2021年よりスタートした社内 IT 人材の認定制度「iretスペシャリスト認定制度」。

この制度は、アイレットの全社員を対象とし、技術を軸として社内外で活躍する社員の貢献度や専門能力を評価・認定するものです。エンジニアにおけるキャリアパスが益々多様化し、マネジメント職への昇格を前提とした人事制度のみならず、新たなキャリアの選択肢を示す必要性が日々高まっていることを受け、2021年に設立しました。

本制度は、4つのランクを設けており、それぞれ主に「社外および社内における技術活動の実績」「パブリッククラウドベンダーの要件(認定資格など)」によって認定要件が設定されています。毎年度ごとに審査・認定が行なわれ、認定者にはランクに応じた月額手当が給与に加算されます。

2022年度は、11名の社員が「iretスペシャリスト」として認定されました。
(うち2名は昨年度からの更新)

プレスリリース:https://cloudpack.jp/info/20220425.html

「2022年度 iretスペシャリストインタビュー」では、今回新たに認定された9名にインタビューを行ない、どんな人物なのかをご紹介します!

今回は、4つのランクのうち「スペシャリスト」に認定された松田啓佑に話を聞きました。

松田 啓佑
クラウドインテグレーション事業部
好きな AWS のサービス:Amazon ECS、AWS Step Functions

「スペシャリスト」という肩書きが良いプレッシャーに

— 「iretスペシャリスト」の認定おめでとうございます!
 まずは、松田さんが本制度に応募した理由を教えてください。


アウトプットをすることに強制力を持たせたかったのが主な理由です。アウトプットをすることは、スキル向上はもちろんのこと、社内外問わず情報発信することで組織への貢献にもなります。私は気を抜いて怠けてしまう部分があるので、“スペシャリスト”という肩書きを持つことでアウトプットへのモチベーションを維持しようと思いました。


— 「iretスペシャリスト」に選ばれた感想を教えてください。


「選ばれて良かった」と素直に嬉しかったです。また、今までは何事にも縛られずに伸び伸びと活動していたので、スペシャリストという肩書きをもらったからには、より気を引き締めてアウトプットの質を向上させていこうという姿勢を持つことができました。


— ご自身にすごくストイックな印象を受けますが、松田さんの原動力やモチベーションは何でしょうか?


市場価値を上げたいという気持ちと、自分の成長を実感したいという気持ちが原動力やモチベーションに繋がっていると思います。

アウトプットを通して自分の市場価値を高める

— 松田さんは積極的にアウトプットをされているとのことですが、アウトプットを始めたきっかけは何でしょうか?


普段はインフラエンジニアとして業務を行なっているのですが、プログラマがコードを書いて GitHub で公開するというような“形に残す”活動をしていませんでした。そこで、自分が学んだインフラの知識や経験を LT や技術ブログなどで幅広く形に残せば、自分のスキルの証明になりますし、市場価値の向上にも繋がると考えてアウトプットに注力するようになりました。


— どのような活動をされてきましたか?


以前の会社でもエンジニアとして働いていたのですが、アウトプットは技術ブログを定期的に更新する程度でした。アイレットに入社してから登壇に挑戦しようと思い、AWS のコミュニティである「JAWS-UG」の初心者支部に LT 登壇しました。また、アイレットの技術勉強会である「雲勉」に登壇したり、社内向けに New Relic の勉強会を主催したりした他、今年の4月にはアイレットの社内イベントである「アイレット超提案武闘会」に参加して発表を行ない、最優秀賞をいただきました。


— 幅広くアウトプットをされているのですね!


そうですね。自分の市場価値を上げたいという想いとスペシャリスト認定による良いプレッシャーから、アウトプットの幅を広げるようになりました。


— その中でも特に印象に残っているアウトプットの場はありますか?


社内向けに2回開催した New Relic の勉強会です。勉強会を主催したかったこともありますが、スペシャリストとしてできることをやりたいと考えて自ら企画したので印象に残っています。


— 登壇や記事の作成などに関して、意識されていることはありますか?


登壇というよりは技術ブログを書く時に意識していることですが、いきなり100点を目指すのではなく、まずは60点の及第点を目指すように意識しています。時間をかけすぎると迷いが生じて余計なことを悶々と考えてしまうので、スピード感を持ちつつ、まずは完成を目指すという姿勢を取るようにしていますね。
また、LT の資料や技術ブログの作成に関して、まずはアジェンダを最初に設定するように気をつけています。自由に作成を進めると現段階での完成度が分からず、途中で辛くなったり伝えたいことが何か分からなくなったりするので、ゴールを設けることは大事だと思います。

助け合う環境があるからこそ強みを発揮できる

— 松田さんが考えるご自身の強みを教えてください。


すぐに手を挙げる「行動力」だと思います。社内外問わず LT の募集があった時は、スピード感を持って手を挙げるように心がけています。また、スキルの向上に対する学習をコツコツと行なう「継続力」や、良い意味での「人を巻き込む力」も強みだと感じています。


— 良い意味での「人を巻き込む力」とは何でしょうか?


自分が困っていることがあれば一人で抱え込まず、周りに協力をお願いしたり相談の場を設けたりといった姿勢です。アイレットには互いに助け合う環境があるので、助けてもらうだけでなく、自分も誰かの助けになれるように働きかけることができていると思います。


— 助け合う環境があるからこそ、松田さんの強みを発揮できるのですね!
 最後に今後の目標を教えてください!


質の高いアウトプットを今後も意識して取り組み、来年は一つ上のランクである「シニアスペシャリスト」に認定していただけるように活動していきたいです。
また、業務を通して知識や経験が増えると「昨日の自分よりも成長できた」とやりがいを感じるので、引き続きスキルや経験を養っていきたいです。そして、いずれはインフラだけでなく、アプリケーション分野にも携わるようになりたいです。

編集後記

インタビューを通して、「iretスペシャリスト」という肩書きに臆せず、日々のモチベーションに繋げている姿勢が素晴らしいと感じました。

松田さんの今後のご活躍、期待しています!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回は、同じく「スペシャリスト」に認定された Shimpei Chiba をご紹介します。お楽しみに!