こんにちは!クラウドインテグレーション事業部MSPセクションで一次運用(コアオペレーショングループ)グループリーダーとして活動しております石田(姉の方)と申します!最近ではAIを使って業務を効率化させたいとぐるぐる考えながら業務に勤しんでおります。

突然ですが、日々の業務でこんなこと思いませんか?

  • 「あ!会議のまとめ資料、作らなきゃ…」
  • 「新しい提案のスライド、構成考えるのがちょっと大変…」
  • 「ぶっちゃけ、もっとサクッと資料のたたき台が欲しい!」

特に提案やまとめでスライドを使う機会って、結構多いですよね! 私も日々いろんなことが更新されている中で資料作成がおいつかなくなってきてまして…。が!

なんと先日、とんでもない機能を発見しちゃったんですよー! いつもお世話になっている Gemini で、あの Google スライドの資料あっという間 に作れるようになってたんです!

これ、使わない手はない!と思いましたので、今回は、「それいけMSP!」の精神で(?)日々更新されていく情報のなか資料作りが間に合わなくなってきた石田(姉の方)が実際に試してみた「Gemini Canvasを使ってスライド作ってもらった!」を、ざっくりなステップと共にご紹介します!

 

きっかけは「AI、どう使ったら便利?」

昨日、非エンジニアの事業部のお姉さんに 「石田さーん!Geminiの使い方で相談したいんですがお時間もらえますか?」 といただいたので、Geminiについてお話ししてたんです。

その時、「そういえばGeminiでスライド作れるようになるってX(旧Twitter)で見かけたな…」 と思い出し、ダメ元で触ってみたら…

石田(姉の方)
石田(姉の方)
もう使えるんかーーーーーーい!?

ってリアルに叫びました(笑) これ、革命です!


本当に簡単!まずは「ドキュメント添付」から!

「でも、どうせ難しいんでしょ?」って思いますよね!? それが、使い方がめちゃくちゃシンプルだったんです! 

私が最初に試した「簡単なステップ」を紹介します!

【ステップ1:基本編】 とりあえず「丸投げ」!

はい、これが一番アメージング!でした! すでに内容をまとめたドキュメント(Googleドキュメント)があるかと思います(決めつけすみません)

  1. Geminiのチャット画面を開く!
  2. スライドにしたいドキュメントを ダイレクト添付 !(ダイレクトってなんや…)
  3. ツールからCanvas選択して「添付のドキュメントの内容でスライド資料を作成してください」 ってお願いする!

たったこれだけで、Geminiが内容をいい感じに要約して、構成を考えてくれて、バーーーン! っとスライド爆誕!

石田(姉の方)
石田(姉の方)
簡単すぐる!!


【ステップ2:応用編】 「ウチの子(専用Gem)」にしてしまう!

基本編だけでも十分すごいんですが、 「どうせなら、会社のテンプレートで作りたい!」 って思いますよね?

それも、できちゃうんです!

  1. まず、Gemの新規作成をポチッと。
  2. Gemの説明とカスタム指示と知識の項目に該当テンプレートを設定して、「会社専用Gem」 を作成。
  3. あとは【基本編】と同じ! ドキュメントを添付して「この内容で、スライド作成してください」とお願いするだけ!

はい、読み込ませたテンプレートに沿って、いい感じのレイアウトで仕上げてくれるんです!スライドなのでそのあとで自分で修正をいれたりできるので本当に助かります!

結論、たたき台としては最強すぎます! あとは「ここの言い回しを変えようかな」「この画像を追加しようかな」って、微調整をポチポチッとやるだけ!


【ステップ3:共有編】 完成!そしてみんなで使おう!

さあ、ここで終わりじゃありません!せっかく作った「会社専用Gem」、自分だけで使うの、もったいない!

Gemといえばですよね…そう!共有できるんです!

使い方は簡単! 作ったGemの共有リンクを ポチッとコピー して、所属セクションなどに 「会社テンプレでスライド作れるGem作りましたので活用してください!」 と共有できるんです!

共有されたメンバーは、 自分でイチからGemを作らなくても! すぐに! この便利な「会社専用スライド作成Gem」が使えます!

これでもう、「あのテンプレどこだっけ?」って探す時間もいらない! チームみんなで爆速スライド作成ができます! これは…革命ですね!

石田(姉の方)
石田(姉の方)
これでわしは業務改善ヒーローになる!!


まとめ:今回のポイント!

今回のポイントまとめまっす!

  • Gemini Canvas、いつの間にかスライド作れるようになってた!
  • まずはドキュメントを添付して「作って!」とお願いするだけでOK!
  • (応用編)会社のテンプレ読み込ませたら、フォーマットもいい感じに!
  • 「たたき台」が一瞬で手に入るから、資料作成が爆速に!

難しい専門知識は一切不要! 


最後に

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

AIの進化、すごいですね! みなさんも、提案資料やまとめ資料で「うーん…」と悩んだ時は、ぜひGemini Canvasにドキュメントを「ポイッ」と投げて、爆速でたたき台を作ってみてください!

ということで今回も諸所端折った内容となりましたが、最後まで読んでくれた方ありがとうございます!いかに手数少なく便利な機能を使う方法を、懲りずにまた書いていきたいと思います!それでは、次回の「それいけMSP!」もお楽しみに!(あるのか?)


アイレットにはなんでもチャレンジできる環境があります!私も日々楽しく新しいことにチャレンジしつつ仕事に打ち込んでます!そんな私たちと一緒に成長しピカピカエンジニアを目指したい方!興味がある方!ぜひ一度カジュアル面談にお申し込みくださいませ!

カジュアル面談のお申し込みはこちらから

募集要項:【MSP(運用・保守・監視)】東京or大阪週5出社/未経験者歓迎★AWS,Google Cloudパートナー★

それでは、皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!!