今回お話を伺うのは!
入社の決め手はずばりアイレット社員の『人柄』!
大学時代は IT とはかけ離れた文系の専攻でした。総合的に学べる環境で、たまたま専攻していた講義で AWS というクラウドサービスを知り、漠然と『これからはクラウドの時代になるだろう』と感じたことを今でも覚えています。
いよいよ就職活動を迎えるにあたり、将来について改めて考えた結果『これから成長するであろう IT(クラウド)企業で働きたい』と思い、エンジニアの道を目指すことを決意しました。就職活動の中で、アイレットが当時数少ない AWS のプレミアムパートナー企業であり、多くの実績を残していることを知り、新卒会社説明会に参加いたしました。
コロナ禍以前のオフライン開催で、虎ノ門オフィスに伺いましたがとても綺麗なオフィスでした!説明会までの時間にプログラミングの書籍を読んでいたところ、人事(新卒採用担当)の方が『何を読んでいるんですか?』と声をかけてくださいました。文系で IT 未経験である自分がエンジニアになれるのか不安に感じ、そのことをお話したのですが、真剣に話を聞いてくれ『このサイトは勉強におすすめですよ』と教えてくださったり、自己学習の進め方などのアドバイスをいただきました。
説明会においても、採用担当の方が応募者一人ひとりに興味を持ち、真摯に対応されている様子を見て『この会社なら働きやすそうだ』と感じました。その後、選考に進み、数社から内定をいただきましたが、私は『一社で長く勤めたい』と考えており、文系未経験の私でもポテンシャルを買ってくれていると感じ、ぜひこの会社で貢献したいと強く思いました。会社説明会や面接を通して感じた、アイレット社員の『人柄』が決め手となり、入社を決意しました!
運命の出会いとなった新卒会社説明会★
支えたい、育てたい。『エンジニア経験』を活かして!
アイレットでエンジニアとして過ごした3年間は、あっという間の3年間でした。文系未経験で入社し、エンジニアとして未熟ながらも、数々の挑戦と感動を経験させていただき、今でも感謝しています。エンジニアとして業務を行う中で、いつしか誰かを支え成長を後押しする『サポート業務』に心惹かれる自分に気づきました。そんな想いを抱えながら将来について模索していた頃、キャリアコンサルタントの方とお話する機会がありました。そこで自分の想いを伝えた結果『 IT 企業の人事の仕事が合ってるのかもしれない』と言われたのが、新しい選択肢になったんですよね。エンジニアを続けるか悩んだ時期もあったのですが『エンジニア経験者だからこそ』できることがあるんじゃないかなと思い、会社に相談しました。そして今、皆様の温かいご理解とご協力のおかげで、念願だった人事、その中でも特に興味のあった『新卒育成グループ』に身を置くことができることになりました!
私を支え、成長の機会を与えてくださった全ての方々には心から感謝しています。今はエンジニアとしての経験を活かし、未来のアイレットを担う新しい仲間たちの成長を全力でサポートしています!
成長を支える、アイレットの育成体制
アイレットは新卒社員の育成に力を注ぎ『3ヵ年育成指針』に基づいた充実した研修制度を設けています。
研修後、社会人としての一歩を踏み出す新卒1年目社員には、期待とともに多くの不安や悩みが生まれます。そこで、私たちは3ヶ月に1度の定期的な面談を実施し、その時々の悩みや成長の報告に耳を傾け、共に考える機会を設けています。新卒社員の声は、私たち自身の学びのきっかけにもなっています。
アイレットは東京、大阪、名古屋に拠点があるため、オンラインでの面談が中心です。しかし、一人ひとりの異なる課題や悩みをより深く理解したいと考え、昨年は新卒育成グループのメンバーが大阪・名古屋オフィスへ出張し、オフライン面談を実施しました。夜には交流会も開催され、参加した社員たちは楽しんでいる様子でしたね!面談で得られた情報は、必要に応じて本人、上長、事業部付人事担当者と連携し、課題解決に向けてサポートしています。
研修期間中も面談は欠かせません。2024年卒の新卒社員は3ヶ月半の研修期間を経て現場に配属されますが、その間には『配属希望面談』、そして4月・5月・6月には研修期間中の学びや課題を共有する『フィードバック面談』を実施しています。そして、面談を実施している新卒育成グループ自身も、より質の高い面談を提供するために研鑽を積んでいます。キャリアコンサルタントの資格を持つ上司のもと、『どのような面談が新卒社員にとって有益なのか』『効果的な面談とは何か』を常に探求し、新卒社員の成長を最大限にサポートできるよう努めています!
『技術』と『人間力』を磨く、アイレット自慢の新卒研修!
アイレットの新卒研修では、スキルピラミッドという考え方をベースに『技術力』『人間力』『組織理解』のバランスを考え設計しています。新卒研修では、ピラミッドの中の『スタンス』『ポータブルスキル』『リテラシー』に重きを置き研修を構築しています。
アイレットでは、新卒社員の長期的な成長を支援するため、2021年に『3ヵ年育成指針』を策定しました。この指針に基づき、各事業部においても独自の育成指針を設けています。育成の初期段階では、まずアイレットの『想い』を深く理解していただくことを重視しています。例えば、入社後に開催される『事業部説明会』では、事業部長自らが新卒社員に対し、事業部のミッションや将来の展望などを直接語ります。また、『職種説明会』では、現場で活躍する新卒の先輩社員が自身の経験や仕事への想いを共有し、『アイレット社員』としてどのような人財を目指したいのか、そのためにどのような姿勢で仕事に取り組むべきかを具体的に考える機会を提供しています。
職種の専門性だけでなく、業種や職種が変わっても活かせる汎用性の高いスキルを『ポータブルスキル』と捉えています。これは、まるでどんな場所にも持ち運んで使える道具のようなイメージです。私たちはこのポータブルスキルを、組織で活躍するための土台となる重要な要素として捉え『人間力』と定義し、独自のビジネス研修を実施しています。研修体系としては、外部の専門講師をお招きして行う『ビジネス研修』に加え、新卒育成グループが独自に開発した『ビジネス研修』も展開しています。後者の研修では、企業ごとに大切にしている風土や文化を深く理解してもらうことを主眼に置いています。アイレットならではの価値観や行動規範を学ぶことで、単なるスキル習得に留まらない、組織の一員としての成長を促します。
リテラシーにおいては『業務を遂行するうえで必要となる能力』と定義し、実践的な技術研修を実施しています。アイレットの技術研修は、変化の速い IT 業界の最先端技術を習得できるよう、現場エンジニアの意見を反映しながら毎年ブラッシュアップしています。そして、研修で得た知識とスキルを披露する場として『技術研修発表会』を開催しています!全社員が参加するこの発表会には、事業部長をはじめ多くの先輩社員が駆けつけ、新卒社員の成長を間近で見守ります。新卒の皆さんは、緊張しながらも自信を持って研修の成果を発表してくれます。
2025年度新入社員研修スケジュール
アイレットでは、未来を担う新しい仲間たちの成長を力強くサポートするため、新卒研修の内容を毎年ブラッシュアップしています!『昨年の研修と同じ』なんてことはありません。その年の新入社員の皆さんの個性や、最新の技術トレンド、そして社会の変化に合わせて、研修期間も内容も柔軟に変化させています。そのため、アイレットの新卒研修は『常に新しい発見と学び』の連続です!皆さんが最大限に成長できるよう、座学はもちろん、実践的な演習やOJT、先輩社員との交流など、多様なプログラムをご用意しています。
エンジニア経験を『武器』に、新卒育成の『未来』を創る
2024年卒の入社時研修から始まり、年次研修、年度末研修の設計まで担当させていただき、改めてアイレットでのエンジニア経験が、今の私の大きな支えになっていると実感しています!技術の全体像を理解できているからこそ、研修内容の説明や新卒社員からの質問への対応がスムーズに進められるのは強みだと感じています。
特に印象深いのは、面談での一コマ。初めて Linux に触れ、壁にぶつかって『無理かもしれない…』と落ち込んでしまう新卒社員に、かつての自分を重ね合わせ『大丈夫!私も最初はそうだったよ!』と心からのエールを送れること。これは、エンジニアとして同じ道を歩んできた私だからこそできる、かけがえのない経験だと感じています。
あの時、私も未経験からエンジニアの世界に飛び込み、たくさん悩み、苦しんだからこそ、今、同じように 困難に立ち向かう新卒社員の気持ちが痛いほどわかるんです。その経験を分かち合い『一人じゃない』と感じてもらえること。これは、エンジニアとしてのキャリアを歩んできたからこそ得られた、何にも代えがたいものだと心から思っています!
2025年度 入社式を終えオリエンテーションへ。熱い想いを伝えます!
『チャレンジ』の原動力
気になること、やりたいことが、私の頭の中にはたくさんあります。アイレットが最新技術でお客様をサポートしているように、社内でもっと効率化できることがあると思うんですよね。新卒で使用している『育成シート』を一覧に変換したり、文章作成に時間がかかる私でもサクサクッと進められるテンプレートを作ったり、AI をもっと活用したり…改善したいこと、実現したいことはたくさんあります!
ただ、正直なところ、自分のキャパシティや効率の課題も感じています。本来担当すべき業務も、私の効率の悪さが原因で、周りの方々に時間や労力を割いていただいており、大変申し訳なく、そして悔しい気持ちになることもあります。本来自分が担うべき責任を十分に果たせていない状況でも、周りの方々はいつも温かくサポートしてくださり、本当に感謝の念に堪えません。フォローしていただいている方々の優しさや、助けていただいていることに甘んじることなく、今の自分の課題と真摯に向き合い、一日も早く周囲に貢献できる存在になれるよう努力していきたいと思っています。
アイレットの新卒育成の目的は、会社の未来を託せる、かけがえのない『アイレットの次世代を担う』人財を輩出すること。そのために、私はこれからキャリアコンサルタントの資格取得にも積極的に挑戦し、人事としての専門性をさらに高めていきたいと考えています!社員一人ひとりの個性と可能性を最大限に引き出し、それぞれのキャリア形成を力強く支援することで、会社の未来を担う輝かしい人財を育て、組織全体の成長に大きく貢献できるよう、私自身も常に挑戦を続け、どこまでも成長していきたいです!
そんな私が何よりも伝えたいのは、私を選んでくれたアイレットへの感謝の気持ちです!心から感謝しています!未経験の私に、エンジニアという大きなチャンスをくれたのがアイレット。そして、人事にチャレンジしたいという私の想いを真剣に受け止めて、背中を押してくれたのも、またアイレットです!こんなにも社員の『チャレンジ』を応援してくれる会社って、他にないのでは?!思っています!!
入社式、オリエンテーションの後は交流会!新たな仲間との絆が深まりました★
『本気』を力に変える、アイレットと共に
『チャレンジしたい!』と本気で伝えれば、周りのみんなが全力でサポートしてくれる!本気で応えてくれる!それはエンジニア時代も今も、ずっと変わらないアイレットの素晴らしい文化です!意欲さえあれば、必ずチャンスを与えてくれる。それがアイレットなんです!そんなアイレットに、私は『自分の成長を通して恩返ししたい。倍にして返したい!』それが今の私の大きな目標です。
私と同じように『チャレンジしたい』という熱い気持ちを持っている方には、迷わずアイレットをおすすめします!私は、誰よりもアイレットが好きだと自信を持って言えます。それは、アイレットが社員の『チャレンジ』に、全力で応えてくれる会社だからこそだと思います!
私も新卒育成グループの一員として、皆さんのチャレンジを精一杯サポートさせていただきます!さあ、私たちと一緒に、未来に向かって大きく成長していきましょう!!
最高の仲間たちとの出会いを、心から楽しみにしています!
______________________________________
★インタビュアー感想(採用企画グループ 橋本 恵美子)★
今回は新卒で入社し、新卒育成グループで活躍されている楡原さんにお話を伺いました。
楡原さんの誠実さ、熱意、そして優しさがとても伝わってきました。
私も、彼女のように周りを大切にし、常に『学び』続ける姿勢を持ち続けたいと感じました!
チャレンジこそアイレット!
今日の「できない」を明日の「できる」に
成長とチャレンジを続けるアイレット。
一緒にチャレンジし、共に成長してくれる仲間をいつでも募集しています!
ご興味ある方はぜひ『新卒会社説明会』へ★