アイレット株式会社 DX開発事業部です!
DX開発事業部ではお客様のDX実現のために、生成AIのキャッチアップに日々取り組んでおります🔥
本記事では日々アップデートされる生成AI周りのニュースを週刊でお届けします🚀

AWS

Amazon SageMaker JumpStartがプライベートモデルハブでのファインチューニングをサポート

SageMaker JumpStart においてプライベートモデルハブでのファインチューニング機能を新たに追加したことを発表しました。これにより、自社専用のセキュアな環境で、既存の基盤モデルを独自データで簡単にカスタマイズし、特定のビジネスニーズに最適化されたAIモデルを構築できるようになります。
この新機能は、セキュリティやガバナンスが重要な業界に特に有用で、機密性の高いデータを用いたトレーニングも安全に実施できます。SageMaker Studio の GUI を通じてファインチューニングを行えるため、直感的にモデルのカスタマイズが可能です。

Amazon Bedrock カスタムモデルインポートにより、リアルタイムのコスト可視化が実現

Amazon Bedrock は、カスタムモデルインポート機能にリアルタイムのコスト可視化を導入しました。 これにより、モデルの実行に必要な最低限のコンピューティングリソースであるカスタムモデルユニット (CMU) を、Bedrock コンソールや API を通じて確認できます。
さらに、モデルがトラフィックの増加に応じてスケールする際、CloudWatch メトリクスを通じてリアルタイムで推論コストを可視化できます。これにより、ユーザーは迅速にコスト管理やモデル設定の最適化が行えるようになります。
現在、Amazon Bedrock カスタムモデルインポートがサポートされているすべてのリージョンで利用可能です。

Amazon Bedrock Knowledge Bases のベクトルストアとして Amazon OpenSearch Managed Cluster が利用可能に

Amazon Bedrock Knowledge Bases のベクトルストアとして、Amazon OpenSearch Managed Cluster が利用可能になりました。
これにより、自身の管理する Amazon OpenSearch Service クラスターをベクトルデータの保存先として指定できるようになります。
現在、既存のすべての Amazon Bedrock Knowledge Bases および Amazon OpenSearch Service が提供されているリージョンで一般提供されています。

Amazon Bedrock Guardrails が画像コンテンツフィルターの一般提供を開始

Amazon Bedrock Guardrails は、画像コンテンツフィルターの一般提供を開始しました。 これにより、テキストと画像の両方に対してセーフガードが可能となり、最大 88% の有害なマルチモーダルコンテンツのブロックを実現します。
ガードレールは、 ApplyGuardrail API を使用して、Amazon Bedrock でホストされているモデル、セルフホストモデル、Bedrock 外のサードパーティモデルなど、あらゆる基盤モデルに適用できます。
現在、この機能は以下の AWS リージョンで一般提供されています。

  • 米国東部(バージニア北部)
  • 米国西部(オレゴン)
  • 欧州(フランクフルト)
  • アジアパシフィック(東京)

Google

Gemini 2.5 リリース

Google は、 Gemini の最新モデル Gemini 2.5 Pro Experimental をリリースしました。
高いベンチマークを記録し、人間の選好度を測る LMArena リーダーボードで大きな差をつけてトップに立っています。
コンテキストウィンドウは 100万トークンで、将来的には 200万トークンまで対応可能となる予定です。
現在は、Google AI Studio, Gemini Advanced で利用できます。Vertex AI でも近日中に利用可能となる予定です。
価格設定についても数週間以内に発表される予定となっています。

Google DeepMind 治療薬開発の効率させるモデル「TxGemma」発表

Google DeepMind は、治療薬開発の効率を向上させるために設計されたオープンモデルのコレクションである TxGemma を発表しました。
TxGemma は、新薬のターゲット特定、臨床試験の結果予測までを行うことができ、治療薬開発から臨床現場までの時間短縮に役立つことが期待されています。
TxGemma は昨年10月に発表した Tx-LLM の後継モデルで Gemma 2 を基に構築されています。
2B、9B、27B の 3 つのサイズで展開されており、現在は、Vertex AI Model GardenHugging Face の両方で利用できます。

Google Drive 内のPDF文書の分析が日本語対応

Google Drive のサイドパネルで使用できる Gemini サイドパネル でPDF文書の分析に日本語を含む20以上の追加言語で利用できるようになりました。
これにより、日本語のPDF文書に対して、要約、質問などが行えるようになりました。

Google Cloud 無料ハンズオンセミナー「AI Agent Bootcamp」開催!

Google Cloud が、2025年4月22日(火)より無料のオンラインハンズオンウェビナー「AI Agent Bootcamp」を開催します。
生成 AI や AI エージェントをテーマとしており、GeminiVertex AI をはじめとする Google と Google Cloud の様々なプロダクトを学ぶ機会が提供されます。
今後開催される予定のハンズオンは以下の通りです。

ハンズオン 開催日 時間
デベロッパーのための Gemini 入門 2025年4月22日(火) 15:00 – 18:00
AI を活用した商品検索エージェントの開発 2025年4月23日(水) 15:00 – 18:00
Firebase / Flutter で AI エージェント開発 2025年4月24日(木) 15:00 – 18:00
丸わかり!生成 AI アプリケーション開発パターン 2025年4月25日(金) 15:00 – 18:00
入門!生成 AI を使った検索システム 2025年5月13日(火) 15:00 – 18:00
生成 AI で開発効率爆上げ!Cloud Workstations で始めるクラウド AI 2025年5月14日(水) 15:00 – 18:00
Google Kubernetes Engine 入門: コンテナと Kubernetes を基礎からマスター 2025年5月15日(木) 15:00 – 18:00
Google Kubernetes Engine で構築する AI 基盤: GPU 活用とスケーラブルな環境 2025年5月16日(金) 15:00 – 18:00

OpenAI

ChatGPT「GPT-4o」に画像生成機能が追加

OpenAI は、GPT-4o に画像生成機能を統合し、ChatGPT でのフォトリアリスティックな画像生成が可能になったと発表しました。
GPT-4o は、テキスト、画像、音声など多様なデータを処理・生成する能力を持つ「オムニモーダル」モデルです。​従来の DALL·E 3 に代わり、ChatGPT 内での画像生成を担うようになりました。

特徴的なのが今まで難しかった日本語での文字入れもできるようになった点で、試しに週刊生成AIニュースのバナーを生成させてみました!

DX開発事業部ロゴもしっかり乗せることができており驚きです!

GitHub

Eclipse向けのGitHub CopilotがGA

GitHub は2025年3月11日、Eclipse 向けの GitHub Copilot コード補完機能が正式に利用可能になったと発表しました。
これにより、Eclipse ユーザーは IDE 内で AI によるリアルタイムのコード提案を受けることができ、関数の補完やボイラープレートコードの作成、さらにはコードブロック全体の生成が可能となります。
この機能は Java、Python、C++など多様なプログラミング言語をサポートし、コンテンツフィルタリング機能も備えています。
無料プランでは、月に2,000回のコード補完と50回のチャットメッセージが利用可能です。
利用を開始するには、Eclipse Marketplace から GitHub Copilot プラグインをインストールし、GitHub アカウントでサインインが必要です。

アイレット

「クラウド食堂 #2 〜AWSネタでLT会〜」にDX開発事業部 前野が登壇

アイレットから DX開発事業部 前野 佑宜が登壇します。

小田急不動産株式会社様の生成AI導入事例を公開しました

小田急不動産株式会社様は、社内資料の検索効率化を目的に、Gemini を活用した AI チャットボットを導入しました。本チャットボットの開発をアイレット DX開発事業部が担当しました。

「iret tech labo with partners #19 ‐最新情報をいち早くお届け!『Google Cloud Next 25 Recap』‐」のイベントページを公開しました

2025年4月16日(水) 15:00〜16:30にて「iret tech labo with partners #19 -最新情報をいち早くお届け!Google Cloud Next 25 Recap-」を開催します。

Google Cloud 最大の祭典、Google Cloud Next 25 が4月9日~11日にラスベガスで開催されます。「iret tech labo with partners #19 -最新情報をいち早くお届け!Google Cloud Next 25 Recap-」では、このイベントに関する最新情報を、いち早く皆様にお届けします!弊社エンジニアが現地で体感した熱気そのままに、発表されたばかりの最新技術や、ここでしか聞けない貴重な情報を余すことなくお伝えします。さらに、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社からゲストスピーカーをお招きし、ここでしか聞けない特別なセッションも実施します!

DX開発事業部長 石川も登壇します!お見逃しなく!

その他

DeepSeek-V3-0324がリリース

DeepSeekが2025年3月24日に​DeepSeek-V3-0324をリリースしました。
前バージョンのDeepSeek-V3と比較して、推論能力やコーディング能力など、複数の技術的指標で顕著な性能向上を示しています。
モデルの重みは、HuggingFaceで公開されています。


次週はどんなニュースがあるでしょうか。お楽しみに✋

🚀 Powered by
👤 Shunji Nishida 👤 Akinori Yamanaka 🐶 Taichi Hirakue 👤 Tetsuya Yamagiwa

クラウドと生成AIでの業務改善のご相談はコチラ👇

生成 AI 導入・活用支援サービス|クラウドの活用ならcloudpack
生成 AI 導入・活用支援サービスでは、PoCの実施検証、開発支援はもちろん、本番導入のための教育支援や導入後の内製化支援までワンストップでサポート。お客様の業務課題解決やDX を促進するため、様々な生成 AI のユースケースから、最適なソリューションをご提案いたします。