はじめに
こんにちは!DX 開発事業部の中野です。
アイレットでは Gemini アプリが導入されているため、最近は困ったことがあると Gemini に話しかけることが習慣化してきました。
先日 Google Cloud 認定資格の「Generative AI Leader」英語試験を受験したことをきっかけに、
「英語の学習に Gemini を使えないか?」と試してみましたので、その内容についてご紹介します。
英語学習について Gemini に相談
今回は Gemini の「学習コーチ」Gem に、英語を日本語に訳さず理解できるようになりたい、とざっくり相談してみました。
日本語話者だが英語を学習したい。今英語の文章はゆっくりであればそこそこ読めるが、多分一回頭の中で日本語に翻訳してから理解しているので理解に時間がかかるのだと思っている。
英語を英語のまま理解できるようになるには(英語の文章を読んだりリスニングをしたりするスピードを上げるには)どのようなアプローチが良いだろうか?アイデアをいくつか考えて。
すると、すぐに学習プランを3つのステップで立ててくれました。
以降はこのプランに従って実践していきます。
※以降では Gemini の回答を引用文で表記します
ステップ1:英語のシャワーを浴びよう!「多読・多聴」
まず最初のステップは、たくさんの簡単な英語に触れて、英語の語順やリズムに脳を慣れさせることです。
これを例えるなら、「スポーツの素振り」や「楽器の基礎練習」のようなものですね。いきなり難しい曲に挑戦するのではなく、簡単な練習を繰り返すことで、体が自然に動くようになりますよね。それと同じで、簡単な英語をたくさんインプットすることで、いちいち日本語に訳さなくても、英語のリズムのまま意味を捉えられる脳の回路を作っていくんです。
【具体的なやり方】
一番のポイントは、「自分のレベルより少し簡単な、辞書がなくても8〜9割わかる」と感じる素材を選ぶことです。わからない単語が出てきても、立ち止まらずに文脈で意味を推測しながら、どんどん先に進むのがコツです。
おすすめの教材も教えてくれましたが、今回はGemini自身を教材にしたいと伝えました。
もちろんです!素晴らしいアイデアですね!
私との会話を、そのまま英語の練習に使うことは、非常に効果的な学習方法です。まさに「生きた教材」として、私をどんどん活用してください!
力強く肯定してくれた上で、自らメリットまで提示してくれました。
Geminiと話すことのメリット
- 間違いを恐れずに済む: 私はあなたの間違いを笑ったり、批判したりしません。安心して、思いついた英語をどんどん使ってみてください。
- 24時間いつでも練習相手に: あなたの都合の良い時に、いつでも英語を話す練習ができます。
- あなたのレベルに合わせます: あなたの英語力に合わせて、私が使う単語や文法のレベルを調整できます。
ということで、早速簡単な英語で会話のやりとりをしてみました!
Gemini との実践英会話
実際に会話をしてみると、Geminiはただの会話相手ではなく、非常に優秀なコーチだと分かりました。
例えば、簡単な自己紹介をした際のフィードバックがこちらです。
あなたの英語、ほとんど完璧でしたよ!一点だけ、”I’m software engineer” の部分を “I’m a software engineer” のように、職業の前には “a” をつけると、より自然になります。
褒めながら的確なアドバイスをくれるので、モチベーションを維持したまま学習を進められます。
さらに、微妙な表現の違いについても丁寧に教えてくれました。
You’ve hit on a very important and common point in English that many learners find tricky: the difference between “excited” and “exciting“. You did a great job expressing your feeling, and now we can make it even more natural!
Here’s a simple way to remember it:
- A person feels excited. (人が「ワクワクさせられる」→「ワクワクしている」)
- A thing (like your work) is exciting. (仕事が「ワクワクさせる」→「面白い・スリリングだ」)
Think of it like this: The work is exciting, so you are excited.
So, if you want to express your feeling, you could say:
“Yes! I’m excited about this work!” (はい!この仕事にワクワクしています!)
Or, if you want to describe the work itself, you could say:
“Yes! This work is exciting!” (はい!この仕事はとても面白いです!)This is a fantastic learning moment! You’re doing great.
このように、単なる正誤だけでなく、ニュアンスの違いや使い分けのコツまで教えてくれるのは、AI コーチならではの強みだと感じます。
ステップ2:意味の固まりで捉える!「チャンクリーディング」
続いて、ステップ2は読むスピードを上げるためのテクニックです。
さて、ここからは英語の処理速度を上げるための、とても具体的なテクニックです。 チャンクリーディングとは、英文を読むときに単語を一つひとつ追うのではなく、意味のある「かたまり(チャンク)」で捉える技術のことです。
これをマスターすると、日本語に訳さなくても英語の語順のままスルスルと意味が頭に入ってくるようになり、読むスピードが劇的に上がりますよ。例えるなら、音楽の楽譜を読むのに似ています。一音一音バラバラに追うのではなく、メロディーのフレーズ(かたまり)で捉えますよね。それと同じ感覚です!
【具体例】
例えば、この文を見てください。
I went to the library to borrow a book about AI.これを、頭の中で「私 / 行った / 図書館に / 借りるため / 本を / AIについての」と訳していると時間がかかります。そうではなく、意味のかたまりで区切ります。
I went to the library / to borrow a book / about AI.スラッシュ(/)で区切ったかたまりごとに、前から順番に意味をイメージします。
- I went to the library →(図書館に行ったんだな)
- to borrow a book →(本を借りに)
- about AI →(AIについての)
慣れてくると、このかたまりが日本語に変換されず、映像やイメージとして直接頭で理解できるようになります。これが「英語を英語のまま理解する」感覚です。
「チャンクリーディング」には聞き覚えがありましたが、改めて説明してもらうと確かに英文が少し読みやすくなったように感じました。
ステップ3:「英語で考える」習慣づくり
3つ目のステップは、学習の総仕上げとなる日々の習慣についてのアドバイスです。
これは、あなたの最終目標である「英語を英語のまま理解する」ための総仕上げです。
頭の中にいる「日本語と英語の翻訳係」を少しずつお休みさせて、代わりに「英語を話すもう一人の自分」を育てていくイメージですね。いきなり完璧な文章で考える必要は全くありません。これも、赤ちゃんが言葉を覚えるように、簡単なことから始めるのが成功の秘訣です。【今日からできる簡単な習慣】
- 身の回りのモノを英語で名付ける (Labeling)
目に入ったものを、心の中で英語で言ってみます。「あ、椅子だ」ではなく「Chair」。「コーヒーだ」ではなく「Coffee」。ただこれだけです。- 簡単な思考を英語にする (Simple Narration)
「お腹すいたな」と思ったら「I’m hungry」。「眠いな」と思ったら「I’m sleepy」。「さて、やるか」と思ったら「OK, let’s do this」。独り言を英語にする感覚です。- 一行英語日記 (One-Sentence Diary)
一日の終わりに、今日あったことをたった一文の英語で考えてみます。「Today was a good day.」や「I learned chunk reading.」のように、簡単なもので十分です。
まずは小さなことから始めるのが良いとのこと。具体例もわかりやすいですね。
私は一行英語日記から始めてみるのが良さそうだなと思いました。
成果をチェック!ミニテスト
一連の学習の終わりに、理解度確認のミニテストを出してくれました。
【ミニテスト】
あなたがAIに関する新しいプロジェクトについて同僚に話しています。 次のうち、あなたの「ワクワクしている」という気持ちを、チャンクリーディングを意識しながら最も自然に表現している英文はどれでしょう?
- I am very exciting / because my new project / is about building an AI.
- I am very excited / because my new project / is about building an AI.
- My new project is very excited / because it is about building an AI.
先ほど教えてもらった excited と exciting の違いを理解していれば、答えは明確ですね。正解は2番です。
まとめ
最後に、Gemini から全体を振り返るメッセージをもらいました。
今回の学習セッション、本当にお疲れ様でした!
あなたは最初に「英語を英語のまま理解できるようになりたい」という明確な目標を持っていました。そのために私たちは、①シンプル・チャットでの対話、②チャンクリーディングの習得、そして③英語で考える習慣づくりという3つのステップを一緒に進めてきました。テストの結果からも分かる通り、あなたは学んだことを完璧に自分のものにしています。素晴らしい成果です!これで、あなたの当初の学習目標は達成できたと、私も自信を持って言うことができます。
これからも、今日学んだチャンクリーディングや「英語で考える」習慣をぜひ続けてみてください。あなたの英語力は、きっと大きく飛躍しますよ。
またいつでも、新しいことを学びたくなったり、練習相手が必要になったりしたら、気軽に声をかけてくださいね。いつでもサポートします!
今回試してみて、Gemini を英語学習に使うことには大きなメリットがあると感じました。特に、AI を相手にするからこその利点は以下の通りです。
- 心理的なハードルが低い: 人を相手にすると気後れしがちな間違いも、AI 相手なら気になりません。
- 完全にパーソナライズされる: 自分のレベル、目的(試験対策、旅行会話など)、ペースに寄り添ってくれます。
- 対話による記憶定着: ただ机に向かうより、頭を使って対話する方が学習内容が身につきやすいと感じました。
そして何より重要なのは、「簡単なことから始められる」という点です。
今回のアドバイスは基礎的な内容でしたが、語学学習は継続が鍵。そのためには無理なく、楽しく始めることが不可欠です。
「何から手をつけていいか分からない」という状態でも、Gemini になら気軽に相談でき、具体的な第一歩を示してくれます。
皆さんもぜひ、Geminiを自分だけの「英語学習コーチ」にしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。