セッションレポート

先日、8月6日に 開催された Google Cloud Next Tokyo 2025 の Developer Stage にて、「あなたの Google Workspace を Gemini で 拡張:最新の Gemini で作るカスタム業務効率化エージェント」のセッションを聞いてきました。

Google Workspace を 最新 Gemini で 強化!エキスパートの視点から 業務に 特化したカスタム AI エージェントを 構築し、Workspace 連携で 定型業務の 自動化を 解説。生産性を 劇的に 向上させる 実践的デモと Google Workspace の 最新アップデートを 解説します。標準機能を 超えた、業務効率化を 実現しましょう。

 

マウス「ポチポチ」からの 解放!Google Workspace と Gemini, Gemini Gems で 変わる 働き方!!

Gemini Gems とは何かと言いますと、このようなものに なります。

今回は、カレンダーでの操作について Gemini Gems を使ってどのように便利にしていくかというところがメインになりました。

カレンダーの操作については、下の画像のような形になっておりまして、カスタム指示としては「大雑把な感じでも OK」です。

Gemini Gems が Google カレンダーを見て空いている時間を検索し、Google カレンダーに直接予定を書き込みます。 これの何がすごいかといいますと、これまでこういった Google Workspace のアプリに直接書き込むことができなかったのが、今回可能になったという点です。

私が感動したのは、自分で手作業でポチポチ空いている時間を探さなくても良いというところが素晴らしかったからです。個人的に、手を使う作業が多いと腱鞘炎になったり手に疲れが出やすいため、手を使わずにクリック回数が少なくなるという点で、非常に歓迎すべき機能だと感じました。空いている時間や相手の時間を探し、「ああでもない、こうでもない」と悩む時間がぐっと減ると思いました。

 

便利な Gemini Gems が Google Workspace Flows に なる

現在プレビュー版ですが、このような便利な Gemini Gems が Google Workspace Flows になるとのことです。そういった意味で、これから AI をツールとして本格的に活用する時代が来るのだと、感じさせられました。

まとめ

Gemini Gemsに関して、どのように便利になるのか、どう使えば良いのかという点が非常に深く掘り下げられたセッションでした。 私自身、これまで Google Workspace で Gemini や Gemini Gems を積極的に使ってこなかったのですが、「このように使っていけば良いのか」と、その活用方法への理解が非常に深まりました。 このように、プロンプトやツールを駆使し、AI に勝手にリソースを変更させないようにする、つまり、予測不可能な動きではなく、予測可能な形で AI を扱っていくことが、これから非常に重要になる、と思いました。

AI をツールとして使いこなす上で、エンジニアにとっては特に重要な部分だと感じさせられました。そして、単純に Gemini Gems をもっと使いこなしたい、と思わせる内容でした。

皆さんもぜひ Google Workspace を駆使して、活用を進めてほしいと思います。

 

個人的にセッションを通して感じたこと

プロンプトが非常に重要な鍵になってくるのではないか、とも思いました。なぜなら、プロンプトが非常に大雑把だと、やはりリソースを勝手に変更してしまうような、予測不可能な AI の動きになってしまうからです。そのため、これからも質の高いプロンプトを勉強し、作れるようになろうと思いました。