答 |
| 18:10 | 18:40 | チェックイン |
| 18:45 | 20:45 | 上半期お疲れ様会 |
2日目
| 開始 | 終了 | 内容 |
| 7:00 | 9:40 | 朝食&チェックアウト |
| 9:50 | 10:05 | 挨拶、審査員のご紹介 |
| 10:05 | 12:30 | AI Agent HeroProgram(各チーム発表) |
| 12:30 | 13:45 | 昼休憩 |
| 13:45 | 14:15 | AI Agent HeroProgram(表彰) |
| 14:15 | 14;25 | 席替え |
| 14:25 | 15:30 | プロンプトプログラミング(XI) |
| 15:25 | 16:20 | バイブコーディング大会(ME) |
| 16:20 | 16:30 | 1日目 ICセクションの結果発表 |
| 16:30 | 17:00 | クロージング アンケート & 片付け |
| 17:00 | 17:45 | プチ打ち上げ |
このような感じで、メインの「AI Agent HeroProgram」以外にも各セクションごとに研修を行い、AIについての知識や理解を深めることができました。
セクション研修
各セクションごとの研修でAIを使ったレクリエーション形式のものから、上流工程を体験するワークなど様々でした。
私の所属するIoT × Cloudセクション(ICセクション)の研修では、生成AI(AI Studio、Gemini Canvas、Veo)を用いて球団風の事業部紹介やロゴ・マスコットを作成するレクリエーション形式の研修でした。
私は他のメンバーと一緒にマスコットの作成を行っていて、虎柄のクジラのマスコットを作成していました。その中で作成していくうちにメンバーの一人が、「地面に足をつけているのは、ちょっと解釈違いかな〜」と話していたのでAIにマスコットが2足歩行しないよう指示をしました。
そしたら…

ちょっと待てぇ!!!!!!!
確かに2足歩行やめてるけど!!!!!!
…とこのように、2足歩行を止めるように指示すると、なんと浮かせるという荒技を出してきましたw
楽しんではいましたが、ここでAIにとってプロンプトがいかに重要かを思い知ることができました🤔
AI Agent HeroProgram
冒頭の方でも説明した「AI Agent HeroProgram」 ですが、どのセクションの成果物もクオリティが高く、今後の業務での活躍が楽しみなものばかりでした!!
その中でも今回のプロジェクトで1位に選ばれたクロスイノベーションセクション × 経理・経理管理セクションは、より難しい経理周りの課題に着目し解決に取り組んでおり、成果物も完成度の高いものとなっていました。
また発表に関しても見やすくわかりやすいスライドを使用し、引き込まれるような話し方をされていて、納得の1位でした!
ちなみに私たちICセクション × 人材戦略セクションは惜しくも2位でした😭
良い評価をいただけて嬉しかったのですが、もう少しプロンプトの精度上げれば、もう少しシステムの完成度を高められていれば、というように反省するべきところが出てきて悔しさもありました…
だからこそ、この反省を練り込みより良いシステムに作り上げたうえで人材戦略セクションの皆さんに使っていただきたいと思いました🔥
今後も継続してより良いシステムの開発を行い、その先でAI Agentを使いこなしたエンジニアになることを目指して頑張っていこうと思います!
下は1位に輝いたクロスイノベーションセクションの皆さんが優勝景品を贈呈されているところです。(もう少し高い画角で撮ればよかった…)

まとめ
今回の合宿は学ぶことが多く、非常に有意義な合宿でした!
AI Agentや生成AIといった新しい技術についての知識はもちろん、上流工程やその他開発についての学びもありました。
同時に自身の知識不足・技術不足を痛感する合宿でもありました。
この知らないことへの悔しさや焦りを糧に、さらに多くの知識や技術を吸収しより良い人材になれるよう頑張っていきたいと今回の合宿を経て、より強く考えました。
より社会人として、技術者として様々な人に貢献し活躍できるような人材を目指して頑張っていきます!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
拙く読みづらさを感じる部分が多々あったとは思いますが、今後より良いブログを書けるよう頑張りますので、またその時に読んでいただけると幸いです。