アイレット株式会社 DX開発事業部です!
DX開発事業部ではお客様のDX実現のために、生成AIのキャッチアップに日々取り組んでおります🔥
本記事では日々アップデートされる生成AI周りのニュースを週刊でお届けします🚀
AWS
Amazon Q Developer in GitHubが利用可能に
Amazon Q DeveloperのGitHub統合がプレビューとして発表されました。
これにより、Amazon Q Developer を利用して、GitHub 内で直接、機能開発、コードレビュー、Java コードの移行を行うことができるようになります。
Amazon Q Developer の GitHub 統合は、AWS アカウントの設定なしで無料で利用可能です。
Amazon Bedrock Data Automation が音声からのカスタム出力をサポート
Amazon Bedrock Data Automation は、音声からのカスタム出力をサポートしました。
この新機能では、ブループリントを使って抽出したいフィールド名やデータ形式、指示を細かく設定できます。
これにより、顧客との会話や会議など様々な音声データから、要約、主要トピック、意図、感情といったカスタムインサイトを簡単に抽出できるようになります。
Amazon Bedrock Data Automation は、米国西部(オレゴン)および米国東部(バージニア北部)リージョンで利用可能です。
Gemini 2.5 Pro Preview の早期アクセス版がリリースされました
Gemini 2.5 Pro Preview (I/O edition)の早期アクセス版がリリースされました。このバージョンでは特にインタラクティブなウェブアプリの構築において大幅に改善されたコーディング機能が提供されます。Gemini 2.5 Proの好評を受け、Google I/Oの数週間前に先行リリースされているようです。Google I/Oでの正式リリースが待ち遠しいですね。
Gemini 2.0 Flash Image Generation がパブリックプレビューになりました
Gemini 2.0 Flash Image Generation が Google Cloud の Vertex AI でパブリックプレビューとなりました。Google の画像生成モデルにはImagen がありますが、Geminiと統合されることでより直感的に対話を交えた形で使用が可能になっています。
iret.mediaで検証記事が執筆されていますのでぜひご覧ください。
Google のハンズオンセミナー「Google NotebookLM 入門」が開催されます
2025 年 6 月 23 日(月)15:00 – 16:30 にGoogle NotebookLMについてのハンズオンセミナーが開催されるようです。Googe NotebookLMは文書やウェブサイト、音声データを読み込ませて対話ベースで情報収集を行うことができるAIアシスタントツールです。始め方から学習できるセミナーのようですので、はじめの一歩に役立ちそうですね。
参加にはサイトより事前登録が必要ですのでご注意ください。
Gemini 2.5 モデルより暗黙的なキャッシュが有効になります
2025年5月8日よりGemini 2.5モデルでは暗黙的キャッシング機能が有効化され、開発者はモデルの利用コストを削減できるようになりました。Geminiへのリクエストが以前のリクエストと共通のプレフィックスを持つ場合、キャッシュヒットが発生し、75%のトークン割引が適用されます。これまでも明示的にキャッシュを設定することでコンテキストキャッシュ機能が利用できていましたが、Gemini 2.5モデルからはデフォルトで暗黙的なキャッシュが有効化されます。
詳細な使い分けはGemini APIドキュメントに記載されておりますので、こちらも併せてご確認ください
Veo 2 により Google Vids でカスタムビデオクリップが生成可能に
Google Vids では新たにVeo 2を使用して高品質なカスタム動画クリップを生成できるようになりました。ユーザーはVidsエディタのサイドバーから「Generate video」アイコンをクリックし、プロンプトを入力して生成されたコンテンツを挿入できます。この機能により、リアルな動きと多様なスタイルの動画が簡単に作成可能になります。特にマーケティングや教育の分野での活用が期待されます。
Microsoft
Agent2Agent(A2A) を Microsoft がサポート
Microsoft が Google によって開発された AI エージェント同士の接続プロトコル「Agent2Agent(A2A)」をサポートすることを発表しました。
「Azure AI Foundry」と「Copilot Studio」で A2A を近日導入される予定です。
これによりエージェントはクラウド、プラットフォーム、組織の境界を越えて連携できるようになります。
GitHub
GitHub CopilotのデフォルトモデルがGPT-4.1にアップグレード
OpenAIのGPT-4.1がCopilot Chat、Edits、エージェントモードの新しいデフォルトモデルとして展開されました。
GPT-4oはモデルピッカーでは引き続き利用可能ですが、90日後に廃止されます。
OpenAI
ChatGPT の deep research に GitHub リポジトリを接続可能に
リポジトリのソースコードとプルリクエストを読み込んで検索し、引用文献付きの詳細なレポートを返すことが可能となっています。
You can now connect GitHub repos to deep research in ChatGPT. 🐙
Ask a question and the deep research agent will read and search the repo’s source code and PRs, returning a detailed report with citations. Hit deep research → GitHub to get started. pic.twitter.com/cdrQChfAU3
— OpenAI Developers (@OpenAIDevs) May 8, 2025
Anthropic
Anthropic API にウェブ検索機能
Claude がウェブ上の最新情報にアクセスできるようにする新しいツールとなります。
開発者は独自の Web 検索インフラストラクチャを管理する必要なく、最新の情報を活用する AI ソリューションを構築できるようになります。
組織レベルで、ドメイン許可リストやドメインブロックリストを設定することも可能です。
アイレット
Vertex AI Searchで自社サービスサイトに爆速でAI検索機能を実装
開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」にDX開発事業部 西田の寄稿記事が公開されました。
【Vertex AI Searchで自社サービスサイトに爆速でAI検索機能を実装】🔍
公開ページを自動的にクロールしインデックス化するためメンテナンスフリーで運用可能。ウィジェットコードを埋め込むだけで既存のHTML構造に影響を与えることなく導入可能!
▼詳しい内容はこちら✨https://t.co/szl1ppgddc pic.twitter.com/Gpfb93rZe5— Findy Tools ファインディ【公式】 (@findy_tools) May 8, 2025
Google Cloud 生成 AI 導入支援サービスのラインナップに「Google Agentspace スターターパック」が追加されました!
Google Agentspace スターターパックは、Google Workspace や Google Cloud と連携し、AIでデータ統合・分析・意思決定を加速します。
SSOや1st party連携により、安全かつスムーズな導入が可能です!
その他
Mistral Medium 3 発表
Mistral は、Mistral Medium 3 を発表しました。
Llama 4 Maverick などの主要なオープン モデルや、Cohere Command A などのエンタープライズ モデルを上回るパフォーマンスとなっています。
大幅に低いコスト(Mトークンあたり入力0.4ドル、出力2ドル)で実現しています。
ローカルで動作する AI エージェント「AgenticSeek」
AgenticSeek は、ローカルで動作する AI エージェントで「ローカルのファイル検索」や「ウェブ検索」などの操作を実行できます。
モデルは DeepSeek-R1 が使用でき、 Manus に匹敵するパフォーマンスをローカルで実現できるように開発が進められています。
Figma Make
Figmaの年次カンファレンス「Config 2025」にて、自然言語の指示だけでプロトタイプやアプリを自動生成できる新機能「Figma Make」が発表されました。
既存のFigmaデザインと連携し、インタラクティブな体験を迅速に構築可能です。Claude 3.7 Sonnetを搭載し、現在はベータ版として提供されています。
次週はどんなニュースがあるでしょうか。お楽しみに✋
🚀 Powered by
👤 Shunji Nishida 👤 Tetsuya Yamagiwa 👤 Naoki Tamura 🐶 Taichi Hirakue
クラウドと生成AIでの業務改善のご相談はコチラ👇