こんにちは!広報の羽鳥です。
本日開幕した Google Cloud Next Tokyo 2025 に参加してきました!
初日の11時半すぎに会場に到着したのですが、ブースエリアへの入場はすでに行列ができており、会場全体の賑わいに圧倒されました。
AI への関心の高さがうかがえる、活気に満ちたイベントでした。
早速レポートしていきます!
ちなみに昨日公開した直前情報の記事で、「なるべく外を歩かない行き方で行きましょう」と書きましたが
外に出た途端暑過ぎてタクシーで会場に向かいました(笑)。
明日会場に向かう方、本当に暑いので気をつけてください!
Google Cloud Next Tokyo 開催概要
イベント名 | Google Cloud Next Tokyo(略称 Next Tokyo) |
開催日 | 2025年8月5日(火)、6日(水) |
会場 | 東京ビッグサイト 南展示棟 |
参加費用 | 無料(事前登録制) |
対象 | 開発者から経営者まで、生成 AI やクラウド テクノロジーを使ってビジネス課題の解決を探求するすべての方 |
Web サイト | https://goo.gle/NT25_pt024 |
バンダイナムコエンターテインメント様のセッションから得た学び
まず、「Gemini による動画検索革命とバンダイナムコ「ClipSearch」事例紹介」というセッションに参加しました!
セッション概要
Gemini がもたらす動画検索の革命的な変化と、その最前線事例を本セッションで明らかにします。前半の技術解説パートでは、Gemini によるマルチモーダルな動画理解が、いかに検索のあり方を変革するかを解説。続くバンダイナムコエンターテインメント様の後半パートでは、大量の映像資産から目的のカットを瞬時に見つけ出す独自検索システム「ClipSearch」を紹介し、生成AI がクリエイターを力強く支援する未来を示します。
登壇者:
株式会社バンダイナムコエンターテインメント CE事業部 スペシャリスト 玉置 絢 様
Google Cloud カスタマー エンジニア 吉田 望 様
業務の相棒としていつも私が活用している「Gemini」ちゃんの動画検索革命?!気になる!ということで
セッション情報がオープンになった際に即登録をして、当日を楽しみにしていました!
セッションでは、Gemini と動画検索の可能性について深く掘り下げられ、
ゲーム「テイルズ オブ アライズ」の実際のシーンを用いた動画検索のデモンストレーションは、その具体的な活用イメージを非常に分かりやすく示してくれました。
このセッションで最も心に残ったのは、「成長の実感が持てない仕事は苦痛な作業である=AI 導入のチャンス」という言葉です。
この言葉は、日々の業務における AI 活用の重要性を改めて認識させてくれるものでした。
私自身、2023年に産休に入る前は AI 活用がゼロだったのですが、2024年に育休から復帰してからは AI 活用が急速に推進されているのを実感しています。
(私もバンバン活用しています!)
今では、どのツールを活用して業務を効率的に進めるか、そして属人化を防ぐかといったことを常に考えるようになりました。
このセッションの詳しい内容は、セッションレポートが公開されていますのでこちらをご覧ください!
【Google Cloud Next Tokyo 2025】Gemini による動画検索革命とバンダイナムコ「ClipSearch」事例紹介
各社のブースも生成 AI 祭り!
会場内の各社のブースでも、生成 AI の活用事例が数多く紹介されていました。
もはや生成 AI を使うことは当たり前であり、いかに効果的に、そして深く業務に活用していくかが今後のポイントになるのだと強く感じました。
ちなみにアイレットのブースはありがたいことにたくさんの方が見にきてくださっていて、近づくことができなかったのですが、
生成 AI エージェントを活用したテキスト RPG の体験やルーレットでノベルティがもらえたりするので、明日参加される方は、ぜひ立ち寄ってみてください!
まさかの「そらジロー」
今回のイベントで個人的に一番のサプライズだったのは、なんと日本テレビさんの人気キャラクター「そらジロー」に遭遇したことです!
日本テレビさんも、企画立案を支援する AI エージェントを開発するなど、AI 活用を積極的に推進されているとのこと。
アイレットでも日本テレビ様の生成 AI チャットボットの導入を支援しました!
社員の誰もが生成 AI を使える環境を目指して。 日本テレビがマニュアル検索等に生成 AI チャットボットを導入した理由とは?
メディア業界における AI の進化も非常に興味深かったです!
ちなみに明日の12時から日本テレビさんがセッションに登壇されます!
まとめ
Google Cloud Next Tokyo 2025は、まさに AI の勢いを肌で感じられるイベントでした。
AI が単なるツールではなく、私たちの仕事のやり方や会社のあり方を大きく変えていく力を持っていることを改めて実感しました。
非エンジニアでも生成 AI を活用されてる方が多いかと思いますので、きっと楽しめるイベントになるかと思います!
明日も開催されますので、AI の最新トレンドや可能性に触れたい方は、ぜひ参加してみてください🎵
また、アイレットでは、Google Cloud Next Tokyo 2025の速報ブログも公開中です!
こちらもぜひチェックしてみてください。
★特設ページも公開中