公式アナウンス
Today, Amazon Q Developer announced expanded multi-language support in AWS Management Console, AWS Console Mobile application and Q Developer in Microsoft Teams and Slack chat applications. Among the many supported languages are French, German, Italian, Japanese, Korean, Mandarin, Spanish, and Portuguese.
To get started, simply start a conversation with Q Developer using your preferred language. Q Developer will automatically detect the language and provide answers in the appropriate language, enabling global teams to learn, monitor, operate, and troubleshoot AWS resources faster and in a more accessible way.
This update is available in all AWS Regions where Amazon Q Developer is available. To get started visit Amazon Q Developer.
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2025/07/q-developer-multi-language-support/
マネジメントコンソール以外にもAWS コンソールモバイルアプリケーション、Microsoft Teams および Slack チャットアプリケーションの Q Developerも日本語対応しているみたいです。
早速つかってみた
①コンソールにログインして画面右上にあるAmazon Qを選択
②「Ask me anything about AWS」に日本語で質問する
③回答を確認する
私は現在コスト最適化の活動をしているので、AvailableなEBSを棚卸ししたいと思います
「AvailableなEBSをすべて教えて下さい」と質問すると、、、
ボリュームのサイズ別にAvailableなEBSを教えてくれるだけではなく、主な特徴までおしえてくれました。
※ap-northeast-1で質問したのでAvailableなEBSはap-northeast-1に存在するボリュームのみ教えてくれました。
「すべてのリージョンでAvailableなEBSを教えて下さい」と質問すると他リージョンのEBSはもちろんのこと、ボリュームが存在しないリージョンまで教えてくれました。
おわりに
これまで英語での対話が必要だったAmazon Qが、ついに日本語で利用できるようになりました。
これにより、AWSのコスト最適化はもちろん、日々のリソース管理やアーキテクチャの相談、さらには障害発生時のトラブルシューティングまで、あらゆる場面でその恩恵を気軽に受けられるようになります。
皆さんのAWS運用における「強力なサポーター」として、ぜひAmazon Qを活用してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。