DX開発事業部の西田です。
日本時間2025年11月19日、ついに以前より噂されていた Gemini 3 が正式発表されました!

Introducing Gemini 3
Gemini 3, our most intelligent model, combines all of Gemini’s capabilities together so you can bring any idea to life.

本記事ではピチャイ CEO の発表から開発者向け情報まで、一気に要点をまとめます。

1. Gemini 3 の発表

Gemini 3 による知性の新時代
本日、Gemini 3 を発表します。あらゆるアイデアを実現するのに役立つ、最も高性能なモデルです。

  • モデル概要
    • Gemini 3 は、前世代(Gemini 2/2.5)から進化し、Googleの持つ「最も知的な」モデルという位置づけ。
    • “テキスト+画像+音声+コード”等、複数モダリティに跨る理解能力が強化されています。
    • 「思考」「計画」「構築」の3つの目的 (“Learn anything / Build anything / Plan anything”) に対応する機能を打ち出しています。
  • 性能・ベンチマーク
    • Gemini 3 Pro は、前モデルを上回る各種AIベンチマークでトップ性能を示しており、複雑な推論タスクにも強いとされています。
    • 新モード「Deep Think」ではさらに高度な推論・マルチモーダル理解を目指しており、プレビュー段階から安全性の評価を行っているとのこと。
    • 開発者向けには、コーディング/エージェント機能が大幅に強化され、“vibe‐coding”“agentic coding”といった表現で紹介されています。
  • 利用シーン・適用範囲
    • 学習用途(手書きレシピの翻訳・動画講義の理解・スポーツ動画分析など)での活用例が挙げられています。
    • 開発用途として、Web UI/アプリ構築、エージェント‐ベースの開発環境(Google Antigravity)との連携も提示。
    • 計画用途では、長期的・多段階のタスク遂行能力(例:模擬事業運営シミュレーション)で他モデルを上回るパフォーマンスとしています。
  • 責任ある開発(Responsible Development)
    • Gemini 3 は「これまでで最も安全な」Google AIモデルとして設計されており、安全性/悪用防止/プロンプト注入耐性などの評価が徹底されています。
    • 社内試験に加えて、外部専門家・機関(英国 AISI など)との協働による評価を実施しています。
    • 「Frontier Safety Framework」という枠組みを通じて、先端AIのリスクに備えた体制を整えています。
  • 配信・今後の展開
    • 本日より、一般ユーザー向けに Gemini 3 を提供開始。検索(AI Mode in Search)、Gemini アプリ、AI Studio、Vertex AI 等で利用可能です。
    • Deep Think モードは更なる安全評価を経て、今後 Google AI Ultra 向けに提供予定。
    • Gemini 3 シリーズに続く追加モデルも開発中とのアナウンスがあります。

価格

Vertex AI Pricing  |  Google Cloud
Discover flexible pricing for training, deployment, and prediction for Generative AI models with Vertex AI. Build and scale intelligent applications efficiently.

■ モデル別料金

モデル 種類 価格(/100万トークン)≦ 20万入力トークン 価格(/100万トークン) > 20万入力トークン 価格(/100万キャッシュトークン)≦ 20万入力トークン 価格(/100万キャッシュトークン)> 20万入力トークン 価格(/100万入力トークン:バッチAPI)≦ 20万トークン 価格(/100万入力トークン:バッチAPI)> 20万トークン
Gemini 3 Pro Preview 入力(テキスト、画像、動画、音声) $2 $4 $0.2 $0.4 $1 $2
テキスト出力(応答・推論) $12 $18 N/A N/A $6 $9
Gemini 2.5 Pro 入力(テキスト、画像、動画、音声) $1.25 $2.5 $0.125 $0.25 $0.625 $1.25
テキスト出力(応答・推論) $10 $15 N/A N/A $5 $7.5

■ Google Search / Web Grounding for Enterprise との連携

  • Gemini 3 Pro には、月 5,000 件の検索クエリが追加料金なしで含まれます。
  • 上限を超えた検索クエリは 1,000 クエリあたり $14 で課金されます。
  • ユーザーから Gemini へのリクエストは、Google 検索(または Enterprise 向け Web Grounding)への 1 回以上の検索クエリにつながる場合があります。→ 各検索クエリごとに課金されます。
  • Google Search / Web Grounding for Enterprise が提供する入力トークンは 非課金
  • 1 日 100 万件以上の grounded prompts を利用したい場合は、アカウントチームへお問い合わせ。

■ 独自データでの Grounding

  • 1,000 リクエストあたり $2.5

■ Google Maps Grounding

  • Gemini 3 Pro には、月 5,000 件の Maps クエリが追加料金なしで含まれます。
  • 上限を超えた Maps クエリは 1,000 クエリあたり $14 で課金されます。
  • 1 回の Gemini リクエストが、Google Maps への複数クエリを発生させる場合があります。

※ 入力コンテキストが 20 万トークンを超える場合、すべてのトークン(入力+出力)が「ロングコンテキスト料金」で課金されます。

2. Google Antigravity: 重力から解放された「エージェント型IDE」

同時に、Google Antigravity という次世代 IDE(統合開発環境)も発表されました。

Google Antigravity は、Gemini 3 Pro を中心に据えた「エージェント ファースト(agent-first)」な開発プラットフォーム。従来の IDE(統合開発環境)に AI エージェントを組み込むだけでなく、エージェントが 自律的に計画し実行するワークフロー を可能にしており、開発のフェーズや役割を再定義しようという取り組みです。

  • エージェント主導のワークフロー
    • 開発者は「設計・監督者(architect/ディレクター)」の役割を担い、AIエージェントがエディタ・ターミナル・ブラウザを横断してタスクを遂行します。
    • このプラットフォーム上では、複数エージェントを並列/異なるワークスペースで動かし、「Manager View(マネージャー画面)」から統括できる構造が紹介されています。
  • Artifacts(成果物)による可視化
    • エージェントが打った操作ログではなく、タスクリスト・計画書・スクリーンショット・ブラウザ録画といった「成果物(Artifacts)」を生成して、どんな処理をしたか/どんな意図を持って動いたかを可視化する設計。
    • このアプローチにより、エージェントの“ブラックボックス感”を軽減し、監督・レビューをしやすくしています。
  • マルチモデル・マルチツール連携
    • 本ツールは Gemini 3 Pro を中心に据えつつ、他のモデル(例: Claude Sonnet 4.5、OpenAI系OSSモデル)もサポート。
    • 開発環境(IDE)、ターミナル、自動化スクリプト、ブラウザ操作など“本格的コーディング開発”に対応する構成となっています。
  • クロスプラットフォーム&プレビュー提供
    • Windows/macOS/Linux 向けにパブリックプレビュー版が提供されており、初期利用者向けに「無料+かなり緩めのレート制限」で提供中となっています。

3. 企業・開発者向けの展開

ビジネスの現場でも本日からプレビュー利用可能です。

Gemini 3 is available for enterprise | Google Cloud Blog
Learn, plan, and build with Gemini 3. Available today, you can access Gemini 3 on Vertex AI and Gemini Enterprise.

Gemini Enterpriseですでに利用可能。企業の大量のデータを読み込ませ、複雑な契約書の分析やサプライチェーンの調整などを自律的に行わせることができます。
有効化の手順はこちらのリリースノートに記載がありました。

Google AI StudioおよびVertex AIでAPI利用が可能になっています。

Gemini CLIでも段階的に利用可能になっています。

4. サードパーティ製品への展開

Gemini 3 Pro is in public preview for GitHub Copilot - GitHub Changelog
Gemini 3 Pro, Google’s latest frontier model, is now rolling out and will be available in GitHub Copilot Pro, Pro+ Business, and Enterprise subscriptions. Rollout will be gradual. Check back…
Gemini 3 Is Now Available In Figma Make | Figma Blog
We ran Gemini 3 through a series of design exercises in Figma Make. Here’s what stood out.

また、GitHub Copilot や Figma でも Gemini 3が利用できるようになったアナウンスがあり、サードパーティ製品にも続々組み込まれることが予想できます。


Gemini 3の性能もさることながら、Google AntigravityというIDEが出てきたことで、Geminiを使った開発はまた新しいフェーズに入ったと言えそうです。

「コードを書くのはAI、人間は『何を創るか』を決めるだけ」
そんな未来がいよいよ現実味を帯びてきました。Google Antigravityは現在プレビュー版がダウンロード可能とのことなので、触ってみるのが楽しみです!