2025年9月、アイレットの歴史に、新たな1ページが刻まれました。2025年度新卒入社の宮本英輔が、非エンジニア新卒として初めてGoogle Cloud 認定資格の全冠を達成したのです。
Google Cloud 認定資格は、Google Cloud に関する専門知識や技術スキルの保有を証明する資格です。「Foundational(基礎)」「Associate(アソシエイト)」「Professional(プロフェッショナル)」の3つのレベルに分類されており、全14種(ベータ版を除く)の資格に挑戦ができます。※2025年10月8日時点。
Google Cloud認定資格についてはこちら。
経済学部出身で、本格的なIT経験はゼロ────。
そんな彼がなぜ、そしてどのようにしてこの偉業を成し遂げたのか。その軌跡に迫ります。
宮本 英輔(みやもと こうすけ) 営業部 営業第一グループ所属。2025年新卒入社。
「何も答えられなかった」―悔しさが原点
まずはGoogle Cloud認定資格の全冠達成、本当におめでとうございます!
はじめに、入社前のバックグラウンドについて教えてください。
大学では何を専攻されていましたか?
ありがとうございます!
経済学部経済学科出身です。統計学のゼミに所属していて、そこで簡単なITツールを使うことはありましたが、本格的にITに触れた経験はありませんでした。Officeソフトを少し触ったことがある程度です。
最初の資格取得のきっかけは何だったのでしょうか?
最初のきっかけは、入社時研修のゴール*でした。
各種クラウドベンダー資格を1つ以上取得するというもので、私はクラウド知識が全くなかったので、まずはそこから始めようと。そこで、AWS Certified Cloud Practitioner (CLF) を5月に、Cloud Digital Leader (CDL) を6月頭に取得しました。
- アイレットの存在価値や提供サービスを理解する
- 社会人基礎力を習得する
- 今保持しているAWS/Google Cloud認定資格+1つを取得する
- 基本情報技術者試験相当の知識を習得する(エンジニア職種のみ)
そこから、すごいスピードでGoogle Cloud資格の取得を進めていきましたよね。
何か気持ちにスイッチが入る出来事があったのですか?
はい。配属先のOJT担当になる先輩が、Google Cloud Partner All-stars*に選出されたすごい方だと聞いたんです。
そもそも営業部にはAll-starsに選ばれた方が複数人いて、そんなすごいセールス揃いのアイレットの営業部の懇親会で「最近Google Cloudの案件が増えてきたけど、Google Cloudについて知ってることあったりする?」と先輩方に聞かれた時、何も答えられなくて。それが本当に悔しくて・・・。
「配属までに少しでも会話ができるレベルになっていたい」と強く思い、6月末にAssociate Cloud Engineer (ACE) を取得しました。
Google Cloud がパートナー企業に所属する社員の中で、顧客のビジネス変革に情熱と革新性をもって貢献した人物に贈られる称号のことで、2024年度、アイレットからは5名が受賞しています。詳しくはこちら。
「どうせなら全部獲る」―加速させたのは、同期へのライバル心
なるほど、その悔しさが原点だったのですね。
そこから一気に「全冠」という大きな目標へシフトした背景には、何があったのでしょうか?
ACEに合格したことで少し自信がついたので、入社時研修研修の成果発表会までにプロフェッショナル資格を1つ取ろうと決めました。
なぜ成果発表会までにプロ資格を取りたかったのですか?
「研修を受けました」という報告だけで終わらせたくなかったんです。研修で学んだことと、自分の努力を何か形に残る成果として発表したいと思いました。

宮本が3ヶ月半の入社時研修の報告会である成果発表会で投影した資料より
はい。就活時代から「見積もりを出すだけ─のような、ただエンジニアとお客様の間にいるだけのセールスにはなりたくない。技術的な作業もできる”動ける”セールスになりたい。」という軸があり、そのためには幅広い技術知識が必要だと感じていました。
また、同期の存在も意識していました。
入社3ヶ月でAWSの資格を最速で全冠した同期がいて、「正直、AWSでは敵わないな」と。その時、まだ25新卒の中ではGoogle Cloudの全冠達成者はいなかったので、逆張りじゃないのですが、「非エンジニアの自分がGoogle Cloudを全冠したら面白いんじゃないか。エンジニアの同期にもいい意味のプレッシャーを与えられるんじゃないか。」って思ったんです(笑)。
宮本さんらしいですね(笑)。
もともと負けず嫌いなんです。7月の面談の中で「今、同期の中でGoogle Cloud 資格取得数が同率1位だよ」と教えていただき、完全に火が付きました。「同期の中で一番最初に全冠したら、信頼につながるだろう。いち早く戦力として、案件に入れてもらえるのではないか」と配属先からの評価も頭にありましたね。

自分を追い込む学習法
とはいえ、プロフェッショナル資格の壁は高かったと思います。
IT未経験から、どのように学習を進めたのか、教えてください。
プロ資格は本当に難しかったです。サービスの組み合わせやユースケースを、コストや手間の最適解で答えなければならないので。学習法としては、自分なりの「型」を決めて、それを繰り返しました。
【宮本流・学習サイクル】
❶まず模擬試験を受ける(正答率は気にせず現状把握)
❷Webサイトで試験概要を掴む
❸公式ドキュメントで深く理解する
❹オンライン学習プラットフォームの問題集を何度も解く
複雑な概念はGeminiに例え話で説明してもらったりもしましたね。
それでも、特にネットワークや機械学習に関する勉強は骨が折れました。
それらの技術の基礎知識が前提になってくる設問もあるので、体系的に勉強するために参考書を購入して、一から勉強しました。
宮本さんは全ての試験を一発合格していますよね。
業務と勉強時間の確保の両立は大変だったのではないでしょうか?
どうしても業務が忙しく、勉強時間が確保できずに「今回は無理かも」と思った場面もありました。
ですが、「最初に決めたスケジュールは絶対に動かさない」と自分の中で固く誓っていたんです。
25卒の同期の中で誰よりも早く全冠を達成するために立てたスケジュールだったので、時間がなかったとしても絶対に崩したくないなと。
ギアをさらに上げて、短期間でも集中的に勉強し、一発合格することができました。
結果的に、25卒の中で最速全冠は達成できませんでしたが、自分の中でのベストは尽くせました。
全冠の先に見えた景色と、これからの目標
大きく変わりました。配属後すぐに、AI関連の新規案件に相談の段階から同席させてもらうことができましたし、会議でエンジニアの方々が話している技術的な内容も、意味がわかることが多いので「資格を取ってよかったな」「勉強を頑張っておいて助かった」と実感しています!
全冠の報告をグループリーダーとOJTの先輩に報告した際、お二人から「よくやりましたね、おめでとうございます」とねぎらいのお言葉をいただけたことも嬉しかったですね。
まさに「動けるセールス」への大きな一歩ですね。
さらに前進していくために、次の目標はなにかありますか?
まだまだ知識として知っているだけで、実際のGoogle Cloudコンソールの検証作業やお客様へのより良いGoogle Cloudを使ったソリューションの提案に関してはイメージが湧かない部分も多いです。
これからは、実際にコンソールを触ったり、先輩方の提案資料から学んだりして、より実践的なスキルを身につけたいです。
この記事を読んで、少しでも資格取得への興味や受験のきっかけになれば嬉しいです!私自身非エンジニアですが、全冠できたことで、学んだ知識をどう活かすかを考えるきっかけにもなりました。職種に関わらず、クラウドへの理解を深めることで、業務で実現できることも広がると思います。まずは興味のある分野から触れて受験してみてください。
宮本のOJTより
中山 伸弥(なかやま しんや) 営業部 営業第一グループ所属 主な業務:システム開発/アプリ開発のSI営業、AWSやGoogle Cloudを活用したシステムの提案・契約 Google Cloud Partner All-stars 2024受賞
宮本くんは、資格取得だけにとどまらず、何事にも常に前向きに取り組む姿勢が印象的です。
営業サポートの研修を受けながら、会社概要やサービス説明のロールプレイングに自ら進んで参加するなど、常に私たちの期待を上回る成果を出してくれています。その謙虚な姿勢と溢れる意欲は、私自身の行動を振り返るきっかけともなり、身が引き締まる思いです。
社会人として、そしてテクニカルセールスとして、学ぶべきことが多い大変な時期かと思います。しかし、全冠を達成した宮本くんなら、きっと乗り越えられると信じています。私も宮本くんに負けないよう全力でサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!
執行役員より
遠藤 誠久(えんどう のぶひさ)
自ら目標を決めてGoogle Cloud資格取得、大変素晴らしいです。
クラウド利用が主流となり、我々クラウドインテグレーターだけでなく、弊社へお仕事をご依頼いただけるお客様もクラウドへの知識向上に励まれています。
今後も常に「お客様をリード」するというアイレットスピリットの元でお客様のフロントに立つ営業がリードできる様に知識の向上に努め、より価値を提供できるよう力を入れていってくださいね。
これからの活躍を楽しみにしています!
最後に
新卒1年目のセールス職社員によるGoogle Cloud認定資格全冠達成のニュースをお届けしました。
インタビューを通して見えてきたのは、彼の持つ「新卒一年目」という枠を遥かに超えたプロフェッショナルとしての気概でした。「お客様の期待に応えるため、技術がわかるセールスになりたい」「やるからには一番を目指す」──その言葉の端々から、既に自身の仕事に誇りを持ち、常に最高の価値を提供しようとする強い意志が感じられます。
彼のこの姿勢は、まさしくアイレットが全社員に求めるプロフェッショナリズムそのものです。年次や職種に関わらず、自らの目標を高く掲げ、貪欲に学び、成果を追求する。そんな気概に満ちた方と、私たちは一緒に未来を創っていきたいと考えています。
この記事を読んでアイレットに興味を持ってくださった方は、ぜひ採用ページをご覧ください!
新卒採用ページ:https://www.iret.co.jp/newgraduate/
新卒採用についてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてくださいね!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!
