こんにちは。アイレット広報の羽鳥です。
アイレットが提供するクラウド導入・活用支援サービス「cloudpack」の強みと言えば、多くの方が「24時間365日有人による監視運用」 を思い浮かべるのではないでしょうか。
お客様のインフラ環境や IT システムの安定運用を実現しているのは、アイレットの Managed Service Provider(MSP)セクションのメンバーが交代制でお客様のサーバーを見張っているからなのです。
そんな最前線で活躍する MSP セクションが、未経験者の採用を積極的に行なっている ことを知っていますか?
IT 業界未経験からエンジニアへの挑戦はハードルが高く感じるかもしれませんが、MSP セクションには未経験から活躍しているメンバーがたくさん在籍しています。
と言っても、「未経験から IT エンジニアに転身って実際どうなの?」 って気になりますよね!
そこで、未経験からの転職者が多く集まるアイレットの MSP セクション・運用グループのメンバー(※2025年3月時点)に集まってもらい、座談会を開催しました!
転職のきっかけから、入社後の苦労や驚き、リアルな「あるある」話が満載です!
ぜひご覧ください!
モデレータ
グループリーダー 江崎さん
コロナ禍の危機から転身!元ホテルマンが見出したITインフラエンジニアとしての未来
参加メンバー
後藤田さん
異業種からIT業界へ!GL代理と多様な経験で広がったキャリアの可能性
Wong Liang Yee(クリス)さん
IT未経験転職から2年、社内ツール改善の軌跡と失敗から学んだこと
秋山さん
クラウド未経験のオンプレ出身者がMSPで学んだこと
毛利さん
開発者からクラウドインフラエンジニアへ!チャレンジできる環境がここにあった
村上さん
元金融事務OLがIT業界に初挑戦しMSPメンバーとして大奮闘!アイレットで掴んだ成長と自信のストーリー
転職活動「あるある」
きっかけはそれぞれ:人生の転機、コロナ、キャリア
まずは転職のきっかけについて話していきましょうか。
私はホテルマンとして働いていたので、コロナ禍が大きなきっかけになりました。みなさんはどうでしょうか?
コロナもきっかけのひとつとしては「あるある」のような気がしますね。私はどちらかといえば自分のキャリアを考えたことがきっかけですね。前職で単身赴任をしたのですが、元いた場所に戻っても同じ業務をしていることに危機感を感じて、もっと技術に触れていたい!と考えました。
私もキャリアを考えたことがきっかけですね。ちょうど子供が生まれたタイミングだったので、家族を養っていくためにこのままで良いのかと考えました。
私はずっとオンプレ(自社運用サーバー)メインだったので、クラウドが一般的に浸透してきたタイミングでクラウドエンジニアに転身したいと思ったことがきっかけですね。
私は元々サービス業で働いていたのですが、働く環境的にもこのままで良いのかという危機感を感じたことがきっかけです。
私は元々契約社員として銀行員をしていたのですが、ちょうど契約更新のタイミングで元々知り合いで、
ダイビングインストラクターから転身して MSP に入社していた奥村 に誘われて、良いタイミングだったので勢いで挑戦することに決めました!
転職活動あるある1:IT スクールでアイレットを知る!
アイレットを知ったきっかけってみなさん何でしたか?
私は通っていた IT スクールでの卒業生の投稿でアイレットを知りました。
私も同じスクール出身で、クリスさん、江崎さん、そして他グループのリーダーである田所さんに連絡しました!
私は江崎さんの投稿を見ました。江崎さんに連絡して、色々話を聞いてアイレットに入社しました!自分が投稿した時に気軽に連絡くださいって書いたのでみなさんたくさん連絡してくれました!
転職活動あるある2:未経験を採用している求人が少ない!!
エンジニアの求人で未経験から採用しているところってかなり数が少ないですよね。
少ないですね。新卒を除いて未経験から採用している企業はあまりないと思います。なので少しでも可能性のあるところは受けてみよう!って気持ちでどんどん受けていくことがおすすめです!!
入社後の苦労「あるある」:専門用語、ツールの多さ、そして情報の大洪水
入社後にまずつまづくことといえば、やはり専門用語の多さですよね。
私はスクールに通っていなかったので、最初は言葉すべてがわからなかったです!CLI、エスカレーション、SSH などさっぱりわからないまま研修も進み、途中で何度も無理かもと思いました。エスカレーションしてって指示されても「エスカレーションって何やねん!!」って思ってましたね(笑)。
技術用語が多すぎて、最初は全く理解できませんでした。でも、わからないことは積極的に質問していくことが大切ですね。
私はツールの多さにも驚きました。コミュニケーションツールとしては「Slack」、申請は別のツールのように社内で利用しているツールが多くて、慣れるまでは大変でしたね。
ツールも多いですが、情報も多い!Slack でどんどんと情報がくるので整理するのが大変ですね。MSP のメンバーは、参加している Slack チャンネルが一番多いので情報がどんどん入ってきて管理が大変です。
情報の多さ、わかります。私はアイレットの前に IT 企業にいたので、ツールに対する違和感はなかったですが、ほとんどの情報がオープンになっていることに驚きました。検索すれば何でも見れる。私は気になってしまうタイプなので最初は情報に溺れてましたね(笑)。
今では、今自分に必要な情報はこれ、時間があったら確認するものはこれなど分類を分けるようにしています。
MSP あるある
MSPあるある1:日々進化する新人研修
情報が多いとつながりますが、研修の時点でも学ぶ情報が多すぎで大丈夫かなと不安になりました。ただ、研修資料がしっかりしていて、教育体制がしっかりしているので真面目に受けさえすれば着実に成長できる環境だと思います。
今は Google Classroom を導入して一人でもしっかり学習できるような仕組みになっています。最初は読み物が多いですが、その後ハンズオンで手を動かす時間も設けられていて実践的です。
先ほども話しましたが、私は皆さんと違ってスクールにも通っていなかったので本当に初めて見る言葉だらけでした。研修中も言葉自体を調べたりして、本当に大丈夫かなと何度も不安になりました。研修が終わってからも不安のまま半年間くらい過ごしましたが、周りのサポートがあって乗り越えられました。
村上さんの時に反省して、根本的な部分を見直しましたね。研修内容も日々アップデートされています。研修期間は今は基本4ヶ月になっていますよね。
しかも、MSP セクションには新人研修が終わってから「研修2.0」があるんです!基礎知識を身につけた後もより実践的なスキルを身につけることができ、キャリアアップを目指して個々で取り組むことができます。
MSPあるある2:連休はシフト手当が高くなる!?
MSP での働き方はシフト制ってところが一番の特長ですよね。
シフト制なので平日に休みが取れて、平日に遊びに行けることですね!
休日出勤すると休日手当が出ます!!GW やお正月など、連休が長くなるとその分手当も増えるのでありがたいです。あとは、夜勤はなるべく連続になるようにして、生活リズムが崩れないように工夫してくれています。
シフト勤務手当
MSP業務に従事するシフト勤務者に対して、シフト勤務1回につき手当が支給されます。
・昼シフト:2,000円/1日
・夜シフト:4,000円/1日
また、連休に勤務した際は連休数に応じて手当が増額します。
・1,000円 × n(連休数)+ 昼・夜シフト手当
MSPあるある3:夜勤中は「空間自在ワークプレイス」で寂しさを減少!
夜勤は基本東京・大阪オフィス合わせて3名ずつ勤務していて、大阪オフィスに1人で勤務ってこともあります。でもアイレットは「
空間自在ワークプレイス 」を導入してくれているので、常に大阪と東京オフィスが繋がっていて、寂しさを減少してくれています。常にマイクをオンにして会話をしたりしていて、面白いですね!
オフィスの中は常に東京オフィスと繋がっているので安心ですが、ひとつ怖い話をして良いですか?
深夜にトイレに行く時に廊下を歩かないと行けないのですが、大きいロボット掃除機が動いているのが怖いです(笑)
一同:わかる!!!
MSPあるある3: 多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍
あと MSP あるあるといえば、未経験者から採用しているので他業種から転職した人が多く、好きなこともそれぞれ異なるので話しているだけで面白いですね。江崎さんは元ホテルマンですし、ダイビングインストラクター、お笑い芸人もいます(笑)。あと基本的に出社している人が多いので仲が良いですよね。
プライベートでも平日休みを合わせたりして遊びに行ったりするほど仲がいいメンバーです。先日私は、スキー・スノーボードツアーに参加してきました!
【社内イベント】極寒のスキー・スノーボードツアー in 湯沢
アイレットの好きなところ
改めて話してみると色々な「あるある」がありましたね。次は1人ずつアイレットの好きなところを話していきましょうか!
手をあげたことはどんどんやらせてもらえるところが好きです。「こういう風にした方が良いんじゃない?」みたいなアイディアレベルでも、とりあえず「やろうよ」って感じでフットワーク軽く挑戦させてもらえます。また、名古屋の勉強会に行ったり、興味のあるイベントへの参加など柔軟に対応してもらえます。
何より「楽しい!」と感じています。やればやるだけ自分の成長に繋がっていると感じられて、日々の業務が楽しいです!
サポートがすごいです!最近資格を取得しましたが、やっぱりサポートがあると心強いです。受験料も、勉強ツールの利用料も会社が出してくれるので、挑戦しやすいです。
未経験からのエンジニア転職を考える人へ
最後に未経験から IT 業界への転職を考える人に向けてメッセージを送りましょう!
未経験からエンジニアとしての転職先としてアイレットはかなり珍しい存在だと思います。大企業のグループ会社で未経験から採用しているのは本当に珍しいです。
未経験だと選択肢が狭まりますが、アイレットでは教育体制もしっかりしているので、本気で挑戦したい人にはおすすめの環境です。
最初は難しいと感じることもありますが、周りのサポートがあるので安心して挑戦できます。
私のように全くの未経験からでも、諦めずに続けることで必ず成長できると実感しています。
未経験でも自分のやる気次第で様々な可能性が広がる会社だと思います。
クラウド技術の最前線で働けるのは、エンジニアとしての市場価値を高める絶好の機会だと思います。少しでも興味があったらぜひ挑戦して欲しいです。
おわりに
今回の座談会では、クラウド未経験からアイレットへ転職、また全くの異業種から IT エンジニアへの転身を果たしたメンバーに、転職のきっかけから入社後の「あるある」体験、そしてアイレットの魅力まで幅広くざっくばらんに話してもらいました。
異なるバックグラウンドを持つメンバーたちが、それぞれの視点から語るリアルな声は、これから IT 業界への転職を考えている方々にとって貴重な情報源になるのではないでしょうか。
個人的には、気になっていた夜勤の様子を聞くことができたのが嬉しかったです。
オフィスで夜間に1人は心細いので、東京オフィスと繋げて安心できる環境を整えたり、生活週間が崩れないようにシフトの組み方にも気に配っていたり、メンバーのことをしっかりと考えた体制作りを徹底しているのだと感じました。
アイレット MSP セクションでは、未経験からでも挑戦できる環境と、成長をサポートする体制が整っています。「IT 業界に興味はあるけれど、未経験だから難しいかも・・・」と不安に思っている方は、ぜひ一度アイレットの採用情報をチェックしてください。
カジュアル面談お申し込み:https://hrmos.co/pages/iret/jobs/0000999/apply
募集要項:【MSP(運用・保守・監視)】東京or大阪週5出社/未経験者歓迎★AWS,Google Cloudパートナー★
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
お客様のご要望に柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
cloudpackは、アイレット株式会社が提供するクラウド支援サービスです。クラウドの導入・構築から運用・保守、技術的な問い合わせまでトータルサポート!
アイレットでは、様々な職種で一緒に働ける仲間を募集しています。
インフラエンジニア、開発エンジニア、クリエイティブ職、営業職など、様々な職種で一緒に働ける仲間を募集しています。アイレットのこと、社員インタビュー、募集職種、福利厚生など、アイレット公式サイト採用情報をご覧ください。