こんにちは。広報の池田です。
アイレットが6月に発表したニュースを紹介します!

今月は、AWS と生成 AI の活用加速に向けた戦略的協業契約を締結といったニュースや、生成 AI を活用したサイト内検索機能の開発事例、AI 画像解析アプリケーションの開発事例などを公開しました!

ぜひチェックしてください!

開発者向けデータプラットフォームを提供する MongoDB とパートナー契約を締結
〜AWS Marketplace にて「MongoDB」の取り扱いを開始〜

アイレットは、次世代のアプリケーションを支える統合データベースプラットフォームとして構築された MongoDB の高い拡張性・運用性に着目し、パートナー契約を締結する運びとなりました。

アイレットは今後も、MongoDB との協業体制のもと、MongoDB 製品の販売促進やお客様環境への導入を通じて、企業のさらなるデータ利活用を推進してまいります。

プレスリリース:開発者向けデータプラットフォームを提供する MongoDB とパートナー契約を締結 〜AWS Marketplace にて「MongoDB」の取り扱いを開始〜

Google Cloud Next Tokyo に Diamond スポンサーとして協賛
〜セッションにてバンダイナムコエンターテインメント様における生成 AI を用いたデータ活用事例を解説〜

アイレットは、Diamond スポンサーとして協賛!
展示ブースでは、Google Agentspace スターターパックをはじめ、アイレットが提供する Google Cloud の多様な生成 AI サービスをご紹介します。

5日(火)のスポンサーセッションでは、DX開発事業部 事業部長 石川 天行、DX開発事業部 牧田 剣吾が登壇し、株式会社バンダイナムコエンターテインメント様における生成 AI を用いたデータ活用術について解説します🗣️

さらに、5日(火)には、内部統制推進室/室長 兼 クラウドインテグレーション事業部/副事業部長 廣山 豊が登壇、6日(水)には DX開発事業部 西田 駿史が登壇します🙌

参加登録は、招待コード NT25_pt024 を入力してお申し込みください!

プレスリリース:Google Cloud Next Tokyo に Diamond スポンサーとして協賛 〜セッションにてバンダイナムコエンターテインメント様における生成 AI を用いたデータ活用事例を解説〜

AWS と生成 AI の活用加速に向けた戦略的協業契約を締結
4つの生成 AI ソリューションの新規開発・提供により、生成 AI を活用した企業 DX 推進を強化
〜「生成 AI」「データと分析」の両コンピテンシーを所持する AWS パートナーとして企業の生成 AI 導入を強力に推進〜

「生成 AI」「データと分析」の両コンピテンシーを所持する AWS パートナーとして、製造業をはじめとするエンタープライズ企業、およびクラウド利活用の経験の少ない中小企業の生成 AI 導入支援、ソリューション開発による生成 AI の活用推進および専門人材の更なる強化を図り、お客様のビジネスに貢献してまいります!

具体的な取り組みとして、お客様の生成 AI を活用した競争力強化を支援するため本契約期間である2年間で、Amazon Bedrock をはじめとする AWS の生成 AI サービスを活用した4つのソリューションの開発・提供を目指します。

◾️Amazon Bedrock
・RAG チャットソリューション
・Wiki 自動生成ソリューション
・自動工数計算ツール

◾️Amazon SageMaker
・AI 画像解析ソリューション

プレスリリース:アイレット、AWS と生成 AI の活用加速に向けた戦略的協業契約を締結 4つの生成 AI ソリューションの新規開発・提供により、生成 AI を活用した企業 DX 推進を強化

アイレットから「AWS Ambassadors」に3名、「2025 Japan AWS Top Engineers」には過去最多となる18名のエンジニアが選出
〜さらに「2025 Japan AWS All AWS Certifications Engineers」に104名、「2025 Japan AWS Jr. Champions」に2名が選出〜

これらの選出は、当社のエンジニアが AWS に関する深い知識と豊富な実務経験を持ち合わせていることを示すものです。アイレットでは、エンジニア一人ひとりの継続的な成長を支援する社内制度や文化を醸成しており、今回の結果は、その取り組みが実を結んだ証であると考えております。

当社は今後も、質の高いサービスを提供し、お客様の多様なニーズに応えるべく、さらなる技術者育成に注力してまいります✨

AWS Ambassadors

「AWS Ambassador Program」は、AWS パートナー企業の技術専門家を選出し、コミュニティを形成するためのグローバルプログラムです。

この度、アイレットから3名が「AWS Ambassadors」に選出されました!

※ 高橋は4年連続、松田、玉衛は2年連続での受賞となります。

Japan AWS Top Engineers

「2025 Japan AWS Top Engineers」は、AWS パートナー企業に所属するエンジニアのうち、2024年4月〜2025年3月の活動期間において、応募クライテリアを基準に AWS Japan での審査を経て選出されます。

この度、アイレットから18名が選出されました!

Japan AWS All Certifications Engineers

「Japan AWS All Certifications Engineers」は、AWS パートナー企業に所属するエンジニアのうち、AWS 認定資格を全て保持している AWS エンジニアを対象にした表彰プログラムです。応募クライテリアを基準に AWS Japan での審査を経て選出されます。

この度、アイレットから104名が選出されました!

Japan AWS Jr. Champions

「2025 Japan AWS Jr. Champions」は、AWS パートナー企業に所属し、社会人歴1〜3年目のエンジニアのうち、2024年4月〜2025年3月の活動期間において、応募クライテリアを基準として AWS Japan での審査を経て選出されます。

この度、アイレットから2名が選出されました!

プレスリリース:アイレットから「AWS Ambassadors」に3名、「2025 Japan AWS Top Engineers」には過去最多となる18名のエンジニアが選出 〜さらに「2025 Japan AWS All AWS Certifications Engineers」に104名、「2025 Japan AWS Jr. Champions」に2名が選出〜

Google Cloud Partner Tech Influencer Challenge 2025 / Next LasVegas ’25 関連コンテンツにおいて、アイレットのエンジニアによるブログが紹介されました

Google Cloud が実施する「Google Cloud Partner Tech Influencer Challenge 2025」は、パートナー企業による技術コンテンツ投稿を推進する取り組みです。

ぜひご一読ください🔍✨

◾️Cloud AI/ML

DX開発事業部 石川 天行
【Google Cloud Next ’25】生成AIの品質をどのように高めるか? Gen AI Evaluation Serviceセッションレポート

DX開発事業部 小林 千紘
【Google Cloud Next ’25】Vertex AIのグラウンディングに関する最新アップデート!

DX開発事業部 田村 直樹
【Google Cloud Next ’25】Geminiを使い倒すプロンプト設計の極意

DX開発事業部 山際 哲哉
【Google Cloud Next ’25】Agent Development Kit で簡単エージェント開発

◾️Database / Storage

クラウドインテグレーション事業部 齋藤 寛隆
【Google Cloud Next ’25】What’s new Cloud Storage に関するセッションレポート 

◾️Modern Architecture

取締役副社長 平野 弘紀
【Google Cloud Next ’25】クラウド運用における生成AIを活用した新たなアプローチ

◾️Security and Networking

DX開発事業部 西田 駿史
【Google Cloud Next ’25】Model ArmorでAIアプリケーションを脅威から保護する

クラウドインテグレーション事業部 廣山 豊
Security Service updates at Google Cloud Next 2025

◾️Serverless App Development

クラウドインテグレーション事業部 森 柾也
【Google Cloud Next ’25】セッションレポート:Cloud Run 完全ガイド

クラウドインテグレーション事業部 山田 顕人
【Google Cloud Next ’25】Gemini Code Assist、Gemini Cloud Assist、Firebase Studioまで:Google Cloudが示す次世代開発スタイル

構造化・非構造化データの有効活用に向けて、生成 AI によるナレッジ検索基盤を短期間で構築。
PoC 開発 で生成 AI の利活用促進を実感

加賀FEI株式会社様において、自社の UI/UX ソリューションに関する業務効率化を目的とし、Vertex AI Agent Builder(現 AI Applications)を用いた PoC の実施や、生成 AI の利活用に向けた知見共有をアイレットが実施しました!

事例ページ:構造化・非構造化データの有効活用に向けて、生成 AI によるナレッジ検索基盤を短期間で構築。PoC 開発 で生成 AI の利活用促進を実感

自治体として全国初!
わずか2週間で Gemini を活用した AI サイト内検索機能を導入

東京都北区様は、自治体にて全国初の取り組みとして、区公式サイトの利用者が行政情報へスムーズにアクセスできるよう、生成 AI を活用したサイト内検索機能を導入!

本プロジェクトにてアイレットは、Google Cloud の Vertex AI Agent Builder と Gemini モデルを活用し、短期間での開発・導入を実現しました👏

事例ページ:自治体として全国初!わずか2週間で Gemini を活用した AI サイト内検索機能を導入

AI 画像解析アプリで工場での多品種・大量の部品の計数作業を自動化!
PoC から実用化までをスピーディに実現

三菱マテリアル株式会社様は、工場における部品の計数作業を効率化すべく AI 画像解析アプリケーションを開発!

アイレットは開発パートナーとして、クラウドアーキテクチャの設計・構築、AI モデルの開発・チューニング、アプリケーション開発までワンストップで対応しました🤝

事例ページ:AI 画像解析アプリで工場での多品種・大量の部品の計数作業を自動化!PoC から実用化までをスピーディに実現

6月25日(水)・26日(木)に幕張メッセにて開催!
「AWS Summit Japan」

アイレットは、Diamond スポンサーとして協賛しました💎

ブースでは、マルチディスプレイを活用したスロットマシンチャレンジや工場 IoT ロボットアームのデモンストレーションを実施!

ブース紹介記事

また、25日のスポンサーセッションには、執行役員 平野 健介が登壇しました👏

セッション紹介記事

本イベントには、アイレットメンバーがオフライン・オンラインにて多数参加🏃

AWS の注目サービスや注目トレンド、セッション情報などの紹介記事を続々と公開中です!
記事を読んで、ぜひ最新情報をキャッチアップしてくださいね🙌

▶︎▶︎記事一覧はこちら◀︎◀︎

注目記事をご紹介!

AWS re:Inforce 2025

米国フィラデルフィアにて開催された「AWS re:Inforce 2025」 にアイレットメンバーが現地参加!
最新情報を記事にてご紹介💡

それいけMSP!Google Workspace Gemini×Googleサイトdeデータ分析&インフォグラフィック使ってみた!

DX開発事業部がClaude Codeを爆速導入!1週間で実現した開発効率化の全貌

6/18開催 FinOps X Day Tokyo で明かされた “FinOps = 組織文化” の衝撃

アイレット新卒シリーズ Vol.77 【対談】上司と新卒5年目社員cross talk

来月開催のイベントをご紹介!

ITインフラSummit 2025 Summer
~複合AIシステム時代の、ITインフラの条件~

2025年7月9日(水)〜10日(木)にて開催される「ITインフラSummit 2025 Summer ~複合AIシステム時代の、ITインフラの条件~」🎉

アイレットはプラチナ協賛し、DX開発事業部 加翔 翔太が Day1(7/9)に登壇します👏

【ソリューション講演】AI・デジタルツイン・データ基盤Forum
🗓️ 7月9日(水) 13:40~14:10
🗣️ 「価値創造エンジン!生成 AI × 社内ドキュメント活用術」

▶︎▶︎イベントページ◀︎◀︎

編集後記

6/25、26に幕張メッセにて開催された「AWS Summit Japan 2025」。
皆様参加されましたでしょうか?

私は25日に参加してきましたが、雨模様でも本当に多くの方々が来場されていて、熱気を肌で感じてきました🔥

そんな6/25の基調講演にて、大規模言語モデル「Claude」シリーズを開発している Anthropic社の東京オフィス開設が発表されました!
多くの方々が驚かれたのではないでしょうか😳

実は同日に、アイレットは Anthropic社と対談の機会をいただきました!
最前線に立つ Anthropic社との情報交換の場は、アイレットにとって大きな刺激となりました👏

激動する AI 市場において、アイレットは常に一歩先を行く存在であることを目指し、新たな価値創造へ積極的に取り組んでまいります!

今後もアイレットの挑戦にぜひご期待ください🙌

それでは、今月号も最後までお読みいただきありがとうございました!