はじめに
愛しのLangChain on Vertex AI(Reasoning Engine)がいつの間にか、Vertex AI Agent Engineへ進化を遂げていたので、個人的に嬉しい追加・変更ポイントなどをそっと書き殴ってみました。
Agent Engineを見る
みんな大好き!Vertex AI Agent Engine(LangChain on Vertex AI)なので、ご存知かと思いますが…
まずは、Agent Engineについて簡単に説明しようと思います。
名前の通り、AI Agentの開発・デプロイ・運用を簡単にしてくれるサービスです。
ノーコード・ローコードなAgent Builderより、ある程度ゴリゴリコード開発するため開発エンジニア向けとなっています。
また、インフラの管理などはGoogle Cloudが面倒見てくれるため、インフラが得意ではない(かもしれない)開発エンジニアにはブッ刺ささり、なサービスとなっております。開発し放題!ヒャッホーウ!
そして!そんな素敵なVertex AI Agent Engineですが、2025年3月4日にサービス名変更(旧称:LangChain on Vertex AI)とともにGAされました!うおおおおーーーー!おめでとうおめでとう!
GA!どれだけ待ち望んだことか…
(とはいえ、名前が変わって少し侘しい気持ちもあります…遠い目)
Vertex AI Agent Engine公式
https://cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/docs/agent-engine/overview?hl=ja
どんなことができるようになったの?
…ということで、今回の本題である、LangChain on Vertex AIからさらに進化した!興奮した!部分について、絞って話していこうと思います。
早速ですが、個人的には、スーパーうれしい追加・変更ポイントは、以下の3つです。
- 対応フレームワークの幅が広がった!
- Agentの認証方式もいろいろ!
- 運用もさいつよ!
対応フレームワークの幅が広がった!
以前のLangChain on Vertex AI時は、名前の通り、用意してくれているテンプレートがLangChainのみでした。
もちろん、かねてよりカスタムテンプレートを使用することで、LangGraphなど好みのフレームワークを使用することは可能でしたが、
今回、以下の3つのテンプレートを最初から用意してくれています!
- LangChain
- LangGraph
- AG2
テンプレートをあらかじめ用意してくれていることにより、本体ライブラリのバージョン差などの管理の手間から解放されて本当にハッピー。Google Cloudが管理してくれているので安心して使えるのも嬉しい。
(というか、AI系ライブラリの更新スピードは早すぎますよね…ひえ)
また、LangChainのテンプレートについては、LangChain on Vertex AI時代と主要な使い方・引数などに大きな違いはないようです。
今まで通り、外部モデル(Claudeなど)を使用できたり、チャット履歴も関数を渡すだけです!
もちろん、カスタムテンプレートは健在で、自分で指定された関数を実装するだけ!自由に実装できてワクワクしますね。
必要な関数は以下参照。
https://cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/docs/agent-engine/develop/custom?hl=ja
Agentの認証方式もいろいろ!
Agentがツールを使用する認証方式も以下の3つに対応しています。
- Service Account
- APIキー
- OAuth
APIキーやOAuthがあることにより、GoogleCloud外部のサービスとも連携しやすくて素敵ですね!
余談ですが、初見で、Agent Engineのエンドポイントの認証方式だと思って、何だって!?!?!とぬか喜びしました。
Agent Engineの本体の認証したい場合は、大人しくApigeeなど、使いましょう…!
運用もさいつよ!
個人的に今回紹介する3つのうれしいポイントの中で、一番嬉しいかもしれないかもしれません。かもかも。
なんとなんと、トレースや評価も簡単に使用できます!
純粋にLangChainだけで行おうとすると、LangSmithやら、あれやこれや他のライブラリを使用して…設定して…
ああ、ようやく、トレースが、評価が、できる…。
でしたが!Agent Engineなら、ちょちょっと設定をいじくるだけ!感涙に咽び泣きですね。
ただし、評価機能だけはプレビューなのでご注意ください(2025/04/03現在)
※トレースサンプル
引用元:https://cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/docs/agent-engine/manage/tracing?hl=ja
おわりに
いやあ、Vertex AI Agent Engine、とてもとても究極進化を遂げていましたね!
やっとGAしましたし、胸を張ってプロダクションに使用できるのが本当にうれしいがすぎます。
また、今回は、うれしいポイントをそっと触れただけでしたが、早くゴリゴリ触ってみようと思います!(ひー、楽しみ!)
ぜひ、皆さんもVertex AI Agent EngineとハッピーAgentライフをお過ごしください。