2021年よりスタートした社内 IT 人材の認定制度「iret スペシャリスト認定制度」。

この制度は、アイレットの全社員を対象とし、技術を軸として社内外で活躍する社員の貢献度や専門能力を評価・認定するものです。エンジニアにおけるキャリアパスが益々多様化し、マネジメント職への昇格を前提とした人事制度のみならず、新たなキャリアの選択肢を示す必要性が日々高まっていることを受け、2021年に設立しました。

本制度は、4つのランクを設けており、それぞれ主に「社外および社内における技術活動の実績」「パブリッククラウドベンダーの要件(認定資格など)」によって認定要件が設定されています。毎年度ごとに審査・認定が行なわれ、認定者にはランクに応じた月額手当が給与に加算されます。

2022年度は、11名の社員が「iret スペシャリスト」として認定されました。
(うち2名は昨年度からの更新)

プレスリリース:https://cloudpack.jp/info/20220425.html

「2022年度 iret スペシャリストインタビュー」では、今回新たに認定された9名にインタビューを行ない、どんな人物なのかをご紹介します!

今回は、4つのランクのうち「スペシャリスト」に認定された新川貴章に話を聞きました。


新川貴章
エンタープライズクラウド事業部
好きな AWS のサービス:Amazon EC2

クラウド未経験から4年で「iret スペシャリスト」に

「iretスペシャリスト」の認定おめでとうございます!まずは、新川さんが本制度に応募した理由を教えてください。


私はクラウド未経験でアイレットに入社したのですが、所属しているエンタープライズクラウド事業部では未経験で入社する人があまりいなかったこともあり「4年間でここまで出来る」という未経験の人たちの希望になりたいという想いがありました。また、東京だけではなく名古屋でも活躍できることを伝えたいと思ったことが応募した理由です。


アイレットに入社する前はどんなことをされていたのでしょうか?


以前は電気メーカーでサーバーのハードウェアを開発していたので、同じ IT 業界ではありますがやっていることは全く違いました。クラウドの経験がないからこそ、入社後は早く先輩たちに追いつきたいという気持ちで勉強や資格取得に取り組みました。


実際に「iret スペシャリスト」に選ばれてどう感じましたか?


会社のサイトに自分の名前が載っているのを見て、親が喜んでくれたことが一番嬉しかったです。「良い会社に入ったんだね」と言ってもらえて、頑張ってきて良かったと思いました。

個人でブログサイトを立ち上げ、約300記事を投稿

新川さんが行なっているアウトプットについて教えてください。


主な活動はブログ記事の執筆です。個人のサイトでブログを書いていて、それを会社のオウンドメディア「iret.media」に連携して公開しています。その他には、2021年に技術評論社から出版されている「WEB+DB Press」という技術情報誌に寄稿させていただきました。そこではブログに書いていた内容を発展させて、Webサービス実行基盤をAWSマネージドサービスで作るメリットなどについて執筆しました。


エンジニアの方はQiitaなどに記事を書くことが多いと思いますが、自分でサイトを作ろうと思ったのはなぜでしょうか?


もともと文章を書くことが好きだったので、せっかくやるならどこかに埋もれるのではなく、会社のサイトのようにしっかりとしたものを作りたいと思いました。記事は現在300件近くあります。自分で看板を掲げるような気持ちでやっていますね。


新川さんは技術に関する記事だけでなく、コラムも書かれていますよね。


どちらかというと技術に関する記事よりもエンジニアを応援するような記事を書きたいという想いがあります。それは、私がアイレットに入社する以前に毎日遅い時間まで働いていて孤独を感じることが多く、その際にエンジニアが書くブログに救われることがあったからです。過去の自分のような、孤独なエンジニアがゼロになったらいいなという気持ちで記事を作成しています。


継続してブログを書くために、意識していることはありますか?


継続することは簡単ではありませんね。目標を決めてもできる時とできない時がありますが、過去に書いた自分の記事が自信に繋がっています。反響が大きかった記事も多く、過去の記事に逆に勇気づけられ、また「書かなきゃ」という気持ちになりますね。


どんな反響があったのでしょうか。


新入社員の方から「前職の頃からブログを見ていました」と声をかけてもらいました。採用活動にも貢献できていると思うと嬉しいです。他にも、打ち合わせの際にお客様から「実はこの記事の内容について質問したいんですが…」と言われたことがありました。ビジネスにも良い影響が生まれていて、ブログを書くことで一石二鳥以上の効果を感じています。


それはすごいですね!新川さんのブログがたくさんの人の役に立っていますね。


そうですね。おかげで別の部署の方から名前を知ってもらうことも増えて、ブログは自分の名刺代わりのような存在となっています。

技術の幅を広げながら、グループリーダーとしてチームをより良くしていきたい

ご自身の強みは、どういった部分だと考えていますか?


コツコツとやること、成功するまで諦めないところが強みです。あとは、大人しく見られることもありますが、心の中ではいつも「負けないぞ」という気持ちを持っているところだと思います。

新川さんの今後の目標について教えてください。


最近は AWS や Microsoft Azure を扱うことが多いのですが、Google Cloudの案件にも挑戦してみたいと思っています。あとは Oracle Cloud にも興味があります。色々なクラウドを扱えるようになって、お客様の課題解決のための選択肢を増やしたいですね。技術以外の部分では、今年度からグループリーダーになったので、チームを良くしていくことで事業部、さらには会社全体を盛り上げていきたいです。


チームを良くするために何か取り組んでいることはありますか?


私のチームでは毎日夕会をするのですが、そこで一人ずつ今日見つけた良い事を共有するという取り組みを行なっています。これにより、これまではスルーしていたような小さなことにも意識を向けることができます。また、良い事探しが習慣化されると、メンバーの自信にも繋がると思うので、今後どうチームが変わっていくか楽しみです。


最後に、新川さんが考えるアイレットの魅力は何でしょうか?


私はアイレットに入社してからリモートワークをするようになりましたが、リモートワークであっても人との距離が近く感じられるところだと思います。悩んだときに Slack で質問をすると求めている情報をすぐに教えてもらえるので、皆同じ壁にぶつかりながら頑張っているのだなと連帯感を感じます。部署の垣根を超えて気軽に質問し合えるのがアイレットの魅力ですね。

編集後記

インタビューを通じて新川さんのアウトプットに対する熱い想いを聞くことができました。
実際にブログを読んだ人たちからの声が、ブログを書き続けるための大きな原動力となっているのだと感じました。

これからは「iret スペシャリスト」として、より多くのエンジニアの助けになるような活動をしていって欲しいと思います!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回は松田啓佑さんをご紹介します。お楽しみに!