DX開発事業部の西田です!
re:Inventも3日目となりました。
本日のDr. Swami SivasubramanianのキーノートでもSageMakerとBedrockで大量の発表がありました!
そのうちBedrockに新たに追加の予定が発表されたサードパーティモデルに2つについて調べてみました!
poolside
poolside - Models in Amazon Bedrock – AWS
Access poolside in Amazon Bedrock to addresses the challenges of modern software engineering for large enterprises.
こちらは知らなかったモデルプロバイダーです。
コード生成に強みを持つようでIEDに組み込むことでソフトウェア開発を効率化できます。
2つのモデルがリリース予定となっています。
- malibu
- コード生成、テスト作成、リファクタリング、ドキュメント作成など、複雑なソフトウェアエンジニアリングの課題への対処に優れる。
- 最大トークン数:100,000
- 対応言語:英語
- ファインチューニングをサポート
- サポートされているユースケース:コード生成、ソフトウェア エンジニアリングの課題、テスト生成、ドキュメント生成、カスタムおよび微調整された開発。
- point
- 低レイテンシのコード補完に優れており、高度なコンテキスト認識を活用して開発者のニーズを正確に予測する。
- 最大トークン数:100万以上
- 対応言語:英語
- ファインチューニングをサポート
- サポートされているユースケース:迅速なコード補完、コンテキスト認識予測、インラインAPI提案、構文エラーの防止。
Luma AI
Luma AI - Models in Amazon Bedrock – AWS
Access Luma AI video generating models in Amazon Bedrock and generate visually stunning and physically accurate video content quickly and easily.
こちらのプロバイダーは今年の6月ごろ話題になっていたので知っている人も多いのではないでしょうか。
1枚の写真→5秒の動画に “無料”で使える最高水準の動画生成AI「Dream Machine」が話題に
AIスタートアップの米Luma Labsは6月12日(現地時間)、動画生成AIサービス「Dream Machine」を発表した。動画の内容を指示するプロンプトと1枚の写真から5秒の動画を生成する。生成スピードは1コマ1秒としており、120コマを2分で生成できるとしている。
無料で試せるDream Machineで作られた動画がSNSを賑わせていたのは記憶に新しいところです。
5〜10秒の動画が生成できるLuma Ray 2モデルがリリース予定となっています。
- Luma Ray 2
- Luma AI の最新の最先端ビデオ生成モデル。テキストまたは画像のプロンプトから、高品質で驚くほどリアルなビデオクリップを作成します。
- 対応言語:英語
- ファインチューニングのサポートはなし
- サポートされているユースケース:ゲーム、映画、エンターテイメント、メディア、eコマース業界向けの迅速な動的ビデオコンテンツの作成。
動画生成AIはAWSからもAmazon Nova Reelが提供されましたが、サードパーティモデルの選択肢もしっかり用意されていますね。
どちらも近日公開予定でまだ使うことはできませんが、自社のモデルもアップデートしながらサードパーティのモデルもしっかり提供し続けようというAWSの戦略が伺えます。
同時にAmazon Bedrock Marketplaceも発表されサードパーティモデルの販売プラットフォームも用意されることになります。
AWSが生成AIソリューションの基盤(Bedrock)としてプラットフォーマーになろうとしている本気を感じられるキーノートでした!