こんにちは!DX開発事業部の青木です!

AIエージェント開発についての知見を探るべく、2025年8月8日に渋谷ストリームのGoogleオフィスで開催された「ADK (Agent Development Kit)」の1dayワークショップに参加してきました!

本記事では、Googleオフィスの様子から、AIエージェント開発の基礎、そして実践的なハンズオンまで、ワークショップで学んだ内容をレポートします。

Google渋谷オフィスへ!

本ワークショップは対面 or オンライン形式で行われました。

私は対面参加をし、初めてオフィスへお邪魔させていただいたのですが、オフィスの綺麗さに驚きました
テレビゲームやゲームセンターのようなスペースがあったり、駅の案内看板にグーグルと書いてあり改めてすごいと思いました笑

ワークショップ開始!まずは座学でADKをインプット

まずは座学形式で、ADKの概要や主要なコンポーネント、それぞれの関係性といった基礎知識をインプットしました。
AIエージェントを構築するための土台となる部分を、丁寧に解説していただきました。

 

 

ハンズオン1 :Get started with Agent Development Kit

ここからはハンズオンの始まりです!

検索ツールを使えるエージェントを作成し、その動作を確認しながらADKの主要な機能や座学で学習したADKの概要を実際に手を動かしながら学ぶことができました。

URL: https://partner.cloudskillsboost.google/catalog_lab/32017

【学習目標】

・エージェント開発キットの主な機能
・ADK のコアコンセプト
・ADK のプロジェクトディレクトリの構成方法
・モデル名やツールの指定方法など、ADK におけるエージェントの最も基本的なパラメータ
・ADK のブラウザ UI の機能
・エージェントの出力スキーマの制御方法
・3 つの方法(ブラウザ UI、プログラム、CLI チャットインターフェース経由)で
エージェントを実行する方法

ランチ🍚

ここで一度お昼休憩に入りました。

ランチはブリトーやスイーツ、サラダなどをご用意していただき、バイキング形式で好きなものを選んで食べる形でした。

特にこのパスタがすごく美味しかったです!

ハンズオン2:Empower ADK agents with tools

ランチを食べた後は気を引き締めて再度ハンズオンに取り掛かりました!

ハンズオン2では、Googleが提供する検索ツールから、LangChainやCrewAIといったサードパーティ製の豊富なツール、さらには自分で作成するカスタムツールまで、様々なツールをエージェントに組み込む手順を体験しました。

URL: https://partner.cloudskillsboost.google/catalog_lab/32018

【学習目標】

・エージェントに、Google、LangChain、または CrewAI のビルド済みツールを提供する
・エージェントツールの関数を作成する際に、構造化されたドキュメント文字列と型付けの重要性について説明する
・エージェント用の独自のツール関数を作成する

エージェントがあなたの一日について質問するので、一日の出来事について一言答えるとエージェントが自動的に日誌を作成してくれます。

ハンズオン3:MCP ツールボックスとADKを使用して旅行代理店を構築

ハンズオン3では、ADKエージェントにMCPツールボックスを介してデータベース操作能力を付与、
ローカルでの開発・テストからクラウドへのデプロイまで一連の開発サイクルを実践的に学ぶことができました。

URL: https://codelabs.developers.google.com/travel-agent-mcp-toolbox-adk?hl=ja#0

【学習目標】

・ホテル データベースとサンプルデータを含む Cloud SQL for PostgreSQL データベースをプロビジョニング
・データへのアクセスを提供する MCP Toolbox for Databases を設定
・エージェント開発キット(ADK)を使用して、MCP ツールボックスを利用してユーザーからのクエリに回答するエージェントを設計、開発
・Cloud Run サービスを介して、Agent と MCP Toolbox for Databases をローカルと Google Cloud でテストするオプションを確認

ユーザーが「バーゼルにあるホテルを教えて」といった自然言語で質問すると、エージェントがデータベースを検索して回答してくれます

ハンズオン4

※このツールは、現時点で Google Cloud パートナーのみに限定共有しているテスト段階のツールです
このハンズオンではGoogleの菊池様が作成したAI Agent開発をGUI上で行えるというツールの体験をさせていただきました。

これまでコマンドラインで行っていた複雑な操作を、マウス操作で直感的に行うことができます!
この開発スピードと技術力には、ただただ驚かされるばかりでした。

このツールの詳細については、こちらの記事をご覧ください!
GUI で ADK AI エージェントが作れるツールを Google 社で体験した話

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回の研修を通して、AI Agentについて座学でインプットをし、ハンズオンでアウトプットをするというとても貴重な経験ができました

Yusukeさんをはじめ、本ワークショップの運営に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました!!!