こんにちは。
クラウドインテグレーション事業部の為岡です。
今回はクラウドインテグレーション事業部の有志と
「第2回ディープ大阪ウルトラウォーキング2025」に参加してきましたので
その様子を紹介させていただきます!
はじめに
アイレットの福利厚生・スポーツ大会参加補助
アイレットには、社員の健康維持および在宅勤務下におけるコミュニケーション促進を目的とした
福利厚生制度がいくつかあります。
その一つが「スポーツ大会参加補助」です。
この制度は、アイレットの社員がスポーツ大会に参加する際、
その参加費の半額を会社が補助してくれるという神制度です!✨
今回の活動では、その神制度を利用させていただきました!(感謝🙇)
第2回ディープ大阪ウルトラウォーキング2025とは
健康に問題がない人だけが参加可能な超超長距離のウォーキングイベントです。
その距離は、なんと104km!!😳、累積獲得標高は約300mです。
その道をほぼ1日かけて寝ずに歩き続けます。
これは、なかなかクレイジーなイベントです。汗
大会の詳細は次の通りです。
主催:NPO法人日本ウルトラウォーキング協会
企画運営:アクトレップ株式会社
開催日:2025年4月19日(土)~20日(日)
開催地:大阪府
参加費:13,800円
制限時間:29時間
完歩率:81.7%(前回)
コース:
きっかけ
東京オフィス所属でウルトラウォーク完歩経験がある方から
大阪オフィスのメンバーにイベントの案内がありました。
私はウルトラウォークの経験が無く、私史上最も歩いた日でもおそらく50km弱くらいです。
そのため、104kmを完歩できるのか不安で最初は参加すべきか悩みました。
ですが、次の理由で参加することにしました。
・自身のウォーキング最長距離を記録として残したかった。
・運営のサポートがある安全な環境でチャレンジしたかった。
事前準備
大会までにオンラインのミーティングを2回開催しました。
そこで、経験者の方から大会概要や応募方法及び、必要な装備やトレーニングなどをレクチャーいただきました。
これにより、当日までの準備や当日の段取りなどを大体把握することができました。
トレーニング
本番までに次のトレーニングを行いました。
本番を意識したトレーニングは、37.9kmのウォーキングのみでした。
距離は短い?ですが、フットサル活動の後に実行したため足が壊れかけました。笑
ですが、そのおかげでインソール無しで長距離を歩くことはできないという気付きがあり、(私の場合)
本番に向けて対策を行うことができました。
天気
大会直前で雨の予報が晴れに変わりました。☀️
これにより、傘などの大きめの雨具は不要となり荷物を軽くすることができました。
(開催日は4月19日~4月20日)
持ち物など
持ち物を軽くすること。それを一番に考えました。
腕時計など無くても問題ないものは持ち込まないようにしました。
持ち物リストは次の通りです。
服など
・ドライレイヤー(イオンのアミアミ)
・半袖Tシャツ(ユニクロ)
・アームカバー(モンベル)
・長ズボン(ワークマン)
・サングラス(不明)
・キャップ(不明)
・Only Hood(山と道)
・手拭い(雷鳥沢ヒュッテ)
・ザック(山と道)
・靴(ワークマン)
その他
・ウィンドブレーカー(パタゴニア)
・レインウェア上のみ(パタゴニア)
・ヘッドライト(ブラックダイヤモンド)
・補給食(不明)
・スマホ&モバイルバッテリー(iPhone mini&Anker)
・マイカップ(不明)
・トレッキングポール(不明)
・替え靴下(モンベル)
当日の様子
大阪メトロ天満橋駅付近が開始地点です。
ここから大阪の街を反時計回りに一周して再びここに戻ってきます。
予定通りAM10:00にスタート。
1つ目の矢印です。この先にある最初の信号は青でした。👍(10:00)
最初のランドマークは大阪城です。(10:17)
黒門市場。活気があり良い雰囲気でした。(11:44)
心斎橋付近。だんだん大阪感が出てきました。(11:55)
道頓堀のグリコ前。観光客多し。(11:57)
通天閣が見えてきました。✨(12:27)
新世界に到着。溢れ出る大阪感。京都でこの風景はありえない。(12:36)
あべのハルカスが見えてきました。✨
高さが300メートルあります。(12:39)
第1エイドに到着し休憩しました。
ここで、たこ焼きをいただきました。めっちゃ美味しかったー。(12:48)
休憩後、南へ向かって進みます。
この辺りから映える場所が何も無く(怒られる)、ずっともくもくと歩き続けました。
そして、ようやく第2エイドがある大仙陵古墳に到着。
ここは、今回のルートの最南端。ここから北西へ向かって歩き出します。(16:56)
大仙陵古墳からもくもくと歩き続けようやく住吉大社まできました。
既に日が暮れていました。。(19:17)
第3エイドに到着。ここではカップラーメンが支給されました。
ありがたやー。(20:08)
眼鏡橋に到着。普通は車で通るところだと思うので、ここを歩いて通れたのは貴重な体験になりました。(20:56)
なみはや大橋に到着。徐々に疲れが出てきます。。(21:55)
日本一低い山だった天保山に到着。標高は4.53mです。⛰️
ここで、ようやく50km地点です。汗(22:39)
大阪ドーム(京セラドーム大阪)を通過してUSJに到着。
ここで、60km地点。足が痛くなってきました。。でも、まだ先は長い。。(01:19)
うめきた広場に到着。
このビルに大阪オフィスがあります。でも、今日は寄りません。(当たり前)(03:31)
うめきた広場からスピードアップし、前を歩いている参加者をどんどん追い抜いていきます。
そして、万博記念公園に到着。85km地点であり今回のルートの最北端です。
ここからは南へ向かってゴールを目指します。(06:58)
そして、淀川に到着。95km地点です。
足裏がずっと痛いけど歩くことはできたので
何も考えず進みます。(09:21)
天神橋筋商店街に到着。
だんだんゴールが近付いてきます。
ですが、「もう直ぐゴール!ひゃっはー!🥳」とはなりません。無駄なパワーを消費したくない。。
もう、何も考えずに歩くのみ。(09:34)
扇町にある関西テレビ前に到着。(09:41)
大阪市中央公会堂に到着。
ここで、前を歩く参加者を1名発見。
1つでも順位を上げるため追い抜きます。🔥(10:32)
そして、ついにゴール。🥳 🎉 🎊
無事に終わらせることができホッとしました。(10:37)
完歩証をいただきました。
104km、24時間37分47秒。笑
間違いなく、私史上最も長い歩行距離であり長い活動時間です。✨
振り返り
・無事完歩できましたが、想像していたよりもキツかったです。💦💦
・事前練習は必須でした。💦
できれば事前に60km-70kmくらい歩いて自分の足の弱点を把握しておいた方がよいです。
・完歩勢のわい。ですが、もし次参加した時に完歩できる自信はありません。💦
・今回、経験者の方に大会の応募方法から当日のルートファインディングまで全てフォローしていただいたきました。🙇
ウルトラウォークの世界を教えてくれた経験者の方に感謝しかありません。🙇🙇🙇
最後に
アイレットでは、このような社員同士のオフライン活動が盛んです。
それが職場全体の活性化に繋がっているのだと思います。
この記事を読んでアイレットに少しでも興味が湧いたエンジニアの方は、
月一回開催しているオンライン中途採用説明会「うぇぶはち会」への参加、採用ページをご覧ください。
ウルトラウォークに興味がある方の入社をお待ちしています!
▼オンライン中途採用説明会の詳細はこちら▼
https://cloudpack.jp/event_list/recruitment/
▼中途採用ページはこちら▼
https://www.iret.co.jp/recruit/job/