re:Invent 2023のセッション「COP227-INT | Cloud operations for today, tomorrow, and beyond」においてCloudWatch Logs Insightsでの自然言語によるクエリ生成機能、Amazon CloudWatch natural language query generationのプレビューが発表されました。

https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2023/11/amazon-cloudwatch-ai-powered-natural-language-query-generation-preview/
 


 

次のクラウドオペレーションとは。からの~
 

謎の絵。

登壇者の方はSFが好きで、子供の頃イメージしていた未来のスライドとのこと。味がある。
 

Query generatorのデモでは「1分あたりのエラー数を見せて」と言語入力。

その結果、クエリが自動生成されます。
 

もちろん実行可能で、結果も返ってきます。

この発表の冒頭にDynamoDBの開発、それらを生かしたdevopsの方法と運用サービスの構築をやってきたが、その都度新しいツールの習熟の必要があり、時間を要した。
またクエリやツールの使い方を忘れたりもした。と述べており、そういった問題の解決の一環としてのnatural language query generationであると見受けられます。

より直感的に、調査の敷居が低くなる

CloudWatch Logs自体は弊社でもインフラ、開発それぞれの担当が使うボーダーレスなサービスですが、 CloudWatch Logs Insightsのクエリは一般的なクエリ言語、関数をサポートしており

SQL開発に慣れた人なら使えるように配慮されてはいます。それでもインフラ担当からすると普段はあまり使わないであろうクエリ言語の学習はしんどいですし、開発者も調査したい状況に応じてクエリを考えるのは時間がかかります。1度書いたクエリを忘れた、保存しておけばよかった、保存したけどどこやったっけ?は私もあるあるです。

問題調査で使う状況が多いCloudWatch Logs Insightsにおいて、調査のための問い合わせのクエリ作成に時間がかかる。というのは運用上問題になります。

そういった問題を自然言語の問い合わせで、自動生成される。という本機能の発表は非常に画期的ですし、生成AIの現実的な活用方法をさっそく打ち出してきているなという印象でした。

日本語対応はされているのか、またはいつになるのかも期待です。