はじめに
こんにちは!DX開発事業部の中野です。
2025年8月5日(火)に開催されたGoogle Cloud Next Tokyo 2025のDay1に現地参加してきました!
今回イベント初参戦でしたが、全体として特に『AIエージェント』の進化が印象的でした。
参加セッション
Day1で私が聴講したセッションは以下の3つです。
Day1 基調講演
基調講演ではGoogle CloudのAI最適化プラットフォームや、各種生成AIモデル・Vertex AIの進化などの最新情報について、各社の事例を交えつつ様々な視点から語られました。
AIの基盤がかなり整ってきている、かつ多数の企業が既に活用段階にあることを実感しました。
さらには「AIと共に働く」「AI同士が自律的にやりとりする」ということが今後標準になっていくのだなあと強く感じました。
Gemini による動画検索革命とバンダイナムコ「ClipSearch」事例紹介
株式会社バンダイナムコエンターテインメント様の生成AI活用事例です。
このセッションは事例としての興味深さに加え、AI導入時のマインド等もかなり参考になる部分が多いと感じました。
どういう時にAIを使うべきか?実際どうやって導入するのか?は悩みどころだと思います。
そのヒントとなる部分をたくさんお話しいただけた印象です。
他メンバーの詳しいセッションレポートはこちら。

さらにこの件、実は当社が構築に関わっており、同日の別セッションでも詳しくお話ししています。
開発時の課題解決について気になる方は、こちらの記事も合わせてぜひご覧ください。

三越伊勢丹が取り組む AI ドリブンでの EC サイト顧客体験の向上施策 – Vertex AI Search for Commerce とは
株式会社三越伊勢丹様の「Vertex AI Search for Commerce」、通称「VAIS:C」の活用事例です。
ご登壇者の方のお話し振りが大変わかりやすく、引き込まれました。
単純な閲覧履歴を基にしたおすすめだけでなく、「自分が興味ありそうなもの」をパーソナライズして教えてくれるのは面白いなと思います。セレンディピティ(偶然の幸運)、嬉しいですよね。
セッションレポートはこちら。

アイレットブース
午後からは自社のブースでAI Agentを活用したデモを実施していました。
今回のデモは「探検隊の一員となり、数々の試練を無事クリアできるか・・・?」といったワクワクする内容です。
最後まで到達した方には素敵なプレゼントもありますので、ぜひチャレンジしてみてください!
おわりに
初めてのイベントは、不慣れな面はありつつも大変充実した刺激的な1日でした。
Google Cloud Next Tokyo 2025、まだまだ続きます!
Day2もどうぞよろしくお願いします!