異業種からクラウドの最前線へ!私の入社3ヶ月
MSPセクションの田中です!
このたび、入社から 3ヶ月という節目を迎えたので、これまでの道のりと、入社後の正直な感想をお話しさせてください。
製造業からIT業界へ

私のキャリアの始まりは、皆さんが想像するITとは全く違う製造業でした。旋盤を使い、金型などを作る仕事で、繊細なモノづくりはやりがいがあり、5年ほど夢中になりました。製品がぶっ飛ぶこともありました。(今思えばよく怪我しなかったなと思います。)
しかし、「この先のキャリアをどう築くか」を考えたとき、一つの変化が必要だと感じました。日々の車通勤に費やす時間や単調さから離れ、より柔軟で成長の機会が多い環境へ身を置きたいという思いが募り、IT業界への転職を決意しました。
その後、前職では音響機器のテスト業務や、携帯開発の要件定義サポートを経験しましたが、スキルと希望が合致せず、より腰を据えてクラウド技術を専門的に学べる場所を探し始めたときにiretと出会いました。
入社前の正直な不安
- 東京に引っ越してくることもあり、仕事が合わなかったらどうしようという不安
- 業務についていけるかどうかの不安(これに関しては今でも不安)
- 知識が少ない中で、数年後に成長できているかという不安
入社後の感想(約3ヶ月)
入社してすぐに「社員の皆さん、優しいな」と感じました。前職の配属先が厳しかったこともあり、余計にそう感じたのかもしれません。
未経験で入社した方も多く、MSPから次のステップへ進んでいる方の姿を見ることができました。メンティー制度を活用して、1on1で話を聞ける機会があるのも非常にありがたいです。毎月の楽しみになっています!
成長するための道筋がしっかりと用意されていて、「未経験者を育てる仕組みが整っている」と心から感じています。
直近配属していた案件も3ヶ月いましたが、iretでの3ヶ月は濃密であっという間でした。
正直独り立ちは怖いです。ただ、それ以上に新しい技術を学べる環境と周囲のサポートがある安心感が強く、この怖さを乗り越えて成長したいという気持ちでいっぱいです。
3ヶ月で掴んだ技術的な手応えと次の目標
入社後の3ヶ月間は、業務と並行して自己学習にも力を入れました。iretの環境を最大限に活かし、短期間で集中的なスキルアップに挑戦しています。
主にクラウドベンダーの認定資格取得を目標とし、3ヶ月間でGoogle Cloudのプロフェッショナル7種と、AWSのアソシエイト3種を取得しました。
資格勉強で学んだクラウドの基本的な仕組みや専門的な知識は、お客様からの問い合わせや依頼に対応する際、以前よりも技術的な構成や背景を深く理解できるようになり、社内やベンダー(AWSなど)への確認・連携をスムーズに行う土台となっています。努力が即座に業務対応の質の向上に繋がることを実感しています。
これからは、さらに難易度の高いAWSのスペシャリティやプロフェッショナル認定に挑戦し、得た知識を積極的に業務に還元していきたいです。
まとめ:MSPの魅力
- 未経験者が多く、同じ目線でサポートしてくれる環境
- メンティー制度など、成長を支える仕組みが充実(MSPだけが利用できるっていう意味ではないよ)
- 社員同士のコミュニケーションが活発で、安心して働ける
この記事が、未経験からIT業界を目指す方や、iretに興味を持っている方の参考になれば幸いです!