2024/08/01(木), 08/02(金)にパシフィコ横浜ノースで開催されている、

【Google Cloud Next Tokyo ’24】のDay1に参加してきました!

私が拝聴したDay1セッション「Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用」についてレポート形式にてご紹介させて頂きます!

セッション情報

タイトル:「Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用」

スピーカー:Google Cloud 関本 信太郎 様

概要

まず、「プラットフォームエンジニアリング」とは?

つまり、開発者が実装等の作業を行う開発環境を用意することに焦点を当てた考え方(エンジニアリング)のようです。

近年、戦略的なトレンドにもなっているとのこと。

そんな「プラットフォームエンジニアリング」がなぜ必要か?

上記のように、近年の開発では、開発エンジニアが「幅広い専門的知識」と「それぞれに対しての高度な理解」が必要になってきています。

そのため、プラットフォームエンジニアリングを導入することにより、

・開発者の責任範囲・負担を削減し、燃え尽き症候群のリスクを軽減。
・開発者がアプリ開発により専念できるようになり、低コストで迅速に市場への投入が可能に。
・組織に合わせたガードレールを早期に取り入れることにより、安全性が向上。

といったメリットが得られると話されておりました。

また、Google Cloudを活用したプラットフォームエンジニアリングとして「Cloud Workstations」を紹介されておりました。

こちらは開発チームで共通する課題である「IDE 関連」の解決に繋げることができるサービスのようです。

数分で開発環境を用意でき、

一貫性のある環境準備として、Dockerファイルでカスタマイズも可能みたいです。

Gemini Code Assist が使えるのも魅力的ですね!

そんな「Cloud Workstations」を利用することで

様々なツールや、ゴールデンパス※1となるパッケージ等を事前にパッケージングし、

それにより開発者は「セキュアにアクセス」でき、「迅速なオンボーディング」が可能になるとのことです。

※1
ゴールデンパスは「迅速なプロジェクト開発に役立つコードと機能のテンプレート」とされており、セッション内では「舗装された道」とも表現されておりました。

また実践について「主に3つのフロー」を話されており、

1,ユーザーの理解

2,プラットフォームをプロダクトとして扱う

(2−1,ユーザーストーリーとは?)

3,実行可能な最小限のプラットフォームを採用

と話されておりました。

また、プラットフォームエンジニアリングを始めるときの課題については下記があり、

このような課題を「Platform Engineering Jumpstart」によって、Google Cloudエンジニアの方より導入をサポート頂けるようです。

最後に

プラットフォームエンジニアリングのメリット・導入の仕方について、すごく分かりやすく説明されていたセッションでした。

Cloud Workstationsは個人的にかなり気になったサービスですので後日触ってみようと思います!

以上、最後までお読み頂きありがとうございました!