2023年4月より発足した社内 IT 人材認定制度「iret テクニカルアンバサダー認定制度」。

会社の価値向上につながる活動を組織化して促進し、それらを評価することで自律的に発信する文化の醸成を目的に設立しました。

本制度は「Top Ambassador」「Ambassador」「Advanced」の3つのランクを設けており、前年度における社内外での技術的な活動をポイントリストで得点化・評価して認定します。

参考記事:iret テクニカルアンバサダー認定制度 2年目を迎えて: エンジニアの成長と会社全体の価値向上を促進する取り組み
2年目となる2024年度は、「iret テクニカルアンバサダー」として18名の社員が認定されました。

プレスリリース:https://www.iret.co.jp/news/20240530.html

「2024年度 iret テクニカルアンバサダーインタビュー」では、今回新規に認定された計8名の方々にインタビューを行ない、一人ずつどんな人物なのかをご紹介します!

今回は、3つのランクのうち「Advanced」に認定された畠山 大治に話を聞きました。


畠山 大治
クラウドインテグレーション事業部
好きなサービス:Amazon VPC
活動一覧はこちら

自ら希望し、 KDDI からアイレットへ出向

iret テクニカルアンバサダーへの認定おめでとうございます!畠山さんは KDDI株式会社(以下、KDDI)から出向されているとのことですが、アイレットへ出向することになった経緯を教えてください。


ありがとうございます。KDDI での所属部署が、出向経験のある人が多いことが1つの理由です。先輩方の話を聞いているうちに出向への興味が出てきたのと、KDDI ではシステム開発の上流工程を担当していたため、自分で実際に手を動かしたいという気持ちが強くなり希望を出しました。


出向先は様々な企業があるかと思いますが、なぜアイレットを希望したのですか?


元々アイレットとはパートナーとして一緒に仕事をしていまして、当時から良い意味で「尖ったエンジニアが多い」というイメージを持っていました。頭ひとつ出た知識と経験を持ってて、技術力に自信を持ってるエンジニアが多いなあと感じていて、自分もそんな環境で働けたら面白いんじゃないかと思い、アイレットを希望しました。


ありがたいことに「尖ったエンジニアが多い」とよく言われますね。現在はアイレット2年目とのことですが、当時持っていたイメージとのギャップはありますか?


良い意味でギャップはないですね!​​アイレットはクラウドの会社というイメージがありますが、オンプレミス、ネットワークなどの様々な分野で技術力が高い人が揃っています。そしてその尖ったエンジニアたちが何か困ると助けてくれて、すごい会社だなと感じています(笑)。
また、現場の意見で課題がスピーディに解決されたり、改善されることが頻繁にあって、程よいベンチャー気質がある会社で楽しませてもらっています。

趣味としてのアウトプット活動を評価してくれた「iret テクニカルアンバサダー制度」

次に、テクニカルアンバサダー制度へ応募した理由を教えてください!


元々 AWS ユーザーのコミュニティである JAWS-UG(AWS User Group – Japan) などのコミュニティ活動に参加することが好きで、ブログ執筆や登壇活動などを行なっていました。また、アイレットへ出向してからは特に様々なアウトプット活動に挑戦させてもらったので、その活動が会社の制度として評価されるというのは単純に嬉しいなと思ったことが応募のきっかけです。
また、すでにテクニカルアンバサダーの認定者の皆さんが登壇はもちろん社内のモチベーションアップに繋がる活動をされていて、自分も企画する側になって普段の業務とは違うことをしたいと思ったことも理由ですね。


認定されてから数ヶ月経ちますが、現在はどんな活動をされていますか?


今はアウトプットを推進する活動に力を入れています。そもそもアウトプットをすることが好きなので、発信を通じて得ることができる楽しさや成功体験を共有し、アウトプットをやってみたい人の背中を押すことができたら良いなと思っています。


アウトプットが好きとのことですが、その理由は何でしょうか?


私の経験ですが、アウトプットをすることで自分の世界が広がりました。以前から JAWS-UG での登壇だったり運営だったり、技術ブログを書いて発信したりしてるうちに社内外でエンジニアの方に認知してもらうことが増えていました。アウトプットをきっかけに人脈が広がり、新しい場所に行くこともあって本当に楽しく活動しています。この楽しさはやってみないとわからないことなので、まだアウトプットをしていないよって人に楽しさを伝えていきたいですね。


最初の一歩を踏み出すことは勇気がいると思いますが、挑戦したい人は何から始めたら良いでしょうか?


私も最初はコミュニティに参加して、登壇を聞いている側の人間だったのですが、いつも登壇してる人が楽しそうに話していて、自分もあんな風に話してみたいなと思ったことがきっかけで登壇に挑戦しました。
初めての登壇は KDDI 社内のコミュニティの初心者枠で、今でも覚えてるくらいかなり緊張しましたね。でも、登壇後に「発表良かったです!」と声をかけてくれたりフィードバックをもらえることが率直に嬉しかったです。そこから登壇することが楽しくなっていったので、初めての人は「初心者枠」で挑戦するのがおすすめですね。初心者枠を設けているコミュニティやイベントはたくさんあるので調べるか、アウトプットを積極的に行なっている人に相談してみると良いかと思います!

どんなに好きでもモチベーションが湧かない時もある!自分の経験を発信していきたい

アウトプットを行なう上で意識していることはありますか?


受け取る側のメリットを考えるようにしています。アウトプットをするということは、それを受け取る人がいるということ。受け取る人が理解しやすい内容にしないとただ一方的に発信するだけになってしまうので、何かを発信する以上、受け取る側のことを考えることが大事ですね。
私はインプットすることも好きなので、他の方の登壇や、ブログの書き方などを見て、理解しやすいものは参考にするなど、今でも試行錯誤しています。


アウトプットを続けるモチベーションはどうやって保っていますか?


無理をしないことですね(笑)。業務が忙しい時はアウトプットの時間を取れなかったりするのでそういう時は SNS で一言投稿するとか。小さいことでも良いので発信することを続けていくと楽しさを感じることができるのではないかと思います。とはいっても、モチベーションが湧かない時は私にもあります。どうしてもやる気が・・・って時は全く違うことをしてみるのもおすすめですね。


最後に、今後の目標を教えてください!


今やっている活動にはなりますが、継続的にアウトプットをする楽しさを伝えていきたいです。結果的にテクニカルアンバサダーを目指す人が増えてくれると嬉しいですが、まずはアウトプットをやってみないと何も進みません。「畠山がこう言ってたし、とりあえずやってみるか!」と私の活動を見て一歩踏み出す人が増えてくれると嬉しいです。

編集後記

畠山へのインタビューは AWS Community Builders 認定者へのインタビュー以来2度目です。

前回のインタビューで、この人は本当にアウトプットが好きなんだという印象を持ちました。

今回もアウトプット愛が伝わるインタビューとなりましたが、そんな畠山でもモチベーションが湧かない時があるとのことで少し安心しました(笑)。

何事も無理は禁物。これからも無理せずに、アイレットでの活動を楽しんで欲しいと思います!

記事を読んでアイレットに興味を持ってくださった方は、ぜひ採用ページをチェックしてみてくださいね!

▼新卒採用についてはこちら▼
https://www.iret.co.jp/newgraduate/
▼中途採用ページはこちら▼
https://www.iret.co.jp/recruit/job/

それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!