クラウドの利用がビジネスの成長を支える中で、そのコストが見えづらい負担になっていると感じたことはありませんか? そんな皆さんに朗報です!

先日、社内にてAWS Well-Architectedフレームワークの「コスト最適化」勉強会を開催しました。
この勉強会は、AWSのリソースを最大限に活用しながらコストを賢く管理するためのノウハウを学ぶ絶好の機会となりました。

AWS Well-Architected と 6 つの柱

AWS Well-Architected は、クラウドアーキテクトがさまざまなアプリケーションやワークロード向けに高い安全性、性能、障害耐性、効率性を備えたインフラストラクチャを構築する際に役立ちます

AWS Well-Architected では、6 つの柱 (優れた運用効率、セキュリティ、信頼性、パフォーマンス効率、コストの最適化、持続可能性) に基づいて、お客様とパートナーがアーキテクチャを評価し、スケーラブルな設計を実装するための一貫したアプローチを提供しています。

参考文献:AWS Well-Architected

コスト最適化の柱

今回はその中で「コスト最適化」をテーマにしています。
AWS Well-Architectedフレームワークの「コスト最適化」は、クラウド時代に必須の知識。
AWS Boot Campで使用されるリアルな例題を基に、実際の運用で陥りがちな問題に立ち向かいました。

参考文献:コスト最適化の柱

例題の概要

いくつか抜粋した内容ですが、以下のような問題を抱える運用環境を題材に、議論を進めました。
実際の本文は長文の例題になっているのでそれらの課題を読み解き、分解して理解するところから始めます。
mini boot camp の投稿内容などについては過去の記事を参照ください。

勉強会の構成

この課題を解決するために、チームに分かれて以下のプロセスで進めました。
本家の [mini boot camp] の内容を一部変更してます。

フレームワークを使用して現状と理想を定め、その間のプロセスをどう実現していくか議論を進めます。

  • As-Is(現状の問題点)を抽出
  • To-Be(理想の状態)にするための提案

1. 初期議論と発表

まずは、現状の知識をもとに例題を分析し、各チームでコスト最適化のアイデアを議論しました。
ツッコミどころ満載な例題ということもあり色々な問題点が見えますね!

所感

この段階では、まずはコストの見える化とリソース使用状況などが一番の問題点としてオンデマンドインスタンスの見直しやバッチ処理の効率化が多く指摘されました。オンプレミスの概念をクラウドに移行させるのもポイントです。現状分析、課題の発掘、ここでイシューを正しく設定するのも非常に重要です。

2. コスト最適化のフレームワークとサービスの学習

今回は以下の項目に絞って学習を進めました。

  1. クラウド財務管理を実践する
  2. 経費支出と使用量の認識
  3. 費用対効果の高いリソース
  4. 需要を管理しリソースを供給する
  5. 継続的最適化

AWS Well-Architectedフレームワークに基づく理論と、コスト異常検知、Cost Explorer、Budgets、Trusted Advisorなどのツールを活用した具体的なコスト管理手法を学びました。
これにより、AWSの強力なツールセットを活かしたコスト管理の重要性を実感しました。

具体的にはBudgetsなどでまずは計画値として定めて、使用状況を把握し予算の閾値を超えた場合や異常に上昇した場合などに検知する仕組みが必要です。加えてCost Explorer、Trusted Adviserなども有用となります(これらは事前の議論でも登場していましたね)。また一時的な対処ではなく、継続的かつ持続的に最適化していく仕組みやサービスの活用も必要です。

3. 再議論と発表

学習を通じて得た知識を元に再度議論を行い、各チームが新たな最適化戦略を発表しました。

Auto Scalingの導入やスポットインスタンスの活用、使用率のモニタリング強化、EC2にこだわらずコンテナなども活用していったら面白い!といった実践的な提案が飛び出し、初期段階でのアイデアを大きく発展させることができました。
コストとリソースや使用料金などの深堀になっていましたが、あるメンバーからはインフラ全体を管理する、それらの人件費もコストですよね。というGoodな意見もありました。

 

学習後の発表内容

同じ内容の例題に対しても、2チームでそれぞれアイデアや意見があるのが興味深いですね!
1人ではなくチームでやることで、いろんな意見や視点が感じられるのが勉強会の醍醐味のひとつです。

参加者の感想

  • こういうキッカケは非常にありがたい。今まで名前やサービスは知っていたけど実用性が今回の勉強会で紐付きが生まれて非常に理解が深まったし、楽しみながら学習を進めることができました。
  • AWSの理解がまだまだ足りないので、全体的な部分を概念から学べてとても良かった。サービスを正しく理解して使用してみることでこれからより深めていきたい。
  • 資格の勉強なども無駄ではないなとホッとした気持ちもあった。こういう場を準備して皆で議論することで得られる学びがたくさんあってとても良かった。
  • 実際の現場でも管理が煩雑なものはあるはず。もっとサービスを理解してベストプラクティスに基づいて考えることは大事なことと改めて理解できました。

今後の展望

この勉強会をきっかけに、社内のコスト最適化の取り組みが一層進むことを期待しています。
またイベントに参加できないメンバーでも、社内で実施することで参加へのハードルが下がりワークショップの楽しさを感じられると思うので今後も継続的に実施していきたいです。

まとめ

AWS Well-Architectedフレームワークの「コスト最適化」は、クラウドリソースを効率的に利用するための重要な指針です。今回の勉強会を通じて、私たちの知識と実践力を大幅に向上させることができました。
興味を持った方は、公式ドキュメントやAWSのリソースを活用して、さらなる学びを深めてみてください。