はじめに

先日の Google Cloud Next Tokyo ’23 で何度も話題にあがっていた AI 関連の話題の1つ、 Duet AI を触りたくなって触りました。

Duet AI とは

Duet AI は Google Cloud を利用する開発者及び運用者を、 AI によって支援するような仕組みです。
ざっくり知るにはここをみると端的でわかりやすいです。

今回の内容

relaese note 内の Duet AI のキーワードが使われるものとして、一番新しいのがログの要約機能でしたので、
Cloud Logging のログの要約機能を試します。

Duet AI の支援を使用してログエントリを要約する

ログエントリを要約するによって、どのように要約されるのか、確認していきます。

手順

Duet AI の有効化

まず Set up Duet AI for a projectを参照し、プロジェクトとユーザで Duet AI を有効化します。
ここはメインではないのでざっくり記載します(詳細は上記のリンク参照ください)。
申請フォームに記入し申請する
・メールが届きますので、プロジェクト ID 情報を送信する
・対象プロジェクトの Cloud Shell などから以下のコマンドを実行し有効化する

1
gcloud services enable cloudaicompanion.googleapis.com

・対象プロジェクトの対象 IAM で2つのロール(Cloud AI Companion User、Service Usage Viewer)を付与する

ログエントリの要約

Cloud Logging で期間や条件を絞って、ログエントリを適当に検索します。
今回は、過去7日間、Cloud Run、エラーで条件を絞って検索しました。
loglist

検索した内容から1つログを選択します。
選択すると、赤枠箇所のように Explain this log entry という文字列が表示され、こちらで要約が可能です。
※なお、2023/11/17 時点で日本語対応していないため、言語を英語に変更しないと、要約機能は表示されません

logtarget

赤枠部分を押すと、右ペインに Duet AI が Chat 欄が出現し、要約するように Duet AI に指示してくれます。
duet ai

それっぽいメッセージが返ってきました。
ちなみに今回は Cloud Run から Cloud SQL へアクセスするのが失敗している内容だったので、そのことが記載されいるのと、ログに記載のある Connect from Cloud Runを見てください、という内容でした。

まとめ

今回の機能の場合、要約するような機能というより、Duet AI を利用して要約するのに適したプロンプトで代わりに確認してくれるような機能でした。
この用途に限ったものではなく、なれていれば自前のプロンプトで Duet AI を使って気になった部分はすぐに聞けるので、検索して調べるよりも、効率的に調査したり、作業を行うに当たっての手順を聞いたりできそうなので、良い機能だと思いました。
ちなみに作成したリソースに関する質問であれば答えてくれるかと思い、聞いてみましたが、それはさすがに無理みたいでした。

duet ai 2

ただ、その数を調べるための方法などは提供してくれていましたので、それはできないけど、ここまでできるよ、という出来る人っぽい回答も返ってきて、逆にそっちのほうがすごいと思ってしまいました。今後、日本語対応も期待したいです。