アイレット株式会社 DX開発事業部です!
DX開発事業部ではお客様のDX実現のために、生成AIのキャッチアップに日々取り組んでおります🔥
本記事では日々アップデートされる生成AI周りのニュースを週刊でお届けします🚀

AWS

AI コーディングエージェント向け多言語ベンチマーク「SWE-PolyBench」が発表

AI コーディングエージェントの能力を評価する新しい業界ベンチマーク「SWE-PolyBench」が発表されました。
SWE-PolyBench は、Java (165 タスク)、JavaScript (1017 タスク)、TypeScript (729 タスク)、Python (199 タスク) の4つの言語で 2,000 以上の厳選された課題を提供し、AI が複雑なコードベースを理解し、ナビゲートする能力を評価します。
また、従来の合格率に加えて「ファイルレベルのローカリゼーション」(リポジトリ内で変更が必要なファイルを特定する能力)や「CST ノードレベル検索」(変更が必要な特定のコード構造を特定する能力)など、複数の新しい指標を導入しています。

Amazon Bedrock のプロンプト最適化が一般提供開始

Amazon Bedrock の新機能である「プロンプト最適化(Prompt Optimization)」が一般提供を開始しました。
Amazon Bedrock のプロンプト最適化を使用すると、Anthropic、Llama、Nova、DeepSeek、Mistral、Titan モデルでプロンプトを自動的に書き換え、より高性能かつ簡潔な応答を得ることができます。
Bedrock Playground でプロンプト最適化を使用することも、API 経由で直接使用することも可能となっています。
プロンプト最適化は、以下のAWSリージョンで利用可能です。

  • 米国東部(バージニア北部)
  • 米国西部(オレゴン)
  • アジアパシフィック(ムンバイ、シドニー)
  • カナダ(中部)
  • 欧州(フランクフルト、アイルランド、ロンドン、パリ)
  • 南米(サンパウロ)

Amazon Bedrock Data Automationに新機能が追加

Amazon Bedrock Data Automation(BDA)が以下の新機能に対応しました。

  • モダリティ有効化とルーティング機能
    ドキュメント、画像、音声、動画などのモダリティをプロジェクトごとに有効化でき、ファイルタイプに応じたモダリティルーティングが可能になりました。
    例えば、JPEGやPNGファイルを画像またはドキュメントとして処理するか選べます。
  • 埋め込みハイパーリンク抽出対応
    PDF内のハイパーリンクを検出して、標準出力に含めることが可能に。
    これにより、ナレッジベースやコンテンツインデックス用途での情報抽出が強化されます。
  • ドキュメントページ上限増加
    1ドキュメントあたりの最大ページ数が1,500ページから3,000ページに倍増。
    長大な文書も分割せず処理できるようになり、長いドキュメントを扱う企業のワークフローが簡素化されます。

これらの機能は、米国西部(オレゴン)および米国東部(バージニア北部)のAWSリージョンで利用可能です。

Google

AI音楽支援ツール「Music AI Sandbox」が発表されました

Google DeepMindは、音楽制作を支援する新しいAIツールMusic AI Sandboxを発表しました。このツールはミュージシャンが新しい音楽アイデアを生成したり、作曲過程での行き詰まりを克服するための機能を提供しています。特にLyria 2と呼ばれるGoogle Cloud Next’25 で新規発表された最新の音楽生成モデルを搭載しており、高品質な音楽をリアルタイムで生成することが可能です。
現在はWailting Listのフォームから利用申請をする形式となっておりますので、ご興味があれば以下フォームをご確認ください。

Music AI Sandbox Interest Form

OpenAI

画像生成モデル「gpt-image-1」API 提供

gpt-image-1 は、前身の DALL-E の長所を基に、大幅に機能強化されています。
きめ細かな命令応答、テキストレンダリング、画像入力の受け入れのような機能が強化されました。
さらに複数モダリティの機能をサポートし、テキストから画像、画像から画像、テキスト変換、インペンティングが可能になっています。

アイレット

アイレット、日本最大の “AWS を学ぶイベント” AWS Summit Japan 2025 に Diamond スポンサーとして協賛 〜AWS 製造業アワードを受賞した、AI と IoT で進化する製造の現場改革事例を解説!〜

アイレットは、2025年6月25日(水)・26日(木)に幕張メッセにて開催される日本最大のアマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)を学ぶイベント「AWS Summit Japan 2025」に Diamond スポンサーとして協賛することを発表します。
6月25日(水)のセッションでは、執行役員 平野 健介が登壇し、AWS の製造業アワード2024を受賞した自動車・製造業界の AI と IoT を活用した先進的な取り組みについてご紹介します。

中途採用説明会 『うぇぶはち会』#44

アイレットの中途採用イベント、『うぇぶはち会』にて、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社とのコラボイベントを開催します!
Google Cloudエンジニアの魅力と、Google Cloudをアイレットでやる魅力についてDX開発事業部の牧田も交えて魅力たっぷりのLTが聞けるのでぜひご参加ください!
開催日時は5月14日(水)19:00〜です!

「iret tech labo with partners #20 生成 AI が拓く、次世代システム運用 〜監視自動化で実現する業務効率化〜」

025年5月27日(火) 17:00〜19:30「iret tech labo with partners #20」を開催します。

今回は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 尾崎 周也 氏と Datadog Japan合同会社の高尾 恵司 氏をお迎えし、『生成 AI が拓く、次世代システム運用 〜監視自動化で実現する業務効率化〜』についてお話しします。

アイレットからは、執行役員/経営戦略部 部長 遠藤 誠久とクラウドインテグレーション事業部 笹崎 日登が登壇します。

その他

Backlog MCP Server

DeepWiki

DevinのCoginition社がGitHubリポジトリをWiki化してAIチャットができるサービスを公開。


次週はどんなニュースがあるでしょうか。お楽しみに✋

🚀 Powered by
👤 Shunji Nishida 👤 Tetsuya Yamagiwa 🐶 Taichi Hirakue 👤 Naoki Tamura

クラウドと生成AIでの業務改善のご相談はコチラ👇

生成 AI 導入・活用支援サービス|クラウドの活用ならcloudpack
生成 AI 導入・活用支援サービスでは、PoCの実施検証、開発支援はもちろん、本番導入のための教育支援や導入後の内製化支援までワンストップでサポート。お客様の業務課題解決やDX を促進するため、様々な生成 AI のユースケースから、最適なソリューションをご提案いたします。