8月5日に開催されました、Google Cloud Next Tokyo 2025に参加してきました。

入場してから会場の混雑ぶりをみて、昨年と比べてより多くの方が参加している印象がありました。Gemini の進化でしたり、多くの企業の方々の関心度の高さを伺えるイベントとなっておりました。
このブログは1日目の内容になります。2日目とはちょっと違ったところがあるかもしれませんが、ご了承ください。

Quiz Challenge (EX13)

パートナーの Google の方に見守られたり、副事業部長とセクションリーダーの方に見守られながらクイズをしたので、最高にドキドキでした。先に終わられた方は、無事70点以上を獲得してガチャガチャのシールをゲットしていましたので、余計にプレッシャーがかかりました! が、みごと80点をとりまして、事なきことを終えました。
カプセル、ちょっと強くて誰か助けて欲しいと思いながら一生懸命スタッフの方に開けてもらいました。ありがとうございました。

AI バスケットボール コーチ (EX 1)

このような形になっているんですが、Gemini のコメントで、理想的なフォーム角度と言われて、ちょっと嬉しくなりました。ですが、きちんとシュートを決められなかったので、こういう時に決められるようになるように、精進して行きたいと思います。
Gemini が解析してくれるというところで、角度とか膝の位置とかコーチの感覚ではなく、論理的に指導してもらえるというのがあるので、スポーツの上達にすごく役に立つんじゃないかなと思いました。

 

Developer Stage

会によってはすごく満席状態、後ろにも人が並ぶほどの盛況ぶりで、本当に関心度と言いますか、AI の進化に対してどのように対応していけばいいのかなという勉強への意気込みや AI を利用する上での迷いが見えました。
AI に関するセキュリティ脅威が結構ニュースで取り挙げられていますので、そういったところにどうやって対策して行くのか、どう脅威を排除して活用していくのかをを知りたいという方が多いような気がしました。

ブロックビルドゲーム 〜 Gemini があなたの創造性を評価〜

ブロックゲームで4人対戦(?)のゲームです。Gemini からのコメントが辛辣でひどいと隣の方と笑い合って話しておりました。本当にひどいです。音声でリアルタイムに、辛口実況してくれました。詳しくは写真をご覧ください。

あなたが描いた絵が動画になる !? Veo Studio

Veo 3 を体験してきました!
こちらが私が書いた絵になるんですけれども、私って絵の才能あるんだなあと思いながら、 Gemini と Veo3 がしっかりと認識してくれました。
こちらに合わせて映像も作ってくれるんですけど Veo2 と違って、音もセットで作ってもらいました。

この私が描いた絵と挿入した背景を選択して出来上がったのが下になります。

そしてここから動画が生成されました!解説文も作成してくれております!

スタンプラリー

アイレットのブースでも配っております。ぜひ弊社のブースに立ち寄ってていただければなと思います。
スタンプラリーを制覇しまして、Google 特製のタンプラーをゲットしました。

 

Google Cloud Partner Top Engineer (EX44)

実は Google Cloud Partner Top Engineer のブースの方にスタッフとしていました!豪華なプレゼントをゲットできる企画になっております。
2日目の方もやっておりますので、是非ご参加していただければ!そして私に声をかけてシールをゲットしていただければと思います。
ハンディファンの方が好評でして、速攻で手に入れてくれる方がいらっしゃいました!参加する方は、ぜひ早めにブースに立ち寄ってゲットしていただければなと思います。あとノートの方も仕事で使えるシンプルでかっこいいデザインになっております!!

まとめ

昨年より AI や Gemini の進化が進んだためか、すごい大盛況でした。初めの方にも書きましたが時間帯によっては通路が通れないなあっていうこともありました。
本日はセッションの方を予約しておらず、主にブースの体験の方をメインにしていました。
今回ブースをいろいろ回った上で、最近の Gemini の進化っていうのがものすごいなあというのも体験してきました。ぜひぜひ2日目を参加される皆さんが楽しんでいただける記事になれば嬉しいです。