iretテクニカルアンバサダーブログリレー
エンタープライズクラウド事業部の新川です。
「iretテクニカルアンバサダー認定制度」という社内認定制度において、2023年度のiretテクニカルアンバサダーとして認定をしていただきました。
今回は、認定制度の活動の一環としてブログリレーを行います。
定期的にテーマを決める予定で、12・1月は「アウトプットのススメ」をテーマに投稿しております。
iretテクニカルアンバサダー認定制度とは何か?
アイレットは、技術を軸として社内外で活躍する社員をアイレットの「大使」「代表」を意味する「iretテクニカルアンバサダー」として認定しています。
制度詳細や認定者はこちらに掲載されています。
https://www.iret.co.jp/recruit/specialist/
アウトプットのススメ
ブログのきっかけ
- アウトプットのススメ? いいえ、アウトプットがすべてです。実は、私の成長のきっかけは、すべてブログを書いたことにあるからです。
- 私は2018年にアイレット株式会社に転職し、クラウドエンジニアになりました。クラウド未経験だった私は、同時期にブログを書き始めました。コツコツ書いたブログは、今では個人ブログ(https://oji-cloud.net/)に記事300件以上、iret.mediaに記事150件以上があります。
- 転職直後の私は、初めてAWS を使った業務に四苦八苦していました。初めて使うサービスや技術を調査、検証するため、毎日多くの時間を費やしておりました。周りとのギャップを感じる中、これだけ時間をかけて調べたことは忘れたくない。絶対に次はない。そんな誓いを立て、ブログを書き始めたわけです。その先には、次こそはもっと良い仕事をするために。もっと楽しく働くために。自分が経験したことを教訓に、日々の積み重ねをアウトプットしていきました。
- その結果、2020年12月に iret tech labo #5の『cloudpack.media』から厳選!ブログシリーズ第一弾に登壇させていただいたり、2021年4月に技術評論社『WEB+DB PRESS Vol.122』に記事を執筆することが出来ました。2022年度iret スペシャリスト認定、2023年度iret テクニカルアンバサダー認定をいただけたのもブログを中心としたアウトプットが認められたからだと思っています。そして、私のブログを読んでくださった方がいるからです。感謝です。
ブログは一石二鳥どころじゃない
- ブログは、名刺代わりになります。知らないところで、私の名前を覚えてくれます。クラウドになって、オンプレの頃よりも各社で同じプロダクトを扱っているわけですが、差が出るのはお客様に向き合うエンジニアです。いくら良いものを持っていても、発信しなければ届きません。
- ブログは、広告になります。顧客にも、採用にも刺さる。お客様からブログを元に問い合わせをいただいたことがあります。ブログが実際の案件に繋がりました。そして、採用のカジュアル面談や新入社員の方でブログを見ましたと言っていただいたことがあります。この様に、ブログが私やアイレットを知ってもらうツールになって、仕事にも繋がります。
- ブログは、精神安定剤になります。スキルは目に見えません。私は本当に成長しているのか?、目に見えないものは分かり辛いですね。アウトプットを積み上げたら、自分の自信・安心になります。時には、自分の応援歌にもなります。私も、自分が書いたブログに何度も勇気づけられました。
- この変化がめまぐるしい時代、どんな理由でも良いのです。備忘録やスキルのポートフォリオ、どや顔したい、給与にプラスになる、理由はなんだっていい。理由を作って、スタートラインに立ちましょう。
ブログの書き方(テクニック)
- 私のブログを書く時のテクニックをご紹介します。
- 検証する際は、常にTerminal のログ・スクショを取ることを習慣にしています。また、前後を意識してログを残します。また、ログから分かり辛いものは、合わせてメモを残します。スクショであれば、ファイルのタイムスタンプも後からヒントになるでしょう。
- 鉄は熱いうちに打て。やはり、すぐに書くことが一番です。とはいえ、すぐに書き始められない。その様な時は、タイトルと見出しを書くこと。これだけで全体が見えて気持ちが楽になります。次に、見出しに合わせて、ログ・スクショを貼ること。時間が経つと、オペレーションとログ・スクショの順番が忘れてしまうからです。ここまで来たら、つい完成させたくなっちゃいます。
- ブログのネタは業務で調べたこと、自分がやってみたいことの両方ともおすすめです。やってみたいことを思い付いたらメモしておきましょう。特に効果的なことは、近いうちに業務でやりそうなことを先に予習してブログに書くことです。この方法は、すぐ仕事にも活きてきます。
- 実は一度の検証を整理するだけで、数件の記事になることもあります。読み手は大作よりも、目の前に起きたエラーやピンポイントの事例を検索しています。検証結果を区切って書く方が読み手に刺さるかもしれません。
ブログの書き方(心構え)
- いざブログを書こうとして、記事が低レベル? 他にも似た記事はある? と悩み、手が止まるかもしれません。知ったこっちゃないです。承知の上で書くのです。300件書けばOnly one です。
- 私がつまずいた。だから、他の人もつまずくはず。たった1人の読者で良いのだと思います。万人に刺さる記事は必要ないのです。自分がググって見つからない情報だから、そもそもニッチなのです。
- 大事なことは、細くても、長く続けること。良い時も、悪い時も、続けることだと思います。プロ野球選手も学生も、日々基礎練習したり、こつこつドリルを解いたりと、そういった繰り返しが血となり肉となります。また、特技は自分では気がつかないものです。書くことが苦じゃない人は立派な特技、必ずブログが必殺技になる日が来ます。書いた数だけ、強くなります!
最後に
他認定者のブログは、「#iretテクニカルアンバサダーブログリレー」「#iretテクニカルアンバサダー認定制度」のタグで投稿されるため、ぜひご覧ください。
記事を読んでアイレットに興味を持ってくださった方はぜひアイレットの採用ページをチェックしてみてくださいね!
中途採用ページはこちら!
中途採用 募集職種ページ:https://www.iret.co.jp/recruit/job/
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。