こんにちは!コーポレート統括本部 中途採用グループです!

10月2日(木)に開催されたDX開発事業部の合宿で「事業部の魅力と、自身の成長を再発見して、周りの人に自信を持って語れるようになってほしい」という思いから、採用勉強会を実施いたしました!

採用勉強会では、DX開発事業部のみなさんに入社した時の決め手になったこと、DX開発事業部の魅力についてディスカッションしていただきました。
現場のリアルな声が聞けましたので、「アイレットってどんな会社?」「入社したらどんな経験ができて、どう成長できるんだろう?」など転職を考えている方、企業調査をしている方はぜひお読みください!

ワークショップで見えた「アイレットのリアル」

ワークショップは個人ワークとグループワークの二部構成で実施し、非常に活発な議論が交わされていました。

1. 個人ワーク:私のストーリー

まずは、参加者一人ひとりが自身の経験を振り返る個人ワークです。
特に興味深かった2つのテーマについて回答を一部ご紹介します。

<テーマ①:アイレット(DX開発事業部)にどのような魅力・期待を感じて入社したか>

・若手から裁量のある仕事を任せてもらえる、チャンスをもらえる
・エンジニアとして挑戦、成長できる環境
・AWS や Google Cloud をはじめとしたマルチクラウド環境
・モダンな開発が可能
・優秀なエンジニアが多く、モチベーションが高い人がたくさんいる
・AI 関連の取り組みが活発
・社員を大切にしている

アイレットに入社する際、「成長したい」「クラウド等モダンな開発に挑戦したい」「優秀なエンジニアが多く在籍している環境で自分自身も高めていきたい」といった、”成長”を軸にして入社してくれた社員が多い印象でした。

<テーマ②:前職と比べてアイレット(DX開発事業部)で挑戦・成長できたこと>

・クラウド、AI、開発等の技術力が向上した
・技術はもちろん、PM やGL、SLとしての経験を積めた
・登壇、外部発信など社外での活動機会も得られた
・Japan AWS Top Engineers 選出や Japan AWS Jr. Champions に選出された
・周りを巻き込む力、自ら挑戦する主体性が身についた
・システムを通して顧客の課題解決をするという思考が深まった

入社前に感じていた「成長環境への期待」が、入社後の「リアルな成長実感」に繋がっていることがわかる、非常に熱量の高い回答ばかりでした。

 

2. グループワーク:私たちのチーム(事業部)はここがすごい!

次に、チームでディスカッションし、事業部の「魅力・強み」を言語化するグループワークです。
ディスカッションした内容をスライドにまとめてもらいました!

 

各チームからさまざまな意見が飛び交う中、特に多くのチームから共通して挙げられた魅力・強みの上位3位はこちらでした。

 

新たな気づきとモチベーション向上へ

今回の勉強会に参加したメンバーからのアンケートでは、ポジティブな声が多数寄せられました。
特に、アイレット・DX開発事業部の魅力を再発見したり、今後の業務へのモチベーション向上に繋がるような前向きなコメントが見受けられました。

・DX開発事業部の強みや魅力が再確認できた。
・アイレットに入社してから、多くの挑戦や成長の機会を与えられていることを改めて振り返ることができた。
・グループディスカッションしたことで、違う視点の事業部の良さをさらに理解することができた。

今回のワークショップが、参加したメンバーにとって自身の成長と事業部の魅力を再認識する良い機会となったことがうかがえました。

 

【採用担当のあとがき】「成長の好循環」がアイレットの強み

今回の勉強会を通して、対面でお話しをするのが久しぶりの方や面接・面談でお会いしていた方も多く参加いただいていたため、「面接の時はありがとうございました」「入社して良かったです」「採用担当の人がこのワークショップをやってくれたから、入社時を振り返るきっかけになった」「アイレットに入社して成長できました」などのコメントを多数いただき、採用担当として感慨深くとても嬉しかったです。

また、現場で活躍しているエンジニアが感じている「魅力」に対して、私たち採用担当も”気づき”がありました。
それは、まさに私たちが候補者のみなさんにお伝えしたいことそのものだと改めて感じました。

勉強会の中では、「採用が生み出す『好循環』」という話もしました。

このサイクルが、アイレットの成長の原動力になっています。
そして、この好循環を支えてくれているのが、エンジニア一人ひとりの日々の活動です。

実際に普段の面接や面談で候補者の方とお会いすると、「エンジニアブログを見て技術の高さに惹かれた」「技術で分からないことがあった時に、アイレットのエンジニアの方の発信を見て勉強になった」「Japan AWS Top Engineers 選出やクラウド関連の資格保有数の多さに、レベルの高いエンジニアが多く在籍していることに魅力を感じた」といった声をいただくことが多く、現場で活躍しているエンジニアが培ってきた技術力の発信や実績が、未来の仲間を惹きつけていることを実感しています。

この記事を読んで、アイレットの「リアル」な部分に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

私たちは、この記事を読んでくださったみなさんと一緒にこの「成長の好循環」をさらに加速させていきたいと思っています。

ご応募、心よりお待ちしております!

 

募集職種一覧
カジュアル面談
中途採用説明会
データで見るアイレット