cloudpackブログ週刊レビュー iret.media 編集部 エンジニアブログ 2013.02.12 x facebook はてなブックマーク pocket #news 先週公開した記事は下記となります。 公開日 作成者 タイトル 2月4日(月) suz-lab SAP起動用CloudFormationテンプレート(第14回 AWS User Group – Japan 東京勉強会) suz-lab VPC上のElastiCacheを試してみた suz-lab ENIに複数のプライベートIPをアサインするときのAllow reassignment suz-lab EC2(VPC)のPublic IPとPrivate IPを同時に切り替える suz-lab SecureCloudで鍵情報の抽出と適用(鍵管理サーバが利用できない時に) 2月5日(火) suz-lab TwemproxyからElastiCacheに分散(同じキーは同じElastiCacheへ)してみる suz-lab VPCのDHCP Options SetでNTPサーバを指定する suz-lab EC2(VPC)のPublic IPとPrivate IPを同時に切り替えるスクリプト suz-lab Corosync & Pacemakerの自動フェイルオーバーでEC2(VPC)のPublic IPとPrivate IPを同時に切り替える suz-lab fluentd(td-agent)をmonitで自動復旧 2月6日(水) suz-lab Apacheのログ(アクセス/エラー)をS3にアーカイブ suz-lab NATインスタンス(EC2)での通信ログを取得 suz-lab Linuxで指定したサイズのファイルを指定した数だけ作成する suz-lab s3cmd (& xargs)で多重度を変えてS3にアップロードしてみる suz-lab s3cmd (& gnu paralell)で多重度を変えてS3にアップロードしてみる suz-lab m3.2xlarge上でs3cmd (& gnu paralell)でS3にアップロードしてみる suz-lab SUZ-LAB謹製 CentOS AMI (6.3.8 ap-northeast-1) 2月7日(木) suz-lab td-agent(fluent)のアップデート suz-lab NNN packages excluded due to repository priority protections suz-lab yumでWebminをインストール(CentOS6) suz-lab Squid経由でAWSマネジメントコンソールにアクセスしてソースIP制限や認証やログ取得 suz-lab IAM RoleをCloudFormationで作ってみた 2月8日(金) suz-lab CloudInitでNATインスタンス(iptables)を構築 suz-lab CloudInitでWebサーバ(Apache)を構築 memorycraft S3ってなんじゃ?(s3cmd syncではなくinotify+s3cmd sync (or put)) suz-lab cloud-initでEBSのリサイズを起動時に自動で行う(CentOS6) suz-lab cloud-initで/etc/hostsにホスト名を追加を自動で行う(CentOS6) bond_honey AWS Detailed Billing Reports で時間単位の利用量をチェック! エンジニアブログ #news この記事を書いた人 iret.media 編集部 cloudpackで運用、保守、構築、夜間対応を担当しており、日々様々な課題に対応していますのでこの経験を記事にしていけたらと思います。 櫛田 草平 iret.media 編集部が書いた記事 x facebook はてなブックマーク pocket 関連記事Related Articles エンジニアブログ 2013.05.28 cloudpack、AWSの東京リージョンへ直接アップロード「ダイレクトインポートサービス」の正式提供を開始 エンジニアブログ 2011.03.12 災害復興支援活動を行っています エンジニアブログ 2011.02.23 Cloud Days Tokyo 2011にてcloudpackならぬcloudbagを配布! エンジニアブログ 2010.12.10 AWS+のサーバ仕様書(サンプル)を公開しました エンジニアブログ 2010.10.27 職人を追加いたしました